爬虫両棲類学会大会の講演者(口頭発表、ポスター発表)は、必ず講演要旨を提出してください。今年度より、講演要旨を翌年の和文誌に掲載するのをとりやめ、大会前にPDF版を配布する形式とします。大会終了後も学会Webサイトに恒久的に掲出します。
講演要旨を添付ファイルとしてお送りください。
ファイルは、使用ソフトの種類に関わらず、MSワードで読み込める形式(拡張子docまたはdocx)にしてください。
原稿の提出締切は9/20(金)AM10:00, 宛先はhsjabst@gmail.comです。
添付するファイル名は、参加登録番号と第1発表者氏名にしてください(例:001蜥蜴太郎.docx)。
講演要旨は以下の順番で構成する。基本的に体裁等はそのまま印刷される。
体裁の見本についてはabstract-format.temp[知島1] を参照のこと。(ダウンロード)
1.講演題目(和文)
アラビア数字、アルファベットのみ半角とする。
2.発表者氏名及び発表者所属(和文)
発表者が二人以上の場合は「・」で繋ぐ。発表者の後の()内に所属する機関等の略称、あるいは在住する自治体名を入れる。同じ所属の発表者が連続する場合には、同一所属の最後の発表者にのみ所属を付ける。
3.講演題目(英文)
最初の語や固有名詞などの頭文字のみ半角大文字とし、あとは半角小文字とする。属や種、亜種の学名は斜体(イタリック体)表記とする。
4.発表者氏名(英文)
発表者が2人の場合は“and”で繋ぎ、その前に「,」は付けない。発表者が3人以上の場合は「,」で繋げ、最後の発表者前に「, and」を入れる。所属機関等の情報は入れない。
5.本文
文字数は660字以内。本文中は改行しない。図表や引用文献は入れない。
講演要旨の上限660字は「単語数」ではなく、「文字数(スペースを含める)」です。MS Wordの入力画面の左下には「文字数」を称した数字が常に表記されていますが、実はこれは「単語数」ですので、使用しないでください。正しい文字数は、Wordの文字カウント機能を使用して計算してください。
※文字カウント機能の操作方法については、Google等の検索エンジンで「MSWord」「文字カウント」等と入力すると参照することができます
Submission of abstracts
Editorial Committee of the Bulletin of the Herpetological Society of Japan
All presenters must submit the abstract of their presentation until 10:00 (JST) 20th September (FRI) as an MS word file to the address hsjabst@gmail.com (Note it is different from the address of the organizing committee). English texts are acceptable, although those translated into Japanese are preferable. Title of the presentation, and name and affiliation of the presenter(s) are necessary. Main text of the abstract should be less than 200 words.