芝村 > こんばんはー (12/21-21:29:16)
芝村 > いくつか話が進んだんで報告兼ねて。 (12/21-21:30:24)
芝村 > あと今日は二二時くらいから魔法の話な (12/21-21:30:38)
芝村 > 現状の話。まず23日に軽く打ち合わせが入る。で、企画が前に進み出すとは思うのだが。逆に言うと、これが始まりであって、ここから挫折ポイントが無数にある。企画作ると商品が出るまでの間には一〇〇分の1くらいの挫折があると思ってね。 (12/21-21:32:48)
芝村 > ちなみに、色んな挫折ポイントがあるんだが、最初に来るのは売り上げ予想というか、営業調査と営業予想でな。これがクリアされないと権利調整もへったくれもない。 (12/21-21:35:35)
芝村 > まあ、俺たちが喜んでやってるゲームを皆が広く楽しむかはまた別の話というわけさ。 (12/21-21:36:34)
芝村 > で。ここで最高の敵になるのが芝村って作家でな。つまり俺のわけだが。 (12/21-21:38:49)
芝村 > あれ、こんな予算使うくらいなら、芝村単独で小説書かせればよくね。とか、角川ゲームスでゲーム作ろうぜとか、気付いてはいけないことに気付かれると、結構つらい。アイドレスのコンテンツパワーより今は俺の作家信用値が高いというか、売り上げが立ちやすいのよ。 (12/21-21:40:28)
芝村 > でまあ、そりゃそうなんだけど、そうなるともう企画の趣旨違うよねー。というやつなんだが、この営業調査は俺は一切関係ないところで始まって終わるので、まあ、なんというか。最初からいうのもなんだが、運ゲー。 (12/21-21:43:20)
芝村 > ということで、ああ、そんなもんなんだと思ってチョ。 (12/21-21:47:26)
芝村 > さらにここを乗り切った後も大変でな。多分ゲーム内容に注文が色々つくと思われるんだよ。 (12/21-21:48:11)
芝村 > ここでようやく権利関係の話とかも出てくるんだけど。 (12/21-21:48:37)
芝村 > ゲームの内容に関する注文で確実に来そう、かつでかいのはアイドレス本編をやってほしいというのと、その本編をボードゲームとシステム互換にして欲しいというやつだな。 (12/21-21:52:40)
芝村 > その上で……アイドレス本編のシステム4って今書籍じゃ無理っていわれてるのよね。 (12/21-21:55:43)
芝村 > まず物量が多すぎる(今だと宰相府だけでもちょっと勘弁してくらいの分量)、さらにそれを内容チェックして他からのコピー云々を調査しようとするのが物理的に無理ではと言われてる。 (12/21-21:57:06)
芝村 > TRPG業界だとWikipediaからの転載で爆発したケースがあって、法律の規定の運用よりはるかに厳しいのが求められてるんだよ。 (12/21-21:58:19)
芝村 > で。今のTRPG業界の基準でチェック入るとアイドレスSystem4は全破棄作り直しの憂き目に。 (12/21-22:01:13)
芝村 > えー。そこまでして商業化するかー? が、イマココ。 (12/21-22:01:52)
(入室者から大変だとの声)
芝村 > そうなんよねー。いや。まあ、皆がいまここで書いている感想と俺もだいたい同じわけよ。しかも法令違反ではなくて、それより一段厳しい業界ルールだしなあ。 (12/21-22:06:25)
芝村 > ちなみにリデザインの方についても業界では先例というか、実例があって。ロボテック。あれ。みんな覚えてるかしらんけれど。あれ。 (12/21-22:08:10)
芝村 > バトルテックだったか。メクトンZはあれ、ついにだせんかったんよ。デザインモチーフの永野護さんを模倣しすぎてたの。 (12/21-22:10:52)
芝村 > バトルテックでした。反省>ロボテック間違い。 (12/21-22:11:27)
芝村 > いやまあ、なんというか。野蛮な時代の日米殴り合いのアレなので、権利関係はあれで大分地固めできたんよ。 (12/21-22:13:12)
芝村 > ということで。文字でも絵でもやり直し感満載でなー。いやいや、これくらいなら、アイドレスって名前でなくても、あらためてスタッフ募ってやったがよくね。というのが今の割とマジな俺の感想。 (12/21-22:17:11)
芝村 > アイドレスの名前で営業上の数字は多少載るかもしれんけど。皆の労力を思うとなぁぁぁぁ。 (12/21-22:18:27)
芝村 > という話でした。いや、営業調査通ってもないのにこんな話をしてもなんだけど(笑) (12/21-22:19:40)
