行事予定

大会要項

7月15日(日)

第37回 全国高校竜王戦 広島県大会

会場:将棋ひろば 広島市中区舟入本町7-1F2

参加資格:広島県内の高校に通う現役生徒(高専は3年次まで)

棋力は関係なく、同じ学校から何名参加しても構いません。

参加費:A級1500円 B級1200円

A級(代表戦)有段者または希望者

B級 級位者・初級者

申し込み等:必須 メールでお願いいたします。 7月5日締め切り

氏名、学校、学年を教えてください hiroshimashogikai@gmail.com

受付開始時刻:12時

開会式開始時刻:13時

A級は優勝者1名を広島県代表といたします。

持ち時間:20分30秒

負けた方から他校との交流戦があります。

最低でも3局は対局ができます。

入賞者には賞状、記念品

全国大会は8月20日から福岡県で行われます。

交通費は主催者から補助があります。

運営責任者:矢野啓太 連絡先080-4555-4731

 

主催:読売新聞社:日本将棋連盟


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月14日 ()

第7回全日本アマチュア将棋名人戦広島県西部大会(A級)

会場:将棋ひろば

受付:12時~13時まで

参加費:2,000円

参加資格:広島県西部にお住いのアマチュア

西部地域とは広島市、東広島市、廿日市市、大竹市、呉市、竹原市、江田島市、安芸郡、山県郡、佐伯郡、豊田郡大崎上島町

三次市、庄原市、安芸高田市は東部と西部どちらでも可。ただしどちらか一方。

競技ルール:20分30秒 トーナメント戦

負けた方は親善戦に参加できます。

本戦、親善戦、レーティング計算します。

入賞者は、賞状、副賞

全員に参加賞があります。

優勝者には四段免状授与

(四段以上をお持ちでない方に限ります)

申込みは必要ありません

当日直接会場にお越しください。

優勝者は9月13日から東京都で行われる全国大会へ

主催:中国新聞社

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月13日(

第7回 全日本アマチュア名人戦広島一般大会 (B C D級)

会場:将棋ひろば

受付:12時~13時まで

参加費:1800円 (65歳以上と学生は600円引き) サブスク対象!

参加資格:三段以下なら誰でも参加できます。(県外歓迎)

B級 初段~三段  C級 4級~1級  D級 5級以下

参加クラスは希望クラスを基に運営が決めます。

競技ルール:20分30秒のスイス式トーナメント戦

各級入賞者は、賞状、他副賞

申込みは必要ありません

当日直接会場にお越しください。

主催:中国新聞社

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

女子の大会! 公式サイト

29日()

マイナビ杯 小学生・中学生 将棋名人戦 

会場:将棋ひろば

受付12時開始 13時開会式

参加費:代表クラス1,000円 親睦クラス500円

申込み 6月2日まで 申込みフォーム

審判長:上川香織 女流二段

参加資格:中国五県在住の女子小学生及び中学生

表彰:代表クラスは小学生1名 中学生1名 の中国地区代表者を選出し

8月東京で行われる全国大会へ

各入賞者には賞状、記念品など

全参加者に女流棋士指導対局、参加賞があります。

主催:公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月1日(

第19回 文科大臣杯 小学校、中学校団体対抗戦

広島県代表校選考大会

会場:将棋ひろば

参加費:1チーム3,600円

申し込み必須:6月10日までにメールなどで学校名、選手名を記名の上、矢野啓太までお願いします。

開始時刻:当日12時30分までに会場にお越しください。

参加資格:同一の小、中学校に在校する3名で構成するチーム

競技ルール:原則メンバーの順位は固定制(※運営判断での例外はあります)

持ち時間:20分30秒

(メンバーが違えば学校単位で複数可)

代表校は7月30日から神戸で行われる西日本へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日() 第6期 中国名人戦広島西部大会 A級

