2024年4月、JACETのSIGとして「AIと大学英語教育研究会」を立ち上げました。
生成AIの登場により、大学英語教育の分野では、従来の英語教育とテクノロジだけの枠組みでは捉えられない画期的な視点が広がると共に、新しく取り組むべき問題も浮上してきました。
本研究会は、こうしたAI、生成AIなどの話題・問題を、大学英語教育における「有効活用」と「リスクへの対応」という二つの視点から捉えて研究することを目指します。
AIの研究は多くの研究分野との関連が想定されます。たとえば、一例として、次の様なものが考えられます。
*英語教育、教育学:
英語技能の教育、教授法、コミュニケーション、異文化間交流など
*言語学:
音声学、意味論、統語論、語用論、社会言語学、コーパス言語学など
*隣接学問分野:
心理学、哲学、人類学、統計学など
また、”AIの知識が豊富な方々”と、”AIの知識はないがこれから知見を深めたい”という方々を繋ぐお手伝いが出来ればと考えています。様々な英語教育分野の先生方が、理論的、実践的に、幅広く、深く議論できる場であることを願っています。
ご興味のある方のご参加を、お待ちしています。