2025年度の活動
*月例会
2025年:4月, 5月、6月、7月, 8月、9月
*SIG研究方針
『AIと英語教育に関する一歩進めた研究』
ChatGPTの一般公開から3年目を迎え、より深く状況に特化したオブザベーションが求められています。本SIGでは、「より状況特化型のAIツールの授業活用」および「教師のAIへの認識と対応」に注目して研究を勧めます。
*SIG プロジェクト
上記の研究方針を具現化するため、メンバー共著による書籍出版を準備中。(出版予定:2026年3月)
*SIG研究発表等
―第64回JACET 国際大会 (2025/8/27-29 於:早稲田大学)
① AI SIGワークショップ (8/27, 9:30 a.m.-11:00 a.m Room 701)
『AIと歩む大学英語教育:次のステージへ』 (J)
College English Education with AI: Moving towards the Next Stage
② SIGポスター発表 (8/29 コアタイム: 12:20 - 13:00)
『AIは英語教師を超えるか?』 (J)
Will Artificial Intelligence Surpass English Teachers?
第64回JACET 国際大会 SIGと個人の発表
Wednesday, August 27th
09:30-11:00 Room 701
SIG Workshop <JACET SIG on AI and College English Education>
Matsuoka, Yaoko (U. of the People); Langlitz, Hisaka (Meijo U.); Yuzawa, Nobuo (Utsunomiya U.); Yuko Ito (National Institute of Technology, Fukushima C.); Yoshida, Shinsuke (Kansai U.); Goto, Hideki (Ritsumeikan U.)
16:30-18:00 Room 812 Ang, Timothy (Toyo U.) WS
“Evaluating Teacher Competency and Empowering Agency in ESL Classrooms With the AND Framework”
Thursday, August 28th
10:05-10:35 Room 709 Hatakeyama, Yukako (Ochanomizu U.)
“Learner Perspectives on Peer and AI Feedback: Feedback Characteristics, Feedback Use, and Learner Noticing”
10:40-11:10 Room 709 Matsuoka, Yaoko (U. of the People)
“To What Extent Should Generative AI Writing Assistance Tools Be Used?: An Empirical Analysis of the AI's Interventional Effects on Students’ Academic English Writing”
14:25-14:55 Room 703 Inada, Takako (Japan U. of Health Sciences)
“Teacher Competence in the New Era: Considering the Students’Psychological Factors
15:40-17:10 Room 819 <JAAL in JACET Hours>
Sato, Takehiro (Nagoya U. of Foreign Studies); Kanamaru, Toshiyuki (Kyoto U.); Yoshitomi, Asako (Tokyo U. of Foreign Studies); Yamanaka, Tsukasa (Ritsumeikan U.)
“私たちの研究に「広がり」と「深み」を持たせるために:SIGや共同研究を成功させるためのディスカッション”
18:00-20:00 Convention Party (Okuma Garden House)
Friday, August 29th
9:30 -11:00 603 Yamauchi, Mari (Chiba U. of Commerce) WS
“生成AIとともに拓く英語教育:対話的・適応的な実践
10:40-11:10 704 Kuraya, Nobuko (Toyo U.)
“英語への積極的な姿勢を育む生成系AIを利用したTOEIC Part 2 応用活動”
13:30-14:30 Room: TBA SIG ポスター発表
<JACET SIG on AI and College English Education>
“AIは英語教師を超えるか?”
