澤田研究室へようこそ
電気通信大学所属時(2009年4月~2025年3月)の澤田賢治研究室のGoogle Siteです.2025年度4月から研究室は大阪大学に移ります(新しいHPはこちら).当研究室では,あらゆる対象を自由自在に操るための枠組みである「制御工学」を中心に研究を行っています.最適化理論や情報理論といった数理工学との融合により,新しい制御理論を構築し,セキュリティ分野,エネルギー分野,自動運転分野,ロボット分野など,様々な産業分野に貢献することを目指しています.当研究室は研究者としての能力を高められるように研究環境を整えつつ,所属メンバーが多様な研究分野に挑戦することを歓迎します.
研究の概要は電通大HP上のOPAL-RINGにも掲載されています.Our research theme "Control system security" is introduced by UEC e-Bulletin No. 24. これらのデータは澤田の大阪大学への転出により見えなくなる予定です.
電気通信大学における澤田研究室の新規募集は2024年度をもって終了しました.しばらくの間,電気通信大学での澤田の教育研究は継続しますが,今後,学生の新規募集は大阪大学の工学部応用理工学科,もしくは,大学院工学研究科機械工学専攻となります.
ニュースリリース
25年4月1日:大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻の教授として転出しました.新しいHPはこちらです.
24年11月29日:仮説検定ゲームを用いた車両の隠密な誤誘導とその検出方法を提案
研究指針
拠点は大阪大学吹田キャンパスに移行しますが,しばらく授業や指導の関係で電通大にも定期的に来る予定です.
現在,当研究室の重点テーマは制御システムセキュリティ,自動運転システム,そして,エネルギー・エコシステムですが,冒頭にあるように色々研究しています.本HPの研究テーマや電通大HPのOPAL-RINGも参照ください.
当研究室では企業との共同研究を歓迎しています.共同研究では,従事される企業の方が培ってきた技術・知見を深掘りし拡大できるサポートを目指しています.お気軽にメール(knj.sawada[at]uec.ac.jp,atは@に変換)などで連絡ください.
学生の方向けの説明は「配属希望の皆様へ」をご覧下さい.
出張講義
高校生向けの出張講義を行っています.
出張講義タイトルは「制御システムセキュリティ:動くものを守る技術」です.最近のセキュリティ問題に加えて,セキュリティ分野,エネルギー分野,自動運転分野,ロボット分野などのちょっとした流行を高校生にわかる形でお話ししています.
夢ナビにおける講義動画はこちらです.
ニュース
Twitterの方が更新頻度多いです.
2024年度下半期
03/31:電気通信大学 退職
03/25:卒業式
03/13-14:MSS3月研究会
03/02-05:MSCS2025
01/28-31:SCIS2025
01/22-24:AROB2025
12/11-13:SEMICON2024
11/30:論文1編採択
11/26-27:MSS11月研究会
11/23-24:第67回自動制御連合講演会
11/20:SICE産業応用部門2024年度大会
11/03-06:IECON2024
10/29-11/01:GCCE2024
10/19:夢ナビライブ
10/06-10:SMC2024
2024年度上半期
09/19:論文1編採択
09/04-07:電気学会C部門大会
08/27-30:SICE FES2024
08/21-24:NMPC2024
08/01:夢ナビ記事公開
07/27:解説1編公開
07/02-05:ITS-CSCC2024
06/28:Norson インタビュー公開
05/29-06/01:ROBOMECH2024
05/24-25:CREST合宿
05/19:オープンラボ
04/12:基礎制御工学及び演習(金曜)開始
04/11:プログラミング実習1開始
04/05:第0回全体ゼミ
04/04:論文1編採択