一般発表の進め方(座長ならびに発表者の皆様)
・発表時間は、1演題30分(15分発表、15分質疑応答)です。
・13分経過1鈴、15分経過2鈴、30分経過3鈴で合図いたします。
・進行は、座長の裁量で実施いたします。適宜、座長の指示に従って発表を行って下さい。
一般発表Ⅰ A会場 10号館401教室
9:20~ 座長:鎌田克信(東北福祉大学)
A-1 保健体育科学生の保健授業観変容に影響を与える要因~中学校で教育実習を行った学部3年生への調査より~
○佐見由紀子(東京学芸大学)、植田誠治(聖心女子大学)
A-2 様々な対話を重ねて学んだ保健の授業
〇上野山小百合(関西大学)
A-3 養護教諭の複数配置の要否とその理由:養護教諭を対象としたweb調査の結果を基に
○鹿野晶子(日本体育大学)、野井真吾(日本体育大学)
一般発表Ⅱ A会場 10号館401教室
13:10~ 座長:鹿野晶子(日本体育大学)
A-4 教室座席における教師の配慮と健康診断結果活用の実際に関する検討~視力検査の結果に焦点をあてて~
○鎌田克信(日本体育学博士後期課程/東北福祉大学)、鹿野晶子(日本体育大学)、野井真吾(日本体育大学)
A-5 学校トイレへの教育保健的アプローチ―環境衛生から教育保健へ―
〇川又俊則(鈴鹿大学)
一般発表Ⅰ B会場 10号館301教室
9:20~ 座長:新開奏恵(宇都宮フロンティア大学)
B-1 教科担任と養護教諭とのティーム・ティ―チングで行う小学校保健授業の実践報告
〇竹内知子(川西市立清和台南小学校)、高江啓吾(川西市立清和台南小学校)
B-2 幼稚園及び幼稚園型認定こども園における歯磨き指導の実態-歯磨き指導モデルの提案-
○山田悠帆里(大阪総合保育大学大学院 博士前期課程)
B-3 幼児期における性教育の実践-紙芝居を活用したアプローチ-
〇松井知子(NPO法人命と性の相談室)、米野吉則(兵庫大学)
一般発表Ⅱ B会場 10号館301教室
13:10~ 座長:服部 紀代(兵庫大学)
B-4 小児慢性特定疾患の子どもの養育体験を通じた母親の成長プロセス
○木村三喜子(東京学芸大学教職大学院)、朝倉隆司(東京学芸大学)
B-5 キャリア意識がウェルビーイングにもたらす影響に関する研究
○信藤佳奈(大阪人間科学大学)