会場:将棋ひろば

受付:12時~13時まで

参加費:2,000円

参加資格:広島県西部にお住いのアマチュア

西部地域とは広島市、東広島市、廿日市市、大竹市、呉市、竹原市、江田島市、安芸郡、山県郡、佐伯郡、豊田郡大崎上島町

三次市、庄原市、安芸高田市は東部と西部どちらでも可。ただしどちらか一方。

競技ルール:20分30秒

負けた方は親善戦に参加できます。

本戦、親善戦、レーティング計算します。

優勝者には四段免状授与

申込みは必要ありません

当日直接会場にお越しください。

優勝者は7月20日、21日に中国新聞ビルで行われる挑戦者決定大会へ

中国名人三番勝負は8月3日、4日に中国新聞ビルで中国名人に挑戦します。

主催:中国新聞社

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日() 中国名人戦一般大会 (B C D級)

会場:将棋ひろば

受付:12時~13時まで

参加費:1800円 (65歳以上と学生は600円引き) サブスク対象 王将会参加者は無料

参加資格:三段以下なら誰でも参加できます。(県外歓迎)

B級 初段~三段  C級 4級~1級  D級 5級以下

参加クラスは希望クラスを基に運営が決めます。

競技ルール:20分30秒のスイス式トーナメント戦

各級入賞者は、賞状、他副賞

申込みは必要ありません

当日直接会場にお越しください。

主催:中国新聞社

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月2日(

第4回全国中学生選抜将棋選手権大会 広島県大会

会場:将棋ひろば

参加資格:広島県内の中学生

参加費:1500円

申し込み等:なし(当日直接来てください)

開始時刻:13時

男子1名、女子1名の広島県代表を決めます。

持ち時間:20分30

負けた方は親善戦に参加できます。

優勝者には賞状、トロフィー

代表者は8月山形県天童市で行われる全国大会へ

交通費は主催者から補助があります。

主催:日本将棋連盟

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5月12日() アマ竜王戦広島県大会 A級

会場:将棋ひろば

受付:12時~13時まで

参加費:2,000円

参加資格:広島県内在中のアマチュア

競技ルール:20分30秒 トーナメント戦

負けた方は親善戦に参加できます。

本戦、親善戦、レーティング計算します。

優勝者には五段免状授与

申込みは必要ありません

当日直接会場にお越しください。

優勝者は6月21日から天童で行われる全国大会へ

主催:読売新聞社  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11 アマ竜王戦広島県一般大会 (B C D級)

会場:将棋ひろば

受付:12時~13時まで

参加費:1800円 (65歳以上と学生は600円引き) サブスク対象 王将会参加者は無料

参加資格:三段以下なら誰でも参加できます。(県外歓迎)

B級 初段~三段  C級 4級~1級  D級 5級以下

参加クラスは希望クラスを基に運営が決めます。

競技ルール:20分30秒のスイス式トーナメント戦

各級入賞者は、賞状、副賞

申込みは必要ありません

当日直接会場にお越しください。

主催:読売新聞社

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5月4日(土祝)

第49回中学生名人戦山陽大会

12時受付開始 13時開会式

参加資格:山口県、広島県、岡山県にお住いのアマチュアの中学生

事前申し込み必須。

メールにて受け付けます。

4月22日締め切り

A級(代表戦)有段者または希望者

B級 級位者・初級者

参加費:A級1,500円 B級1,200円

持ち時間20分30秒

A級は全国大会への代表者を2名を選出します。

全国大会は7月14日(日)名古屋で行われます。

(※往復交通費・宿泊費は支給の補助があります)

入賞者は表彰、記念品があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4月21(日) 第期ひろば名人戦 挑戦者決定大会

12時受付開始

参加資格:アマチュアなら誰でも参加できます。(県外歓迎!)

