講義名: 壊れたHDDの直し方~ヘッド交換編
【日時】 2015年10月3日(土) 16:00 ~ 16:50 【講師】Member 湯田 智宏 (ピーシーアシストAIZU・福島県) 【講義概要】 日々復旧にいそしむ技術者には基本的な内容になるかもしれませんが、HDDの構造など改めて勉強してみたいと思います。後半は各自ヘッド交換を実際行いながら、作業方法の違いなどについて確認することにより何か新しい発見があるような講義にしたいです。 【講義項目】 ・HDDの基本構造 ・適合ヘッド選定方法 ・PC3000によるヘッドマップ作成 ・PC3000による転送速度のコントロール ・みんなでヘッド交換をしてみよう
【対象】
データ復旧技術者
実務経験1年以上
【参考文献】
改訂-ハード・ディスク装置の構造と応用―記録-再生の原理とメカニズム
「ハードディスク」構造改革テクニカル・ガイド―仕組み・基本・応用・裏テク-飯島弘文
【予習内容】
HDDの内部構造をさっと予習してきてください
【もちもの】
・使い慣れたトルクスドライバー等
・ヘッド交換実技で使用するための壊れていないHDD
(2.5でも3.5でもOK、1プラッタの方がやりやすいかも、中古で十分です)
・ヘッド交換に用いるための治具(サージェリー等) *任意