石井研究室
久留米高専 有機機能化学研究室
Ishi-i Laboratory, National Institute of Technology, Kurume College
Ishi-i Laboratory, National Institute of Technology, Kurume College
研究業績: 論文・学会発表
論文
96. Enhanced near-infrared phosphorescence found in a structurally similar host–guest system;
Tsutomu Ishi-i, Misuzu Nakaya, Tomoya Umeki, Taisuke Matsumoto, Jun Hyeon Lee, Takuma Yasuda;
Journal of Materials Chemistry C, Vol. 12, No. 48, pages 19404–19411 (2024, October 22).
DOI: 10.1039/D4TC03441D
Selected as HOT Paper
95. Self-Assembly of Thienopyrrole-Fused Thiadiazoles Containing an Amide Linker: Control of Supramolecular Polymerization Mechanism and Chiroptical Properties by Trialkoxy Side Chains;
Taiki Yamaguchi, Yukako Naito, Chitoshi Kitamura, Hiroki Takeshita, Shohei Ida,[a] Tsutomu Ishi-i, Kazumasa Suzuki, Taisuke Matsumoto, Yoshihito Shiota, Daiya Suzuki, Yoshitane Imai, Toshiaki Ikeda, Shin-ichiro Kato;
Chemistry An Asian Journal, Vol. 19, No. 23, e202400829 (2024, August 23).
doi.org/10.1002/asia.202400829
94. ベンゾチアジアゾール色素からの長波長領域での赤色室温リン光;
石井努;
有機結晶部会 News Letter, No. 57, pages 1–2 (2024, April 20).
https://oc.csj.jp/issues/newsletters.shtml
93.Room temperature phosphorescence in longer-wavelength red light region found in benzothiadiazole-based dyes ;
Tsutomu Ishi-i, Rihoko Kichise, In Seob Park, Takuma Yasuda, Taisuke Matsumoto;
Journal of Materials Chemistry C, Vol. 11, No. 8, pages 3003–3009 (2023).
DOI: 10.1039/D3TC00162H
92. Aqueous solutions with information on solids: room-temperature phosphorescence of polysaccharide–benzophenone complexes;
Masafumi Okuno, Keita Yamana, Riku Kawasakia Yuto Konishi, Toshikazu Ono, Tsutomu Ishi-i, Atsushi Ikeda;
RSC Advances, Vol. 13, No. 6, pages 3528–3533 (2023).
doi.org/10.1039/d2ra08205e
91. Augmented Self-Association by Electrostatic Forces in Thienopyrrole-Fused Thiadiazoles that Contain an Ester instead of an Ether Linker;
Yukako Naito,Ryo Moriguchi, Chitoshi Kitamura,Taisuke Matsumoto, Toshitada Yoshihara, Tsutomu Ishi-i, Yuka Nagata, Hiroki Takeshita, Kazunari Yoshizawa, Yoshihito Shiota, Kazumasa Suzuki, Shin-ichiro Kato;
Chemistry An Asian Journal, Vol. 17, No. 4, pages e202101341 (2021).
doi.org/10.1002/asia.202101341
90. Regulation of Multicolor Fluorescence Changes Found in Donor–acceptor-type Mechanochromic Fluorescent Dyes;
Tsutomu Ishi-i, Honoka Tanaka, Rihoko Kichise, Christopher Davin, Takaaki Matsuda, Naoya Aizawa, In Seob Park, Takuma Yasuda, and Taisuke Matsumoto;
Chemistry An Asian Journal, Vol. 16, No. 15, pages 2136–2145 (2021).
89. T. Ishi-i, Red and Near-IR Fluorescent Two-photon Absorption Dyes, 2021, chapter 8, pp. 283–307. "Progress in the Science of Functional Dyes": Y. Ooyama, S. Yagi, Springer Nature, Singapore
88. Near-infrared fluorescent organic porous crystal that responds to solvent vapors;
Tsutomu Ishi-i, Honoka Tanaka, Himiko Koga, Yuuma Tanaka, Taisuke Matsumoto
Journal of Materials Chemistry C, Vol. 8, No. 36, pages 12437–12444 (2020).
Selected as HOT Paper
87. White-light emission from a pyrimidine-carbazole conjugate with tunable phosphorescence-fluorescence dual emission and multicolor emission switching;
Tsutomu Ishi-i, Honoka Tanaka, In Seob Park, Takuma Yasuda, Shin-ichiro Kato, Mitsunori Ito, Hidetaka Hiyoshi and Taisuke Matsumoto
Chemical Communications, 2020, Vol. 56, No. 29, pages 4051–4054 (2020).
Selected as Inside Front Cover
86. Amphiphilic triphenylamine–benzothiadiazole dyes: preparation, fluorescence and aggregation behavior, and enzyme fluorescence detection;
Tsutomu Ishi-i, Kazuki Kawai, Yuya Shirai, Ikumi Kitahara, Yoshinori Hagiwara;
Photochemical and Photobiological Sciences, 2019, Vol. 18, No. 6, pages 1447–1460 (2019).