芝村 > んで。次。魔法の相談とかなんだけど。 (12/21-22:23:25)
芝村 > 一応、やれるだけの対策はT22で組み込んだんで、新たな問題とかは思いつかないんだけども、なんかあるのかい? (12/21-22:24:39)
芝村 > ちなみにこれまでの運用データみるとT22の対策の時点で最短でも4T超は爆発しないと思われている。 (12/21-22:25:42)
芝村 > T23から数えてT27からT28まではもうないだろう。それも単独国家の爆発はなくて五国以上の穴ついた爆発になると思われる。 (12/21-22:26:40)
芝村 > アイドレスは9の倍数が〆なんで次は27だからシーズン5の終わりまでは多分大丈夫だぜ。 お。まさいぬからきてた。 (12/21-22:27:45)
芝村 > んじゃ、基本的な話からいくね。 TLO国家のあかんところは科学の限界を魔法で突破したり、あるいはその逆で魔法の壁を科学で突破することにある。 (12/21-22:29:29)
芝村 > この壁が何かというと、時間の壁よ。TLOとは時間の壁をこえることにある。 (12/21-22:30:06)
芝村 > 時間遡行技術に近づくとドラゴンが出て、世界を焼き尽くす。これがまあ、TLOというものの展開だわな。 (12/21-22:30:56)
芝村 > 逆に言えば時間遡行に繋がるルートがなければ、あるいはそれを十分管理する限りは、TLOでも生き残る目はある。 (12/21-22:32:01)
結城由羅@世界忍者国 > 時間遡行技術に近づくとまずいということは、空間操作あたりからまずくなってくる感じですかね (12/21-22:32:30)
芝村 > むろん時間と空間は同じものなので、空間移動技術もアウトやな。アイドレスでは普段から藩国間リンクゲートなどで存在しているわけだが。この辺はロストテクノロジーという設定で切り抜けとる。 (12/21-22:33:58)
シグレ@FVB > 科学の壁を魔法で越える~という事ですが、科学or魔法だけを極めても時間遡行は出来ないのでしょうか (12/21-22:33:32)
芝村 > もちろん、科学だけでワープとかやり出してもTLOだぜ。 (12/21-22:34:37)
芝村 > 魔法と科学の合体は現状分かってる中で一番発展速度がはやいんよ。アイドレスでいうと、T21終わりからT22がはじまるまでの一週間でTLOに到達してしまってる。 (12/21-22:36:17)
芝村 > まあ。種明かしするとそりゃ、発展速度が速いのは当然なんよな。リアルの話で言うと魔法というのは現実ならびに科学でできないことを夢想、想像して人々が作り上げた存在だから、科学ベースで考えると簡単に超科学が手にはいるのよ。 (12/21-22:40:42)
芝村 > ホイミだろうとルーラだろうと、科学ベースで考えたら何世紀にもわたる技術革新が起きてしまう。 (12/21-22:40:53)
芝村 > 錬金術師がGENZたちに材料だしはじめて爆発した。 (12/21-22:41:29)
芝村 > あるいはVRという発想が幻術魔法で実現されて爆発した。 (12/21-22:42:08)
芝村 > で、さっき上げた実例、その両方とも安全性がより高い魔法と言われてたんだよね。当時は。 (12/21-22:43:31)
芝村 > 直接攻撃魔法でもないし、時間跳躍にも簡単に到達できないつもりだった。が、共和国の密な協力プレイという本来は褒められてしかるべき美徳が裏目にでとる。 (12/21-22:44:52)
芝村 > でまあ、この辺はもうプレイヤーのせいじゃねえよなあ。ということで、俺が前面にでて対応を行ったのがT22とT22.5の共和国側プロフィールよな。 (12/21-22:45:55)
芝村 > 帝國も一番フレンドリーな詩歌、土場が似たような情勢になっており、まあ、おっつけ爆発したんじゃねえかなあ。 (12/21-22:46:59)
芝村 > まあ、アイドレス、というゲームは、野生のゲームだからな。あるいは俺が全力でもクリアできない前提で作ってるゲームでもあるから、こういうのは起きるよね。当時も言ったが魔法厄についてプレイヤーが悪いってところは何もない。 (12/21-22:48:43)
芝村 > 世界が単に死ねと言ってるだけだ。安心していい。 (12/21-22:49:00)
海法 > 錬金術+機械も、VR幻術も、時間遡行技術になったわけじゃないけど、それはそれとして、急速異常発達した技術が、社会に滅亡級のダメージを与えた、ということだったのかな。 (12/21-22:48:10)
