• 西井開. (2021). 「非モテ」からはじめる男性学. 集英社. 【IGC, 367.5:N82】

  • 江原由美子. (2021).増補 女性解放という思想. 筑摩書房. 【学部B2, 367.2:E348:2021】

  • 清田隆之. (2020). さよなら、俺たち. スタンド・ブックス. 【IGC, 367.5:Ki93】

  • 梅田悟司. (2019). やってもやっても終わらない名もなき家事に名前をつけたらその多さに驚いた。. サンマーク出版.【IGC, 590:U64】

  • 栗田隆子. (2019). ぼそぼそ声のフェミニズム. 作品社.【IGC, 367.1:Ku673】

  • 佐藤文香監修、一橋大学社会学部佐藤文香ゼミ生一同. (2019). ジェンダーについて大学生が真剣に考えてみた:あなたがあなたらしくいられるための29問. 明石書店. 【学部B2, 367.1:H773】

  • 清田隆之. (2019). よかれと思ってやったのに:男たちの「失敗学」入門. 晶文社.【IGC, 367.5:Ki93】

  • 雨宮処凛. (2018). 「女子」という呪い. 集英社クリエイティブ.【IGC, 367.21A42】

  • イ・ミンギョン著. すんみ、小山内園子訳. (2018). 私たちにはことばが必要だ:フェミニストは黙らない. タバブックス.【IGC, 367.1:R32】

  • 雨宮処凛. (2018). 「女子」という呪い. 集英社クリエイティブ. 【IGC, 367.21:A42】

  • 小川たまか. (2018). 「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。. タバブックス.【IGC, 367.21:O24】

  • 伊藤詩織. (2017). ブラックボックス. 文藝春秋.【IGC, 368.64:I89】

  • Naber, Johannes. (Director). (2010). Der Albaner (film: Germany/Albania).