入会案内
当会は、 データ復旧技術研究会です。データ復旧に関する、意見交換・診断会・相談・技術研究等を主に行っております。ご興味がございましたら、ぜひ、データ復旧技術研究会への入会をお願いいたします。データ復旧技術研究会は、思いのあるデータ復旧技術者が集いデータ復旧の専門家として共に協力して社会に貢献することを目的としています。根底にあるミッションは「復旧不可案件を減らすこと」です。積極的なご加入とご支援をお願いいたします。(当会は2015年10月27日にNPO法人となりました。)
-----
入会希望者動き 当会の動き
当会認定資格の受験資格の取得
会員価格でのイベント参加
グループディスカッションへの参加
会員カードの取得
会員証書の取得 等
10月1日~9月30日を年度とし活動していますが、入会は随時受付しています。
入会申込書を提出後、理事長の承認(毎月の定例理事会で審議するため、承認まで数日~数週間かかる場合もあります)を経て、「仮会員」として登録します。仮会員登録後14日以内に入会金と年会費の納入の後「正式に会員」となります。なお、登録後14日以内に入会金と年会費の納入が確認できない場合は「登録消滅」となる場合があります。
初年の年会費は月割計算いたします。
例えば、12月付の入会の場合、10か月分が初年度年会費となります。
ただし、退会月による年会費の月割返還はありません。
基本的には当会の趣旨に賛同できる方はどなたでも入会申込は可能ですが、当会ミッションを果たすため、以下の要件ご理解の上、お申し込みください。
会員同士、人として尊敬しあい、時には厳しく、総じて円満に付き合える方。 >> IDRおきて
災害時に何らかの形でプロボノ協力ができる方。
パソコン整備士1級もしくは応用情報処理技術者の資格を有する方または同程度以上の技術を有する方。または3年以上の実務経験を有する方。
当会が主催の勉強会や他団体主催の勉強会に積極的に参加する意思のある方。
当会ディスカッションに復旧可能案件及び不可案件の報告ができる方。
IDRメンバーは信頼関係の上に成り立っています。このため本人確認は慎重におこなっております。入会時に誓約書や本人確認書類を提出いただくことになります。
会員のコミュニケーションツールとしてfacebookを利用しています。あまり厳しいルールは設定したくありませんが、利用にあたり下記のような最低限の取り決めをしています。個別の諸事情がお有りの方はご相談ください。
facebookの氏名は本名であること。
facebookのプロフィール写真が本人写真であること。
スレッド内で知り得た情報は外部に出さないこと。
恥ずかしがらずに積極的に発言しましょう。(最低でも1年に1度)
正会員 (この法人の事業を運営・推進する個人及び団体)
入会金 30,000円 年会費 30,000円
活動会員 (この法人の事業で活動する個人) [会社名の登録はありません]
入会金 10,000円 年会費 10,000円
研究生 (学生またはデータ復旧業に携わらない個人)
入会金 10,000円 年会費 3,000円
賛助会員 (この法人の目的に賛同し、この法人の事業を賛助する団体)
入会金 30,000円 年会費 30,000円
賛助会員 (この法人の目的に賛同し、この法人の事業を賛助する個人)
入会金 10,000円 年会費 3,000円
同じ会社から複数人が同時入会する場合、2人目以降は入会金を一部免除(例:正会員の場合-2万円の減額など)しています。ケースによりますので、詳しくは事務局までご確認ください。
その他の会員種別や入会金及び年会費については、会員規約の会員種別 をご確認ください。