Home | Member | Publications | Conferences | Awards | Materials | Links | Contact
中尾 敬 (教授)
自己、意思決定、職業選択、好み判断、好みの変化、競合(迷い)の制御、内因性の(自発的)脳活動の機能、性格特性と脳活動との関連などについて、脳波、MRI、NIRS等を用いて研究してきました。主な興味関心についての説明は個人サイトのトップページにあります。
難波 修史(准教授)
感情、表情、共感についての研究をしています。
橋本 淳也 (教育データサイエンスプログラム 特任助教)
自伝的記憶の想起意図や機能に関する研究をしています。
本多 樹(デジタルものづくり教育研究センター 特任助教)
内受容感覚と自己関連処理の関連
温冷感,快適感の予測
朱 建宏(助教)
外的・内的基準による意思決定,計算論モデリング
山本 一希(特任助教)
自分に関する感覚・イメージ(自己意識)についての研究。Full body illusion
社交不安
離人症
社交不安者における注意バイアス
HSP(Highly Sensitive Person)
坂本 蓮 (広島大学創発的次世代研究者育成・支援プログラム 最上位フェロー)
行動結果の評価と社会的要因との関連
利他的行動、第三者罰
事象関連電位(event-related potential:ERP)
フィードバック関連陰性電位(feedback-related negativity:FRN)
鎌尾 美彩子 (広島大学創発的次世代研究者育成・支援プログラム)
マインドワンダリング
関本 朱里
自伝的記憶の機能、意思決定
松林 莉子(心理学先端研究コース)
感情ラベリング、感情と言語の関係
石倉 航(心理学先端研究コース)
中立顔
瀬戸 結稀(臨床心理学実践・研究コース)
感情に関する信念
久保田 朝日(心理学先端研究コース)
六重部 咲(臨床心理学実践・研究コース)
福永 直孝
内受容感覚と感情制御
江口 慧美
皮肉の表現
和田 彩葉
意思決定
山田 麗
ポリグラフ検査
宮崎 友里
展望的記憶、マインドワンダリング
小林 彩夏
悲しみ
Home | Member | Publications | Conferences | Awards | Materials | Links | Contact