参加費:席料(サブスクは無料)

競技ルール:当日抽選によるトーナメント戦 (総平手戦)

持ち時間:20分0秒

上位1名が第期ひろば名人位をかけて

矢野将樹名人に挑戦します。

日程はお互いの都合の合う日にひろばでの三番勝負となります。

持ち時間30分40秒

二勝先勝方式


トーナメント戦に負けた方から順次敗者トーナメントに移行します。

敗者トーナメントは下手の希望で手合い割も可能とします。

目安は2級差角落ち

3、4級差は飛車落ち

それ以上差は二枚落ちまで 審判の裁量で決めます。

敗者トーナメントの優勝賞は10,000円です。


ひろば名人を獲得された方は、在位期間中はひろばでの席料が免除。

(サブスク×12か月)

その他副賞として3万円または将棋連盟四段免状のどちらかを選べます。

☆ひろば名人位に在位される期間は同好会支部の会員になって頂けると幸いです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月17(日) 全国レーティング選手権大会 中国ブロック代表戦

9時30分受付開始 10時開会

参加資格:広島県、山口県、岡山県にお住まいのアマチュアであれば誰でも参加可能

予約、事前申し込み等はありません

当日直接将棋ひろばにお越しください。

参加費:2000円


持ち時間:20分30秒

競技ルール:スイス式トーナメント戦

代表者:上位2名


代表者は5月3日から三重県四日市市で行われる全国大会へ


主催者 日本アマチュア将棋連盟 大会責任者 松田竹二郎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10(日) R選手権 中国一般大会 (B C D級)

会場:将棋ひろば

受付:12時~13時まで

参加費:1800円 (65歳以上と学生は600円引き) サブスク対象

参加資格:三段以下なら誰でも参加できます。(県外歓迎)

B級 初段~三段  C級 4級~1級  D級 5級以下

参加クラスは希望クラスを基に運営が決めます。

競技ルール:20分30秒のスイス式トーナメント戦

各級入賞者は、賞状、副賞  優勝者 トロフィー

申込みは必要ありません

当日直接会場にお越しください。

※代表者を選考する大会ではありません

大会主催者 松田竹二郎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2月25日(日)

中国レーティング選手権大会 A級 B級

主催:日本アマチュア将棋連盟

会場:将棋ひろば

12時受付開始

申し込みは必要ありません

参加資格:2000点以下のアマチュア(何県の方でもOK!)

A級が1999点以下

B級が1699点以下

いずれも当日時点といたします。(広島は2月10日以降は計算しません)

持ち点が不明の方は当日受付でお知らせいたします。

参加費:一般1800円 学生、シニア、女性 1200円 +R計算料

(サブスク対象とします)

全対局レーティング計算をします。

競技ルール:スイス式トーナメント戦を行います。

持ち時間は20分30秒

A級3位までB級2位までは中国代表として三重県で行われる全国大会への参加権利を得る

大会責任者:松田 竹二郎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2月18日(日)

第29回 中国将棋団体対抗戦

主催者作成要項

【日  時】 令和6年2月18日(日) 

       9時受付 10時対局開始

【場  所】 中国新聞ビル(広島市中区土橋町7-1)

【参加資格】 職域の部 1チーム3人制(補欠あり)

中国五県下の同一官公庁、会社、事務所、営業所、工場、学校など

       フリーの部 自由に構成した1チーム5人制(補欠あり)

【種  別】 職域の部

       A級(有段者)B級(上級者)C級(中級者)

       フリーの部

       A級(三段以上)B級(2級以上)C級(2級以下)

【競技方法】 日本将棋連盟の対局規定に準じ、持ち時間は25分切れ負け制で行う。

【参加料】  職域の部 1チーム7,200円

       フリーの部1チーム12,000円  

       シニア、女性、学生は1名につき600円引

       補員は1人2000円で追加可能 

                           ※昼食のお弁当付きです

【募集定員】 40チーム※先着順

【表  彰】 各クラスとも3位までに賞状と盾を授与する。

【申  込】 ①チーム名②選手名③代表者の住所、連絡先④希望種別を記入し、メールでhiroshimashogikai@gmail.comまで

※成績上位チームは中国新聞朝刊や、各企業の社報などに掲載されることがあります。ふさわしくないチーム名と主催者が判断した場合、変更をお願いすることがあります。

【締  切】 令和6年2月13日(火)必着 

【主  催】 中国新聞社

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2月12日(月祝)