海法 > (※しらない間に、時間遡行技術とかに達してたら、コワいと思った) (12/21-22:48:48)
芝村 > まあ、時間遡行に至る前に爆発というか。あのままほっとくと滅亡を阻止するために時間遡行の技術が開発される。ヴィクトリーみたいにな。 (12/21-22:50:02)
海法 > 100%滅亡が確定するなら、そら、時間遡行して何とかするしかなくなる、ということですね。理解しました。 (12/21-22:50:37)
芝村 > 忘れてるかもしれんが、世界が滅亡で阻止するために過去に英雄を送り込んでくるのはこれが初めてではないし、最後でもない。過去の海法もその前の前の海法も、あるいは俺も、同じようなことをやらかしてる可能性は高い。それがループというもんだ。 (12/21-22:51:52)
芝村 > ヴィクトリータキガワはFEGのT19から送られてきている。我々とは接続してない。それどころかプレイした覚えがない世界からな。 (12/21-22:53:34)
ライチ/栗田雷一@FVB > 介入ってそういうものですものね (12/21-22:52:48)
芝村 > せやな>ライチ そなたの言うとおり (12/21-22:53:45)
芝村 > で。世界が死ねと言われても死ぬわけにもいかんし、俺としても同様だ。ので、対策をやった。それが今の魔法ですよ。 (12/21-22:55:40)
芝村 > 今度の対策は俺の無駄に高いIQを駆使してるから早々突破できんはず。なんでみんな余り心配はせんでもいいと思いはする。 (12/21-22:56:32)
芝村 > 今回、俺とか海法さんで練ったTLO爆発の仕組みを説明するので、まずはそれ覚えてからやってね。 (12/21-22:57:21)
芝村 > 今回の魔法対策の目玉は魔力を与える信仰元という存在(神さまみたいなやつ)です。こいつが力くれないと魔法が使えないようにしてる。で、この存在がTLO嫌いとか、世界の急激な変化を望んでないとかいう設定をですね。 (12/21-22:59:06)
芝村 > つまりTLOになりそうなら魔力遮断が入る。あるいはその神の実力を越えた力の行使はできない。 (12/21-22:59:56)
芝村 > この二つが入ることで、理論上はTLOの邪神とか設定してない限りは、心配せんでもすっと問題が解決するんじゃないかと。魔法の魔力元が魔力を断つ安全弁になるので、これならいけるやろ。 (12/21-23:02:05)
芝村 > 逆に言うと、それゆえにオリジナル魔法というか、オリジナル神を設定国民が勝手に作ったりせんように制限をかけた。プレイヤーも最初に決めたドメインからはずれて魔法使えない問題はあるものの、まあ、これでももう大抵の魔法はOKやで。ファイアーボールも解禁だ。 (12/21-23:03:59)
芝村 > 作った物は渡してもいいけど、そこはそれ、悪用すると葉っぱにかわるとかのおとぎ話ムーブできると普通に解決するんではないかと。 (12/21-23:05:27)
シュワ@土場 > 知恵者とかがいわゆる神様になるのでしょうか・・・? (12/21-23:05:30)
芝村 > 知恵者は神だね。あいつ一人いるだけで世界が歪む (12/21-23:06:54)
矢上麗華 > 知恵者信仰してもお酒強くなって横歩きがうまくなるくらいしかご利益ないらしいですけどねー (12/21-23:07:38)
佐藤ぶそあ@玄霧藩国 > 信仰によって神様のありかたが歪むというか変質しないかは少しだけ気になります。祟るものを祀って神様にするのはお家芸ですし。 (12/21-23:05:57)
芝村 > まあ、信仰が歪むとか、色々あるかもしれんが、そこはそれ、素朴で権力志向が強くない神殿をみなで作ってね。でいいと思っている。 (12/21-23:08:16)
芝村 > 魔法の技術開発に目を光らせるよりは邪神対策の方が楽よね。君たちにはそうだろう。 (12/21-23:09:48)
芝村 > で。こういう仕組みで魔法制御しているので、共和国に鎖国しろとかは多分ないと思う。T22.5の経過観察で特に問題なければ、鎖国しないでもいいよと触れを出すつもりです。 (12/21-23:11:16)
シュワ@土場 > そういえば、水の巫女も力も信仰(盟約)魔法のようなイメージですね (12/21-23:10:52)
芝村 > せやな。蛇神とか知恵者、水の巫女とかも基本爆発することはないだろうから、まあその辺は安全性高いと思われ。 (12/21-23:12:43)
芝村 > まあ、信仰心なくても科学系の国なら生きていけるわけで、そういう意味で魔法が廃れていく可能性はあるね。 (12/21-23:14:07)
