学会プログラム
タイトル・時刻は変動する可能性があります;★はオンライン配信あり(オンデマンド配信も予定しています)。
9月15日(金)
16:00~16:10 ★開会式
16:10~17:00 ★教育講演1 大西秀樹(埼玉医科大学)
「大学病院がんセンターにおける自殺予防対策~がん患者さんの自殺を防ぐための試み 」
16:10~17:00 ★教育講演2 張賢徳(日本自殺予防学会理事長, 六番町メンタルクリニック )
「生きることの意味」私論
16:00~18:40 心理職向け「自殺予防と危機介入研修会」
17:10~17:46 ★一般演題(口演1)未遂者と遺族の支援
17:10~17:46 ★一般演題(口演2)ハイリスク群1
17:48~18:24 ★一般演題(口演3)精神科医療と自殺
17:48~18:24 ★一般演題(口演4)社会と自殺予防
9月16日(土)
9:00~9:50 理事会
9:15~ 10:00 ★一般演題(示説)ポスター掲示
10:00~10:50 ★大会長講演 影山隆之(大分県立看護科学大学)
「エコロジーで考える自殺予防:危険因子と防御因子、環境因子と個人因子」
11:00~12:00 ★基調講演 豆塚エリ(サバイバー、詩人・エッセイスト)「生きるのは大変、それでも」
11:00~11:45 ★教育講演 衛藤暢明 (福岡大学)「自殺予防外来のその意義と展望」
11:00~11:45 ミニシンポジウム「中小企業と経営者の自殺予防」
大分県障害福祉課「健康経営事業所でのゲートキーパー研修」
佐藤久男(NPO法人”蜘蛛の糸”)「中小企業経営者を支える活動」
宮本翔平(秋田大学)「経営者調査の結果から見た自殺対策」
12:00~12:50 ランチョンセミナー
13:00~14:00 総会・理事会
14:00~15:00 ★特別講演 椿 広計(統計数理研究所)
「自殺総合対策大綱の改定について~有識者会議で考えたこと~ 」
14:00~14:50 ★教育講演 寺尾 岳(大分大学)「リチウムの自殺予防効果」
15:00~17:00 ★シンポジウム1「学校での自殺対策」
高橋聡美(髙橋聡美研究室)「自殺対策に関する各地教育委員会の実情」
阪中順子(大和高田市立看護専門学校)
「学校内外の連携に基づく中学高校の自殺予防教育の進め方」
北川裕子(東京大学)「RAMPSを用いた自殺対策」
高橋あすみ(北星学園大学)「大学における自殺予防対策の動向」
竹内一夫(群馬大学)「地方大学における学外機関との自殺予防連携の試み」
15:10~17:40 ★日本精神保健福祉士会との協働シンポジウム
「自殺予防の本質を求めて-”生きるすべ”を求める実践」
15:10~16:40 広報委員会企画ワークショップ
「はじめての自殺予防研究~初学者・若手が研究について話す座談会」
17:10~ 17:58 ★一般演題(口演5)自殺企図の予防
17:50~ 18:38 ★一般演題(口演6)学校での自殺予防
17:00~18:00 一般演題(示説)討論
9月17日(日)
9:15~11:50 ワークショップ「自殺対策の振り返りとこれから-自殺対策基本法20年に向けて 」
竹島正(川崎市総合リハビリテーション推進センター)、太刀川弘和(筑波大学)
大塚尚(東京大学)、岡檀(統計数理研究所)、勝又陽太郎(都立大学)、
小高真美(武蔵野大学)高井美智子(埼玉医科大学)、高橋邦彦(東京医科歯科大学)、
椿広計(統計数理研究所)
10:00~11:50 ★シンポジウム2「遠隔支援と自殺対策」
富安兆子(北九州いのちの電話)「電話相談の特性と自殺予防」
平井貴美子(チャイルドラインおおいた)「チャイルドラインと自殺予防」
宗 申也(大分県公認心理師協会)「大分県公認心理師協会のLINE相談」
伊藤次郎(NPO法人OVA)「インターネット相談と自殺予防のいま」
10:00~11:30 ★シンポジウム3「地域における自殺対策」
上田有香(あさぎり町役場)「親子を孤立させない地域づくりを目指して~あさぎり町における母子保健の取組み~」
齋藤建児(大分大学)「主体的外出場所と自殺予防」
工藤修一(大分保護区保護司会)「保護司の活動と自殺対策」
末永智子(福岡県精神保健福祉センター)「ゲートキーパー研修事業の取組」
後藤成人(大分県立看護科学大学)「ゲートキーパー研修の効果評価」
11:50~12:00 ★次回大会ご案内
13:00~16:00 ★第47回いのちの電話自殺予防シンポジウム
「誰もが住みやすい地域づくり~いいやん大分」大分いのちの電話公開講座
公開講演
岡 檀(統計数理研究所)
「自殺希少地域について」
公開シンポジウム
志賀由美(豊後大野市)
「豊後大野市こころをつなぐ仲間づくり推進委員会の取組み~話してよ ひとりで悩まず 苦しまず~」
後藤みか(大分県教育庁)
「生きづらさの背景に気付く~ソーシャルワーカーの実践から~」