2021年度ICU-SSRI共催国際シンポジウム「差別と心理学:マイクロアグレッションを理解し、日本社会の変革につなげる」連動企画

マイクロアグレッション
ー差別と心理学ー

マイクロアグレッションとは?

ありふれた日常の中にある、ちょっとした言葉や行動や状況であり、意図の有無にかかわらず、特定の人や集団を標的とし、人種、ジェンダー、性的指向、宗教を軽視したり侮辱したりするような、敵意ある否定的な表現のことである。

「気にしすぎだよ」
「褒めているのに...」

マジョリティ側の発言は、あからさまな差別とわからず、言われたにモヤモヤが残る。こうした日常的に繰り返される攻撃が、実は深く長く続く有害な影響を個人にも社会にも与えている。いま注目の概念、「マイクロアグレッション」を通して差別について考えてみませんか?


ブックリスト

〜リストの読み方〜

著者名. (出版年). 本のタイトル. 出版元. 【蔵書場所, 請求番号】

※ 【★】となっている本は現在取り寄せ中です。

まずはこの1冊

  • 渡辺雅之. (2021). マイクロアグレッションを吹っ飛ばせ:やさしく学ぶ人権の話. 高文研.IGC, 361.8:W46

  • キム・ジヘ著. 尹怡景訳. (2021). 差別はたいてい悪意のない人がする:見えない排除に気づくための10章. 大月書店. 【IGC, 361.8:Ki41】

  • ブレイディみかこ. (2021). 他者の靴を履く:アナーキック・エンパシーのすすめ. 文藝春秋. 【IGC, 304:B71】

  • デラルド・ウィン・スー著. マイクロアグレッション研究会訳. (2020). 日常生活に埋め込まれたマイクロアグレッション:人種、ジェンダー、性的指向:マイノリティに向けられる無意識の差別. 明石書店. 【書庫5F, 361.8:Su153】

  • 森山至貴. (2020). あなたを閉じこめるずるい言葉. WAVE出版. 【IGC, 361.454:Mo73】

  • 神村早織、森実編著. (2019). 人権教育への招待 : ダイバーシティの未来をひらく. 解放出版社. 【学部B2, 375:J513】

  • ケイン樹里安、上原健太郎編著. (2019). ふれる社会学. 北樹出版. 【学部B2, 361:Ke253】

  • ブレイディみかこ. (2019). ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー. 新潮社. 【IGC, 376.33:B71】

  • 有田佳代子、志賀玲子、渋谷実希編著. (2018). 多文化社会で多様性を考えるワークブック. 研究社. 【IGC, 371.5:A77】

  • オードリー・オスラー、ヒュー・スターキー著. 橋崎頼子ほか訳. (2018). 教師と人権教育 : 公正、多様性、グローバルな連帯のために. 明石書店. 【学部B1, 361.1:O783】

  • ダイアン・J. グッドマン著. 出口真紀子・田辺希久子訳. (2017). 真のダイバーシティをめざして:特権に無自覚なマジョリティのための社会的公正教育. 上智大学出版. 【学部B2, 371.5:G653】

  • Torino, G. C. et al. (eds.). (2019). Microaggression Theory: Influence and Implications. Wiley. 【IGC, 361.8:To67】

  • Sue, D. W. (ed.). (2010). Microaggressions and Marginality: Manifestation, Dynamics, and Impact. Wiley. 【書庫8F, BF:575:A3:M445:2010】

『日常生活に埋め込まれたマイクロアグレッション:人種、ジェンダー、性的指向:マイノリティに向けられる無意識の差別』

レストランで隣りの席の白人客がお箸を上手に使って食事していた。思わず、「お箸上手ですね」と声をかけた。その白人は日本国籍保持者かもしれないし、長年、お箸を普通に使ってきたかもしれない。こうした褒め言葉で、私たちは「あなたは日本の人じゃない」というメッセージを送り続け、言われた側も「私は外見のために外国人としてしか見られない」と疲弊する。無意識の言動を指摘されるのは居心地が悪い。でも向き合っていかなくては自分も社会も変えられない。出口真紀子 IGC所員


もっとみる(カテゴリーごとにみる)


展示企画

展示スペースでは、ブックフェアと同時並行で「聞いて!わたしのモヤモヤ」という企画を開催しています。

今回のブックフェアで焦点を置いた4つのテーマ【人種・民族・ルーツ】、【ジェンダー】、【性的指向・性自認】、【障害】に分かれたボードと付箋を用意しています。みなさんからの「モヤモヤ」体験を募集しているのでぜひご参加ください!

展示スペースに直接いけない方のためにオンライン用のフォームも用意しています。こちらのフォームから投稿していただければ、事務局スタッフが代筆します。ご活用ください↓↓↓