支部名人戦 シニア 広島将棋同好会支部代表選抜大会

12時30分受付開始

参加資格:60歳以上の同好会員(段、級は問わない)

参加費:1,200円

競技ルール:20分30秒 の総平手戦

当日の参加人数で決定します

申込み:なし

優勝者には表彰、賞と同好会代表として4月12、13、14日神戸市で行われる西日本大会へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2月11日(日)

全国支部団体対抗戦 広島将棋同好会支部選抜予選大会

12時30分受付開始

参加資格:日本将棋連盟広島将棋同好会支部会員で三段以下(三段は可)

参加費:一般1800円 学生、シニア、女性 1200円

(サブスクの対象とします)

競技ルール:スイス式トーナメント戦 20分30秒

成績優秀者は昇級、昇段の選考をします。

代表者3名は4月12、13、14日神戸市で行われる西日本大会へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

令和6年2月4日

公文杯第49回小学生名人戦広島県大会

(日本将棋連盟創立100周年記念大会)

会場:将棋ひろば

受付開始:12時~ 開会式13時~

参加資格:令和6年4月時点で小学生のアマチュア

     (予選時は年長から5年生)

     なおかつ予選時に広島県内にお住まいの方

参加費:1,200円

参加クラス

A級(代表戦)有段者または希望者 持ち時間は20分30秒

B級:級位者 20分30秒のスイス式トーナメント戦

C級:初級者 (ルールがわかればOK!)

希望者には抽選で棋士による指導対局が受けられます。

事前申し込みは必須です。締め切り1月31日まで

①お名前、②読み仮名、③学校、④学年、⑤参加希望クラス、⑥保護者の連絡先

hiroshimashogikai@gmail.com 担当 矢野啓太まで

080-4555-4731のショートメールやラインでも可

各クラスの入賞者に賞状、副賞、優勝者に記念品

A級優勝者は広島県代表者として3月24日に山形県天童市で行われる全国大会へ

主催:(公社)日本将棋連盟 協賛:(株)公文教育研究会 後援:文部科学省

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1月14日(日)

支部名人戦 個人戦 広島将棋同好会支部代表選抜大会

12時30分受付開始

参加資格:同好会員(段、級は問わない)

参加費:一般1,800円 女性、学生、シニア(65歳以上) 1,200円 (サブスクは無料)

競技ルール:トーナメント戦 20分30秒 の総平手戦

負けた方から親善戦(駒落ち戦)

成績優秀者には賞

代表者には表彰、賞あり

優勝者1名は4月12、13、14日神戸市で行われる西日本大会へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12月30日 

202年 中国グランドチャンピオン戦

大会スポンサー:松田竹二郎さん

会場:将棋ひろば

予選

9時受付開始 開会9時30分

予選参加費:1000円 学生・シニアは200円引き(サブスク可)

2勝通過2敗失格

持ち時間:20分30秒

参加資格:誰でも参加可能(中国地方外でも級位者でも予選免除者でも参加可能※現役の奨励会員は不可)

※予選免除者が予選に出て敗退した場合は本戦は出られません。

本戦

12時受付開始 開会13時

参加費:1500円 学生・シニア300円引き(サブスク可)

競技ルール:スイス式トーナメント戦5回戦

同率の場合は松竹式計算法(今回は自分のRを足さない方式を採用)

持ち時間:20分30秒 ※本戦は全対局レーティング対象

参加資格:予選免除者:下記大会優勝者、他レーティング2000点以上保持者

予選免除一覧

支部個人代表者、小学生名人代表者、R選手権S級代表者、同好会支部シニア代表者、ひろば名人、アマ竜王代表者、高校選手権代表者、中学生選抜代表者、高校竜王戦代表者、イオンモール杯代表者、里見香奈杯優勝者、アマ名人県代表者、中国名人、怪童戦本戦優勝者、升田杯S級優勝者、3月のライオン杯代表者、朝日アマ県代表者、赤旗県代表者(各地区予選代表者も含む)、朝日アマ三県合同大会代表者 他当日検索でレーティング2000点以上を保持する者

