「北星ピア・サポーター」は、学生どうしの学び合いや学びのサポートを目的に2014年度に発足した大学公認の組織です。通称「ピアサポ」として親しまれています。
ピア・サポートとは英語で「仲間」を意味する「peer」と「支援」を意味する「support」からできた言葉で、同じ立場の人によるサポートを意味します。
本学においては学生が学生を支援することをいい、これまでの教職員による学生支援にピア・サポートが加わることにより、「教員・職員・学生」が協働して充実した学生支援を提供しています。
北星ピア・サポーターは全学部全学科から公募・推薦で選出された83名(2019年2月1日現在)が活動しています。
リーダー1名と副リーダー4名のもとで、各メンバーは自学科の代表として活動するとともに、係に所属して北星ピア・サポーター全体の組織の運営を担っています。
北星ピア・サポーターは学科ごとでの活動だけではなく、より充実したサポートを行うためにそれぞれが役割を担い係活動を行っています。
総務人事係
北星ピア・サポーターの活動を円滑に進める手助けをする(定例会議事録の作成、新メンバーの採用活動など)
広報係
北星ピア・サポーターの活動を学内外にアピールする(北星ピア・サポーター公式Twitter更新、パンフレット・紹介動画の作成など)
企画係
学生に対するピアサポ全体での企画やピアサポのチームワークを高める企画を立案する(大学祭への参加、ピアサポ交流イベントの企画など)
学生をサポートするために必要な知識スキルをアップさせ、ピアサポの資質向上を図る企画を立案する(研修会の企画・運営など)
☆北星ピア・サポーターによる説明会
新入生を対象に、大学の授業の仕組みや学科の特色などについて、学生目線に立った独自の説明会を実施しています。
☆北星ピア・サポーターによる履修相談会
時間割の作り方、科目の選び方、履修登録の方法などについて新入生からの質問に答えたり、アドバイスを行ったりしています。
☆勉強
自身の学習の経験を活かし、学科の教員などと協力しながら、授業時間外の勉強会を企画・運営しています。
☆ラーニング・コモンズでの受付業務
メンバー全員でシフトを組み、ラーニング・コモンズのカウンターでPCや文具の貸し出しをしたり、学生からの相談を受け付けたりしています。