IYEO未来創造会議 IYEOのより良い未来を考えるきっかけづくりをする会議、それが未来創造会議です。熱意あふれる若手会員30名超が2021年3月から、互いの思いや意見を分かち合い、IYEOの未来、IYEOが貢献できる未来について、毎週オンラインで議論しています。事前学習を終え、5月からいよいよ、今後のIYEO全体の運営計画の基となる具体的な未来創りが始まっています。このページでは2021年3月6日より始まった、事前学習・未来構想フェーズの課題を“年齢問わず”会員の皆さんと一緒に、各チームより提出されたパワーポイントを元にアイディアの共有をし未来を語ります。
未来創造会議学習フェーズの最後の一本が完成しました!ぱちぱち
いつも温かい応援と、動画を楽しんでみてくださり本当にありがとうございます!!!
みなさんとこうして『未来を語るYoutuber』を始められてから8本目の動画投稿を達成することができてとても嬉しく思います!
今回の動画でも、何か新しい気づきや、ワクワクが生まれることを願っております!
これからも応援よろしくお願いしますっ(^▽^)
私たちが担当する事前学習課題の振り返りも最終章を迎えました!!!!3月から始まった未来創造会議のパワーポイントを全チーム分見直すところから始まり、、、、
時間はかかりましたが動画作成を通じて沢山の人と出会い、話をお伺いし、実りある4か月間だったなと感じています。
未来を語るYouTuberのリーダーとして「ガツガツ」「前向きに」「ワクワク」出来たことは視聴者の方々をはじめ皆様からの温かい応援と、チャレンジできるIYEOの環境、そして何より未来を語るYouTuberの道を一緒に歩んでくれたチームメンバーのお陰です。感謝!!
これからも動画配信は続けて行く予定ですので引き続き応援よろしくお願いします★
未来を語るYouTuber
復習テロリスト もえ
何に対しても、目標があるとやる気が出ます。でも目標を立てただけだと、そのモチベーションは長く持たず、達成できなかった...と悔し気持ちになったことがあります。
なので、今回の『未来と今をつなげる』というテーマは、目標を「ただの目標」にするのではなく、「意味のある目標」にするためにとても大事だと思うんです!動画でも取り上げたグループのロジックモデルも全部すごかったですよね。目標を決めたら、次に具体的な手段とステップとリソースや数値を考えることが成功への一歩になる!と感じました!
みなさんも、この動画を見た後、今のゴールやビジョンに対して今何ができるか、何をしたら達成できるかを考えてみませんか?(o^―^o)
2021年4月3日~4月18日に行われた ロジックモデル作成の練習まとめをお届けしました。アウトプットとアウトカムの違いが難しく時間がかかりました。
動画内でも取り上げましたが、ファシリテーターからアウトカムを考えるときのアドバイス。その活動を数か月、数年ずーっと、何回も続けることによって?何が起こります?それがアウトカムです。との事です。
継続って大変だけど、コツコツ積み重ねが大切だなと。。。今回も必死に更新!!
2021年3月21日~4月3日に行われたテーマ「ボランティアが未来を創るには?」のまとめをお届けしました。
今回のテーマは、IYEOはボランティアがボランティアを運営する全国規模としては非常に珍しい組織だということ、そしてIYEO活動に限らず、こうした組織課題はいろいろな社会活動を継続していくと必ず直面する機会が訪れると思って設定されたとの事です。
人と人との繋がりで社会ができる。誰にとっても居心地の良い環境を作るには、私は何が出来るのか?セッション後にYouTube担当者として再度この課題と向き合い、反省しています。
2021年3月21日~4月3日に行われたテーマ「ボランティアが未来を創るには?」のまとめをお届けしました。
実際に6チームの内容をまとめてみて、改めて、日ごろから、ボランティア活動はもちろん、それに限らず、様々な活動に対して、目的や意義を自分で「考え」、まわりと「共有」することが、「理想の未来を作っていく」ためにも大切だと思いました。
成長やいい経験をする機会を得るのも、価値ある時間を過ごすのも、自分次第であると感じることができました。
いつも、ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。
IYEO未来創造会議 YouTube 6月スタートします!!
IYEO会員の為に、IYEO未来創造会議で作ったパワーポイントを活用した動画を作りたい。私たちの動画が誰かの社会活動や日常生活の参考になれば嬉しいです。チャンネル登録&いいねで応援お願いします★
2021年3月6日~21日に行われたテーマ「理想の未来は?」のまとめをお届けしました。
実際に6チームの内容をまとめてみて、自分の所属チーム以外の意見を伝えるのは難しかったですが(所属していたチームが一番まとめも長くなってしまいましたね笑)、新たな学びが多く、このような機会をいただけたことに、感謝しかないです。
視聴者の皆さんと一緒になって、学び、語り、未来を創造できることを意識して動画を作成しました。初めてこのようなYoutubeを作ったので、聞きづらい、見づらいと思う点、ご容赦ください^^;
これから、未来を語るYoutuberを温かく見守ってくださると幸いです。支えてくださる皆さんに恩返しできるよう、精一杯頑張りますので、よろしくお願いします。