法政大学 高橋ゼミ
国際政治学科
国際政治学科
高橋ゼミでは、現代の日本外交が直面している諸課題を歴史的な観点から考察していきます。そして日本外交が現在のさまざまな課題にどう対応し、また将来どのような政策を取っていくべきなのかを分析的に説明できる思考力を習得することを目的としています。火曜3・4限で課題図書(文量はそこまで多くありません)の内容に関するプレゼンテーションやグループ・ディスカッションを行い、活発な意見交換を行っています。
高橋和宏
【研究テーマ】
日本外交史、国際関係史
【担当科目】
「日本外交史 Ⅰ,Ⅱ」
「経済外交論 Ⅰ,Ⅱ」
「戦後国際関係史」
「国際政治ワークショップ」
【略歴】
2004~2011 外務省外交史料館
2011~2019 防衛大学校
2019~現在 法政大学
高橋ゼミインスタグラムでも高橋先生について紹介しています!投稿ページはコチラ
ゼミは関心のあるテーマを深く勉強したり、友人と真剣に議論したり、他大学の学生と合同ゼミをしたりと、もっとも大学生らしい活動ができる場所です。1年生の皆さんには来年4月から始まるゼミを通じて、全力で「大学」を実感してもらいたいと思います。積極的に情報収集をして、納得のゆくゼミ選択をしてください。
学生時代の友人はかけがえのないものです。ゼミ合宿などのイベントも満喫しながら、人生の財産となる人間関係をゼミの中から作り上げてほしいと思います。
高橋ゼミは勉強・遊びどちらも全力で取り組むことをモットーにしています。勉強をしっかり頑張りながら大学生活を思い切り楽しみたい方、ぜひ高橋ゼミに来てください。プレゼンやディベートの機会も数多く設けられているので就職活動にも活かせますよ!!温かい先輩たちが皆さんを待っています。
【2019年度】
沖縄を訪れ、航空自衛隊那覇基地及び戦争史跡の見学や、沖縄国際大学との合同ゼミでディベートを行いました。また、課外授業では外務省外交史料館を訪問したり、学外で開催されたシンポジウムに参加したりもしました。
【2020年度】
新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いた時期に横須賀を訪れ、停泊している米軍や自衛隊の艦船や、戦艦三笠を見学したりしました。
【2021年度】
研修旅行の実施は叶いませんでしたが、外務省外交史料館への訪問を通じて歴史の重みと現実の外交を肌で感じることができました。 〈→外交史料館訪問の様子はこちら!!〉
また、ゼミ1期生の先輩方が外務省主催の政策プレゼンコンテストにて奨励賞を受賞しました!
〈→外務省より奨励賞を受賞!!〉
さらに同じく1期生である先輩が法政大学主催の懸賞論文コンテストにて法学部よりただ1人となる入選を果たしました! 〈→法政大学 懸賞論文 入選!!
今年度は5月21日に外務省外交史料館へ訪問しました。外交史料館は2021年にもこのゼミで訪れていましたが、2024年4月8日にリニューアルオープンされた展示室へ初めて訪問をしました。日米和親条約批准書やサンフランシスコ平和条約受託演説の原稿、沖縄返還協定署名本書など多数の貴重な資料を見ることができました。
その他の活動はコチラから
今年度は6月17日に航空自衛隊幹部学校の佐久間一修さんにお越しいただき、「日米同盟の課題―空と宇宙を中心に」というテーマで講演を行っていただきました。詳しくはコチラから
8月には広島へゼミ合宿に行きました!またその際には他大学ゼミとの合同ゼミにも参加しました!
Instagram・X(旧Twitter)では、ゼミの学習内容や活動予定などより身近な情報をお伝えしています!QRコードから読み取れます。(画像クリックでも移動します)