クラウドファンディング挑戦中!
8万円 vs 880万円!?「邪馬台国」への扉 幻の遺跡 ダンワラを守りたい!
8万円 vs 880万円!?「邪馬台国」への扉 幻の遺跡 ダンワラを守りたい!
崩壊寸前!国重文「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡」が出土した日田市ダンワラ遺跡。卑弥呼の謎に迫る鍵ですが、竹林除去だけでも880万円…このままでは歴史から消滅します。私たち「ヒタヒミコプロジェクト」は8万円から立ち上がりましたが、遺跡を守るには皆様の力が必要です。古代史の扉を未来へ繋ぐため、クラウドファンディングにご支援をお願いします! (230文字)
日田の歴史を、未来へ。
ヒタヒミコ プロジェクト スポンサー募集
~「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡」が紡ぐ、古代ロマンと地域活性化への挑戦~
誰もが一度は耳にしたことがある、邪馬台国と卑弥呼の謎。その謎を解く鍵を握る「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡」が、1933年、ここ日田の地、ダンワラ古墳から出土しました。
しかし、全国はおろか、日田市民でさえ、この事実を知る人はほとんどいません。
私たちは、この歴史的至宝「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡」と、その眠る地「ダンワラ古墳」を核に、地域活性化を目指す「ヒタヒミコ プロジェクト」を立ち上げました。
この貴重な歴史を多くの人に知ってもらい、日田の活性化につなげたい。その想いは強くとも、私たちは今、厳しい現実に直面しています。現在、活動資金はメンバーの持ち出しに頼らざるを得ない状況であり、また、日田には資金的に余裕のある企業が多くないことも承知しています。
それでも、私たちは諦めません。なぜなら、このプロジェクトは日田の未来、そして子供たちの未来へと繋がる、大きな可能性を秘めているからです。
【スポンサーの皆様へ】
私たちは、このプロジェクトを共に推進してくださるスポンサーを募集しています。
金額の多寡は問いません。 大企業だけでなく、地元商店、個人の方からのご支援も、私たちの大きな力となります。
ご支援は、調査・研究費用、イベント開催費用、広報活動費用、教育プログラム運営費用、保全活動費用など、プロジェクトの様々な活動に活用させていただきます。
【スポンサー特典(例)】
年4回発行の活動チラシへのお名前/企業ロゴの掲載
プロジェクト公式ウェブサイトへのお名前/企業ロゴの掲載
イベント等でのご紹介
イベントやダンワラ見学限定公開への優先ご招待
活動報告書の送付 等
※ご支援の金額により、お名前/企業ロゴの掲載サイズが異なります。詳細は、お問い合わせください。
【共に、日本と日田の歴史を未来へ繋ぐ】
ヒタヒミコ プロジェクトは、日田の歴史を未来へ繋ぐ、大きな夢への挑戦です。
皆様のご支援、ご協力を心よりお願い申し上げます。
【スポンサー特典詳細】
ヒタヒミコ プロジェクトでは、ご支援いただく金額に応じて、下記の特典をご用意しております。
★ 年間 10万円以上のご支援: 特別サポーター ★
年4回発行の活動チラシへのお名前/企業ロゴの掲載(特大サイズ)
プロジェクト公式ウェブサイトへのお名前/企業ロゴの掲載(特大サイズ、トップページ掲載)
※ご希望の方のみ
※企業ロゴの記載を希望の方は申し込みフォームにデータを入力お願いします。
イベント等でのご紹介(希望者のみ)
イベントご招待
活動報告の送付(年4回)
その他、特別サポーター限定の特典を企画中
★ 年間 5万円以上のご支援: ゴールドサポーター ★
年4回発行の活動チラシへのお名前/企業ロゴの掲載(大サイズ)
プロジェクト公式ウェブサイトへのお名前/企業ロゴの掲載(大サイズ、スポンサー紹介ページ掲載)
※ご希望の方のみ
※企業ロゴの記載を希望の方は申し込みフォームにデータを入力お願いします。
イベントご招待
活動報告の送付(年4回)
★ 年間 1万円以上のご支援: シルバーサポーター ★
プロジェクト公式ウェブサイトへのお名前/企業ロゴの掲載(中サイズ、スポンサー紹介ページ掲載)※ご希望の方のみ
※企業ロゴの記載を希望の方は申し込みフォームにデータを入力お願いします。
イベントご招待
活動報告の送付(年4回)
【全サポーター共通】
プロジェクト公式ウェブサイトへのお名前/(小サイズ、スポンサー紹介ページ掲載)
イベントご招待
活動報告書の送付(年4回)
日田の歴史を未来へ繋ぐヒタヒミコ プロジェクトの活動にご参加いただけます。
「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡」とダンワラ古墳、そして日田の魅力を共に発信してくださる仲間として、心より感謝申し上げます。
【ご支援・ご寄付をいただいた方には、領収書を発行いたします】
皆様からいただくご支援は、プロジェクトの貴重な活動資金として、大切に活用させていただきます。
※ご支援・ご寄付は、税制上の優遇措置を受けられる場合がございます。
個人の方からのご寄付は、「寄附金控除」の対象となる可能性がございます。
法人の方からのご支援は、「損金算入」が認められる可能性がございます。
(補足説明)優遇措置を受けるためには確定申告が必要となります
詳細は、国税庁のウェブサイト等でご確認いただくか、税理士等の専門家へご相談ください。