DOI:10.1039/C8PP00593A
85. Mechanochromic fluorescence based on a combination of acceptor and bulky donor moieties: tuning emission color and regulating emission change direction;
Tsutomu Ishi-i, Honoka Tanaka, Ryusuke Youfu, Naoya Aizawa, Takuma Yasuda, Shin-ichiro Kato, Taisuke Matsumoto;
New Journal of Chemistry, Vol. 43, No. 13, pages 4998–5010 (2019)
Selected as Front Cover and HOT paper
学会発表
2025年度:
〇ホスト・ゲスト二成分系での結晶構造制御による近赤外リン光の発光増強 (ポスター発表)
(久留米高専・九大先導研)河北多聞・仲矢 美涼 ・松本泰昌・石井 努
2025年光化学討論会(令和7年9月4日、東京)
〇電子求引性基を導入したベンゾチアジアゾール色素のリン光発光特性 (ポスター発表)
(久留米高専・九大先導研)白木沙羅・平田衣麗・松本泰昌・石井 努
2025年光化学討論会(令和7年9月4日、東京)
〇電子求引性基を導入したリン光性ベンゾチアジアゾール色素の創製 (ポスター発表)
(久留米高専・九大先導研)白木沙羅・平田衣麗・松本泰昌・石井 努
第 62回化学関連支部合同九州大会(令和7年7月5日、北九州)
2024年度:
〇ハロゲン相互作用による室温赤色リン光の増強 (ポスター発表)
(久留米高専・九大先導研)柴田侑吾・松本泰昌・石井 努
2024年光化学討論会(令和6年9月4日、福岡)
〇構造的に類似したホスト・ゲスト系で見出した近赤外リン光の発光強化 (ポスター発表)
(久留米高専・九大先導研)仲矢美涼・松本泰昌・石井 努
2024年光化学討論会(令和6年9月4日、福岡)
〇超分子化学的アプローチによる室温リン光の発現:多色発光変化から白色発光、赤色発光、近赤外発光への展開(招待講演)
(久留米高専)石井努
城西大学理学部 第312回 化学科コロキウム(令和6年6月28日、坂戸・埼玉)
〇構造類似性ホスト・ゲスト系における近赤外リン光の発光増強(ポスター発表)
(久留米高専・九大先導研)仲矢美鈴・松本泰昌・石井努
日本化学会第 104春季年会(令和6年3月18日、船橋)
〇ベンゾチアジアゾール発光色素における蛍光・リン光制御(ポスター発表)
(久留米高専・九大先導研)平田衣麗・石井努
日本化学会第 104春季年会(令和6年3月18日、船橋)
2023年度:
〇ベンゾチアジアゾール色素からの赤色リン光の発現と調整(口頭発表)
(久留米高専・九大先導研)柴田侑吾・松本泰昌・石井努
第31回有機結晶シンポジウム(令和5年11月3日、吹田)
〇金属フリー有機化合物からの室温リン光発光:多色発光変化から白色発光、赤色発光、近赤外発光への展開(招待講演)
(久留米高専)石井努
熊本大学材料・応用化学科講演会(令和5年3月24日、熊本)
〇赤色領域に室温リン光を与えるベンゾチアジアゾール色素(ポスター発表)
(久留米高専・九大先導研)柴田侑吾・松本泰昌・石井努
第 33 回基礎有機化学討論会(令和5年9月4日、岡山)
〇ベンゾチアジアゾールを基盤とする赤色室温リン光(ポスター発表)
(久留米高専・九大先導研)柴田侑吾・松本泰昌・石井努
第 60 回化学関連支部合同九州大会(令和5年7月4日、北九州)
〇ベンゾセレノジアゾールを基盤とする近赤外リン光の発現(ポスター発表)
(久留米高専・九大先導研)梅木智弥・松本泰昌・石井努
日本化学会第 103春季年会(令和5年3月24日、野田)
〇電子ドナー部位が縮環したベンゾチアジアゾール蛍光色素の創製(ポスター発表)
(久留米高専・九大先導研)進藤湧斗・古賀大晴・松本泰昌・石井努
日本化学会第 103春季年会(令和5年3月24日、野田)
2022 年度:
〇赤色領域に室温リン光を示すベンゾチアジアゾール色素(口頭発表)
(久留米高専・九大先導研)吉瀬里穂子・松本泰昌・石井 努
2022年光化学討論会(令和4年9月13日、オンライン)
2021年度:
〇溶媒蒸気に応答する近赤外発光性有機ポーラス結晶(口頭発表)
(久留米高専・九大先導研)石井 努・田中 穂乃香・古賀 日実子・松本 泰昌
2021年光化学討論会(令和3年9月11日、オンライン)
2020年度:
〇蛍光・リン光二重発光に基づく白色発光発現と多色発光スイッチ(口頭発表)
(久留米高専・九大先導研・クミアイ化学)田中穂乃香・松本泰昌・加藤真一郎・伊藤充範・日吉 英孝・石井努
2020年光化学討論会(令和2年9月11日、オンライン)
〇ドナー・アクセプター型メカノクロミック発光色素における多色発光制御(口頭発表)
(久留米高専・九大先導研)吉瀬里穂子・田中穂乃香・松本泰昌・石井努
日本化学会第 100 春季年会(令和2年3月23日、野田)
〇ドナー性ベンゾフラン部とアクセプター性ベンゾチアジアゾール部が縮環した蛍光色素の合成と発光特性(口頭発表)
(久留米高専)加藤智紀・石井努
日本化学会第 100 春季年会(令和2年3月22日、野田)
〇室温リン光特性を有するドナー・アクセプター型カルバゾール・ピリミジン色素(ポスター発表)
(久留米高専・九大先導研)小川祐太・松本泰昌・日吉英孝・石井努
日本化学会第 100 春季年会(令和2年3月22日、野田)