大学生活に関することはここ!!
学校生活で困ったらここ!
体育館やテニスコート、クラブハウスなど各施設の鍵の管理や、寄宿舎に関する相談を行っています。大学生活の中で何か困ったことや相談したいことがあれば寄ってみましょう。頼りになるスタッフが助けてくれるでしょう!
窓口時間
平日:8:30~17:15
※土日祝日、休業日は除く
お問い合わせ
offce-gakusei-t(あっと)ml.hyogo-u.ac.jp
0795-44-2051
※(あっと)は@に置き換えてください
・学生証、学割証、通学に関する相談
・授業料や奨学金、助成金などに関する相談
・課外活動に関すること (テニスコート、グラウンド、体育館、クラブハウスのカギの貸し出し等)
・学生寄宿舎に関すること(共用品の購入、入退室の申請、寄宿舎の不良個所等に関する相談など)
・アルバイトや保険に関する相談
・学生生活に関する相談
・事故に関する報告窓口
・落とし物の拾得
授業関連で困ったらここ!
履修、成績に関する相談や教員免許、保育士資格に関することの受付はこちらで行っています!
また、LiveCampus、manabaの操作やその他授業について困ったことがあればここに寄ってみましょう。
窓口時間
平日:8:30~17:15
※土日祝日、休業日は除く
お問い合わせ
学部:aca-gakubu(あっと)ml.hyogo-u.ac.jp
大学院:aca-daigakuin(あっと)ml.hyogo-u.ac.jp
※(あっと)は@に置き換えてください
・履修、成績に関する相談
・教員免許、保育士資格に関すること
・LiveCampus、manaba の操作方法に関すること
・各種証明書(在学、成績、卒業(見込)、免許状(保育士資格)取得見込)の発行について
・卒業論文に関すること(配属、指導教員変更に関する手続きを含む)
・修士論文、教育実践研究報告書に関すること(指導教員変更に関する手続きを含む)
・共通講義棟各教室の使用予約(学生もできます!)
・TA(ティーチング・アシスタント)、CA(クラス・アシスタント)に関すること
・教員養成スタンダードに関すること
各種証明書発行するならここ!
発行機は学生ホールを入って左奥に配置されています。
ここでは、
・旅客運賃割引証(学割証)
・在学証明書
・成績・単位習得証明書
・修了・卒業見込証明書
・健康診断証明書
を即日発行することが出来ます。
お問い合わせは学務課まで!
留学に関することはここ!
*学生支援課の横にあります。
留学に関する案内、手続きや留学生・外国人研修生の受け入れをしています。また、学生交流イベントの実施もしています。オープンセミナールーム前のチラシ等でチェックしておきましょう!
ちなみに英語圏の大学に留学したい場合はTOEFLの受験が必須です!(ボーダーは60点前後)
お問い合わせ
office-kokusai-t(あっと)ml.hyogo-u.ac.jp
0795-44-2043
Phone: +81(795)44-2043
※(あっと)は@に置き換えてください
*学生ホール入って右側にあります。
主にグループ学習、自主学習をしたいときに使うことが出来ます。また、留学生との交流会などの企画もあります。
お問い合わせはキャリアセンターまで!
進路に関することはここ!
教員採用試験(教採)の模擬面接や対策講座(教採カフェ、うかっとーく)だけでなく、就職ガイダンスや進路・就職面談など幅広く支援しています。
また、教員・保育士採用試験の過去問題やそれ以外の採用試験に関する問題の貸し出しやフリー学習スペースの提供も行っています。
将来のことが不安!教採について知りたい!と思ったら行ってみましょう。
詳細は以下のリンクから!
https://www.hyogo-u.ac.jp/facility/career/
窓口時間
平日:8:45~17:00
※土日祝日、休業日は除く
お問い合わせ
office-career(あっと)ml.hyogo-u.ac.jp
0795-44-2355
※(あっと)は@に置き換えてください
・進路・就職面談(個別相談)
・その他の教採対策講座等
・全国の教員・保育士採用試験過去問題集や、教員・保育士以外の採用試験に関する問題の貸し出し及び閲覧
・就職関連の図書の貸し出し及び閲覧
・求人票閲覧
教育実習の事前・事後指導や教育委員会との手続き等を行っています。
また、附属小中学校の近隣に山国地区分室(山国プラザ)があり、実習期間中には授業の準備や自主学習等の目的で教室を使用することが出来ます!
学部及び教職大学院の教育実習を円滑に進めるための支援を行っています。実習での悩みや不安、心配事があれば気軽に相談してください!
教育委員会や各自治体(加東市、小野市や加西市等)との連携事業を行っています。
高大連携事業やその他イベントに関係する学部生が、運営補助として協力しています。
大学院修了生や学部卒業生との連携を通して、修了生、卒業生、学部生の教育実践や研究活動を支援しています。
また、大学院同窓会、学部同窓会からの活動資金で、在学院生の研究助成や嬉望祭などの支援をしていただいています。
詳しくはこちら