日本教育保健学会
第22回年次大会
会場 兵庫大学
会場 兵庫大学
2025年3月1・2日の2日間、兵庫大学にて日本教育保健学会第22回年次大会が無事終了いたしました。77名の方々がご参加くださいました。大会中、多くのご不便もあったかと思いますが、皆さまのご協力ですべてのプログラムをスムーズに実施できました。実行委員一同、心より感謝申し上げます。
更新履歴
2月22日 学会託児を〆切(まだ空きがあるのでお問い合わせください。)
2月22日 参加申込を〆切、なお当日参加可能
2月14日 参加申込を延長!!《2月21日〆切》
2月5日 学会託児ページを開設、申込(無料)を開始しました!!
2月5日 各プログラムページを開設
1月30日 一般発表ページを開設
1月28日 一般発表申込を締め切りました。
1月14日 一般発表申込(原稿含む)を再延長!!《1月27日〆切》
1月11日 フォーラムの御礼
12月6日 一般発表申込を延長!!《1月17日〆切》
11月14日 1月フォーラムの専用ページの開設
11月13日 プログラムおよび宿泊ページを公開
8月31日 大会ホームページを開設
8月31日 参加申込(2/14〆切)を開始
8月31日 一般発表申込(12/20〆切)を開始
大会テーマ 「健康な文化・風土を生きる-教育保健の可能性-」
年次大会長 大平 曜子(兵庫大学教授)
このたびは、日本教育保健学会第22回年次大会を兵庫大学にて開催することとなり、会員の皆様にご挨拶申し上げます。
本大会のテーマは、「健康な文化・風土を生きる-教育保健の可能性-」です。さまざまな社会情勢の変化は、子どもを取り巻く環境や生活にも影響を及ぼしています。不登校、いじめ、貧困、虐待、性的暴力、LGBTQなど子どもの健康や発育発達に関わる課題が多い現状で、子どもの健康な生活・文化は守られているのでしょうか。子どもたちが伸び伸びと健康に生活し、子どもの文化が学校教育をはじめとした健康的な風土の中で育まれ、最大限保証されているでしょうか。今こそ、教育保健の観点から再考することが必要であると考えています。
皆様には、ぜひご参加いただき、活発な議論ができることを期待しております。
日時:2025年 3 月 1 日(土) ・ 2 日(日)
会場:兵庫大学(兵庫県加古川市平岡町新在家2301)
参加申込の締切について
参加申込の締め切り 2025 年 2 月 14 日(金)
延長!!2025 年 2月 21日(金)
終了しました
当日受付可能
参加費
会員・当日会員 5,000円 (講演集含む)
教職員 3,000円 (講演集含む)
大学院生 2,000円 (講演集含む)
学生 1,000円 (講演集含む)
※教職員は、後援予定先(兵庫県内)の現職(臨時講師も含む)の先生を対象としています。
振込先
日本教育保健学会 二ホンキョウイクホケンガッカイ
ゆうちょ銀行の場合: 普通預金 【記号】10100 【番号】72582331
他の金融機関の場合:【店名】〇一八 【店番】018 普通預金 【口座番号】7258233
※ 手数料金は別途お支払いください。
一般発表の申込について
一般発表申込の締め切り 2024 年 12 月 20日(金)
延長!!2025 年 1 月 17日(金)
再延長!!2025 年 1 月 27日(月)
終了しました
抄録原稿の締め切り 2025 年 1 月 17日(金)
延長!!2025 年 1 月 27日(月)
発表用データの締め切り 2025 年 2 月 21日(金)希望者のみ
抄録フォーマットのダウンロード ←クリック
大会組織
年次大会会長
大平 曜子 (兵庫大学)
副大会会長
尾崎 貴弥 (加古川市教育委員会)
事務局長
米野 吉則 (兵庫大学)
副事務局長
服部 紀代 (兵庫大学)
実行委員
梅田 裕之 (加古川市立鳩里小学校)
影山 礼子 (神戸大学附属特別支援学校)
墨谷 きみ (兵庫大学)
田中 良 (大阪体育大学)
谷口 知子 (加古川市立鳩里小学校)
浪花 裕子 (川西市教育委員会)
西林 郷子 (佐用町立上月中学校)
長谷川 重和 (神戸親和大学)
藤原 真由美 (神戸大学附属中等教育学校)
松井 知子 (命と性の相談室)
若井 和子 (兵庫大学)
参加申込および一般演題申込の方は、以下の専用フォームをクリックしてください。
↓↓↓
協賛企業のご紹介