The Japanese Society of Extra- Corporeal Technology in Medicine
JaSECT九州地方会
The Japanese Society of Extra- Corporeal Technology in Medicine
JaSECT九州地方会
日本体外循環技術医学会(JaSECT:The Japanese Society of Extra- Corporeal Technology in Medicine)は、前身である体外循環技術研究会(JaSECT : Japan Society of Extra-corporeal circulation Technology)として、1976年2月に発足し、2005年10月に研究会から医学会に会名変更し、2011年4月には一般社団法人となりました。
会の目的は、設立当初から、体外循環に携わる医療関係者の学術団体として「体外循環技術に関連する研究の進歩ならびに普及をはかり、これを通じて学術文 化の向上、医療の進歩発展に寄与すること」であり、現在もその活動趣旨は変わらず、基礎的・臨床的技術の向上を目指した教育、調査、研究等の学術活動を展開しています。
新着情報
2025/01/28 ホームページ開設
2025/06/27 第51回JaSECT九州地方会大会ポスター及び動画の公開
2025/07/02 地方会 冬季セミナー開催のご案内(第1報)
2025/07/03 日本体外循環技術医学会 50 周年記念式典のご案内
2025/07/18 第36回日本体外循環技術医学会四国地方会大会参加報告
2025/10/30 学術委員会報告、研究学術論文の紹介を追加
秋季セミナー
会員各位
このたび令和 8 年 1 月 31 日(土)に第 31 回日本体外循環技術医学会九州地方会冬季セミナーを熊本県熊本市の済生会熊本病院にて開催する運びとなりましたのでご案内申し上げます。
今セミナーは、テーマを【challenge to change ~変化への挑戦~】としました。JaSECT が発足されから 50 年が経過し、医療の進歩とともに体外循環技術も常に変化し続けています。Perfusionist として、これからの医療現場で賢く生き残るためにも、この変化に対応できる力を磨きましょう!さあ!新しく体外循環を始められた方も永年において従事されている方も、熊本のセミナーに参加して何かにチャレンジしてみませんか!?
開催世話人 笠野 靖代
ホームページ制作:CreativeWebStudio