芝村 > 神々のバランスをとるのははっきーおるし、多分イケると思われ。 (12/21-23:14:46)
芝村 > 神聖もあるし、土場もある。帝國は昔からの設定で割と神と良好な信仰のある場所が多いので、 (12/21-23:16:34)
芝村 > 共和国はゴロネコ、るしにゃんと動物神系だらけなんで、そもそも権力志向にはなりにくいと思われ。 (12/21-23:18:07)
芝村 > まあ、海法さんのところが爆発したら笑って燃やそう。 (12/21-23:18:29)
海法 > うう……(胃をおさえる (12/21-23:19:36)
鷺坂祐介@宰相府 > その辺で必要ありそうだったら自分が縁をつなぐように仲介とかできるかなとかは思いますので!>海法さん (12/21-23:21:06)
Drache@無名騎士 > 神棚とか近所の神社は、どこそこの神様の系列と明記が必要ですかね (12/21-23:18:58)
芝村 > 魔法の元にならなきゃ大丈夫> Drache (12/21-23:19:46)
芝村 > ということで、情勢見て連絡するわ。 (12/21-23:20:34)
芝村 > 一応22.5の開始予定は1229から7日。 (12/21-23:20:55)
芝村 > 情勢はNWCで断続的に放送するけど何もなければ何もかけないので、そこは許せ。 (12/21-23:21:24)
芝村 > ほんとはもう少し早くしたかったんだが、色々予定が重なって。 (12/21-23:22:23)
芝村 > んで。アイドレスの話は以上なんだけど。 (12/21-23:23:02)
芝村 > 今、トップエース間でゲームテストが行われている。新型のテストだ。アイドレスとは関係ない。もちろん、商業化アイドレスとも関係はない。(商業化アイドレスがデータ作り直しなんていやじゃーとかで横滑りでこっちが本命になる可能性はある) (12/21-23:26:09)
芝村 > で。トップエースでのデバックが終わった後、現役のエースである海法、高原、JAM、はっきーなどに加えて招待プレイヤーでテストを行いたいと考えている。 (12/21-23:27:40)
芝村 > 世界の危機などは特に関係ないので爆発しても失敗しても大丈夫よ。 (12/21-23:28:31)
芝村 > 招待選手(勿論スケジュールの関係があるんで全員が参加はできないと思うが)は小宇宙、GENZ、玄霧、ワサビ、雅戌、シュワ、あさぎ、akiharu、444、十五夜、Lei、鈴藤、越前ここまでは既に確定してて、今体調悪いんで白石や葉崎については、体調見ながらになりそう。 (12/21-23:32:43)
芝村 > 本当はまなせとかも使いたいところなんだが、まあさておき、それ以外のプレイヤーにも声がかかります。 (12/21-23:34:20)
芝村 > あ。神室いた。お前もだ。>招待選手 後忘れてるのが結構いるかも。 (12/21-23:34:58)
芝村 > 月松堂もいた・・・・ (12/21-23:36:18)
芝村 > 風杜もおるな。 (12/21-23:36:53)
芝村 > 招待選手の規模は三〇名くらい欲しい。で。そいつらが1,2ゲームやって好評そうならアイドレスプレイヤー全員に招待規模拡大してでテストが行われる。 (12/21-23:38:51)
芝村 > ゲームって遊べば遊ぶほど複雑になるのよ。これが。結果敷居が高くなるのよな。 (12/21-23:40:16)
芝村 > おー。竜樹もいるじゃないか。 (12/21-23:40:53)
芝村 > いや、テストの招待選手は幅広い層から選ぶんじゃなくて、すぐにSystemを分析したり使いこなして裏かいてきそうな連中を選ぼうと。まあ、エース向きの人材よね。 (12/21-23:42:17)
芝村 > 悪い事というとあれだけど、ルール読み込んでここが分からんとかいうのも立派な仕事でな。 (12/21-23:44:48)
芝村 > ということで、話は終わり。まずはトップエースのデータ見て日付をアナウンスします。おそらく1月末くらいから招待選手に話をする。 (12/21-23:46:11)
芝村 > 想定外挙動でもいいのはいいんだが、絶対クリア出来ないゲームはアイドレスじゃないんだから、なしでいこう。 (12/21-23:47:31)
芝村 > ということで解散ー。アイドレス商業展開で厳しい話でたら、臨時で、そうでもなかったら30日頃連絡出しますー (12/21-23:48:34)
芝村 > ああ。なお。今度のテストは掲示板専用TRPGという変なゲームなんで、普通は期待せんでくれ (12/21-23:49:16)