石井研究室
久留米高専 有機機能化学研究室
Ishi-i Laboratory, National Institute of Technology, Kurume College
Ishi-i Laboratory, National Institute of Technology, Kurume College
News
2025.9.4 学会
立教大学で開催された光化学討論会に参加してきました。河北君と白木さんがポスター発表をおこないました。
2025.3.20 論文
Journal of Materials Chemistry C 誌に近赤外室温リン光の論文が掲載されました。
本論文は 2024 年度の Hot Paper に選出されました。
Enhanced near-infrared phosphorescence found in a structurally similar host–guest system
Journal of Materials Chemistry C, 2024, 12, 19404–19411.
2025.3.14 卒業・修了 受賞
専攻2年生・柴田侑吾君が専攻科を終了しました。
本科5年生・上田君・上田さん・白木さん君・杉本君が本科を卒業しました。
柴田侑吾君が、専攻科研究論文で「優秀論文賞」を受賞しました。
論文タイトル:ハロゲン相互作用による赤色領域での長寿命発光の発現
杉本偉琉君が、卒業研究で「最優秀卒業論文賞」を受賞しました。
論文タイトル:類似構造を有するホスト・ゲスト二成分系での赤色室温リン光の大きな発光増強
2024.9.3 学会
光化学討論会に参加してきました。柴田君と仲矢さんがポスター発表をおこないました。
2024.6.28 講演
石井教授が城西大学で講演を行いました。
講演タイトル:超分子化学的アプローチによる室温リン光の発現
2024.5.10 論文
Journal of Materials ChemistyryC に掲載された赤色リン光の研究成果が、日本化学会・有機結晶部会のニュースレターに特集されました。
2024.3.25 学会
平田さん・仲矢さんが日本化学会第104春季年会で発表しました。
2024.3.14 卒業・修了 受賞
本科5年生・小渕君・中村君・平田さん・仲矢さんが本科を卒業しました。
小渕遊真君が、卒業研究で「優秀卒業論文賞」を受賞しました。
論文タイトル:ベンゾチアジゾールを基盤とした重原子を含まないリン光色素の創製
平田衣麗さんが、卒業研究で「優秀卒業論文賞」を受賞しました。
論文タイトル:二光子吸収性赤色リン光色素の創製
仲矢美鈴さんが、卒業研究で優秀卒業論文賞」を受賞しました。
論文タイトル:構造類似性ホスト・ゲスト系における近赤外リン光の発光増強
2023.11.3 特集
当研究室の赤色リン光の研究成果が、物質・デバイス領域共同拠点 (NJRC) のニュースレターに特集されました。
2023.6.29 受賞
赤色室温リン光の研究成果が、物質・デバイス領域共同研究拠点 (NJRC) の物質・デバイス共同研究賞に選出されました。研究代表者の石井教授が、九州大学馬出キャンパスで開催された受賞式に出席してきました。
2023.3.15 卒業・修了 受賞
本科5年生・梅木君・進藤君・保明君が本科を卒業しました。
進藤湧斗君 が、卒業研究で「優秀卒業論文賞」を受賞しました。
論文タイトル:電子ドナー部位が縮環したベンゾチアジアゾール蛍光色素の創製
梅木智弥君が、「日本化学工学会九州支部長賞」を受賞しました。
2023.3.1 論文
Journal of Materials Chemistry C 誌に赤色室温リン光の論文が掲載されました。
Room temperature phosphorescence in longer-wavelength red light region found in benzothiadiazole-based dyes
Journal of Materials Chemistry C, 2023, 11, 3003–3009.