FAQ
FAQ
「ボードゲーム」の意味する範囲は?
ゲームボード(盤)の存在にかかわらず、カードゲームなどもふくめ、道具を用いるアナログゲーム全般を指しています。英語ではTabletop Game(卓上ゲーム)がより適切な表現ですが、日本語に馴染みある単語としてボードゲームの呼称を使っています。
「ボードゲーム教育」とは?
私たちが定義する「ボードゲーム教育」とは、多種多様なボードゲームを楽しく遊んだり作ったりする経験を通じて、さまざまな頭の使い方やルールに対する態度、非認知能力などを高める教育手法です。未知の課題や困難に対して、自分で道を切り拓ける力を培うことを目指しています。
「教育的なボードゲーム」との違いは?
教育的なボードゲーム(シリアスボードゲーム)とは、特定分野・単元を学ぶためにボードゲームの特性を活かした「ボードゲーム作品」です。または、単体のゲームや短期講座で特定の学びを得る「ボードゲーム学習」とも表現できます。 こうした教育的なボードゲームもふくめた、多様なボードゲーム体験によって、特定分野・単元ではなく総合的な力を培おうとするのが「ボードゲーム教育」です。
学校の「教育」とは違うの?
共通点と相違点のいずれもあります。「ボードゲーム教育」によって育まれる力は、学校の国数英といった教科・単元にそったものとは限らないという点で学校教育とは異なります。しかし学習指導要領が掲げる「生きる力を育てる」といった方針では共通する面も多く、学校教育においても授業の狙いや場面によってはボードゲーム教育が有効だと考えます。