*Professional Development (PD)
日時:2025/7/30 (水)
講師:山中 司 先生(立命館大学)
演題:「AIを活用した英語教育:最新の状況について」
*参加方法等、詳細は本SIG用Google Classroomでの連絡をご確認ください。本SIGメンバーでない方で参加をご希望の方は、SIGメンバーのどなたかにお声がけください。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
2024年度の活動
*月例会
2024年:4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月, 11月、12月に月例ミーティングを実施
*SIG研究方針
ー今年度の研究テーマとして、「大学生のAIに対する意識調査」を実施:
約1,000人の被験者に、大学生のAIに対する意識調査アンケートを実施しました。
* SIG研究大会
ー第1回 SIG 研究大会 (2025年2月25日 オンライン、Zoom)
Ⅰ 研究発表
1. 「コンピュータと言語」の実践事例 ~2024年度秋学期 AIに関する単元を中心に
神谷健一(大阪工業大学)
2. MIRO活用による授業運営の変革と学習者エンゲージメント向上の試み:ケーススタディ」 戸田博之(早稲田大学他)
3. 英語上級レベルの大学生はどのようにChatGPTを使っているのかーChatGPTとの対話により英語学習者としての成長を促進させる試みー
河内山晶子(明星大学)
4. アンケート結果に見られる大学生英語学習者のAIツール使用状況とその特徴
ショーン・ホワイト(龍谷大学:代表発表者)、戸田博之(早稲田大学他)、吉田信介(関西大学)
5. AIに対する教員の認識
ラングリッツ久佳(元愛知工業大学)
Ⅱ. テーマディスカッション:
「英語教育研究において研究者はどのようにAIを使用すべきか?」
ポジショントーク1: 小張敬之 (グローバルBizプロフェッショナル大学)
ポジショントーク2: 松岡弥生子(ユニバーシティ・オブザ・ピープル)
*SIG研究発表等
ー JACET関東大会 シンポジウム (2024/7/6, 於青山学院大学)
「AIと切り拓く大学英語教育の未来」を話し合うシンポジウム
ー JAAL In JACET 2024 (2024/ 12月7日, 於立命館大学)
① AI SIGワークショップ (12/7, 9:30 a.m.-11:00 a.m Room 302)
"Workshop on the Use and Practice of AI in college English Education"
(大学英語教育におけるAI の活用と実践) (J)
② SIGポスター発表 (12/7 コアタイム: 12:20 - 13:00)
"Future of College English Education with AI: Theory, Practice, Issues, and Hope"
(AIと共に進む大学英語教育の未来ー理論・実践・課題と希望) (J)
*SIG参加の大会における会員の研究発表
ーJAAL In JACET 2024 (2024/ 12月7日, 於立命館大学)国際大会から振り替え
Inada, Takako
"Exploring interdisciplinary relationships between English and nursing subjects from the perspective of grades and psychological factors"
11:50 - 12:15 Room 302
Matsuoka, Yaoko (U. Of The People)
“Generative-AI, Plagiarism, and Academic Integrity: Proposing a Cognitive Approach to Tackle Emerging Problems in L2 Writing Instructions in the Age of AI”
11:50- 12:15 Room 305
Hatakeyama, Yukako (Ochanomizu U.)
“Do Human Ratings Correlate With AWE Scores?: Examining the Essays with High and Low AWE Scores”
15:30 - 15:55 Room 303
Obari, Hiroyuki (Globiz Professional U.)
Enhancing English Language Learning WithChatGPT and Text-to-Speech Technologies
16:00 - 16:25 Room 307
―JACET 国際大会2024 (2024/ 8月28日ー30日 於愛知大学)
Kochiyama, Akiko (Meisei U.) RES
成長を促進する「生成AIとの対話」―生成AIがひきおこす英語教育上の諸問題解決は学習者自律の育成で
Muraoka, Yuka (Seigakuin U.)ほか
インプットからアウトプット、そして社会脳インタラクションにつなぐシャドーィング
Ida, Hiroyuki (Josai U.) RES
大学生がビジネスコミュニケーションクラスで創出する統合的共感覚の研究
Tuichibaru, Hisami (U. of Shiga Prefecture) CS/AR
“English Class Using I C T”
*SIG 著作物等
「大学英語教育におけるAI の活用と実践―AIと大学英語教育研究会ワークショップ」
Supplementary Proceedings for the 63rd JACET International Conference, ISSN 2434-8821
*Professional Development (PD)