※広島は12月17日からレーティングを更新しません

他ローカル大会は大会責任者 矢野啓太080-4555-4731 までご相談ください。

優勝は賞金参万円、他入賞者、成績優秀者には賞あり

予選、本戦ともに申し込みは必要ありません。当日直接お越しください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

回 忘年ひろば団体対抗戦 202

12月29日(

12時受付開始 13時開始

参加費:1チーム 12,600円 (65歳以上女性・学生は1名につき600円引き)サブスクは無料

1チーム7人で構成します。

8チームと想定した時の要項として

抽選により4チーム2リーグに分け、総当たり戦

そこで3局指し、1位、2位までのチームは上位トーナメント戦に移行

3位、4位のチームは下位のトーナメント戦に移行する

全チームで1位から8位までを決定

メンバー内の位置トーナメント移行時に一回変更できます。

各個人にABCで級を割り当てる ※Dを追加しました。

目安は四段以上はA、二段以上はB、初段以下はC 中級位者D

手合い割はA対Bは角落ち A対Cは飛車香落ち A対Dは六枚落ち

B対Cは角落ち B対Dは四枚落ち C対Dは飛車落ち

クラスは主催者が決定する

持ち時間は30分の切れ負け

12月20日までに申し込み必須。

先着で8チーム募集。

電話でもメールでも可。

入賞は3位まで チームのメンバー全員に賞品をご用意いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

17(日)

第46回朝日アマチュア将棋名人戦 三県合同大会(A級)

A級(岡山・広島・山口代表選抜大会)

会場:将棋ひろば

受付:12時~13時まで

参加資格:山口・広島・岡山県内にお住いのアマチュア

参加費:2000円

競技ルール:20分30秒のスイス式トーナメント戦で2名を選出

※全対局レーティングを計算します。

事前申し込みは不要。当日直接来てください。

日程:広島県代表者は令和6年1月8日(月祝)に同会場で行われる中国代表選抜大会へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

16

朝日アマチュア将棋名人戦 三県合同一般大会 (BCD級)

会場:将棋ひろば

受付:12時~13時まで

参加費:1800円 (65歳以上と学生は600円引き)サブスク対象

参加資格:広島以外でも三段以下ならどなたでも参加できます。

参加クラスは3クラス

B級 三段以下の有段者または希望者(将棋ウォーズでは二段から五段程度)

C級 上級者(将棋ウォーズでは3級から二段程度)

D級 初心・中級者(将棋ウォーズでは5級から2級程度)

※B級のみレーティングを計算します。

競技ルール:20分30秒のスイス式トーナメント戦

入賞者は、賞状、副賞 優勝者にトロフィー

申込みは必要ありません

当日直接会場にお越しください。

(同好会員は級位者も有段者も成績によって昇級の選考をします)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11月26日(日)

第4回朝日アマチュア将棋名人戦 広島県大会(A級)

A級(広島県代表選抜大会)

会場:将棋ひろば

受付:12時~13時まで

参加資格:広島県内にお住いのアマチュア

参加費:2000円

競技ルール:20分30秒のスイス式トーナメント戦で2名を選出

※全対局レーティングを計算します。

事前申し込みは不要。当日直接来てください。

日程:広島県代表者は令和6年1月8日(月祝)に同会場で行われる中国代表選抜大会へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11月2木祝

朝日アマチュア将棋名人戦 広島一般大会 (BCD級)

会場:将棋ひろば

受付:12時~13時まで

参加費:1800円 (65歳以上と学生は600円引き)サブスク対象

参加資格:広島県外でも三段以下ならどなたでも参加できます。

参加クラスは3クラス

B級 三段以下の有段者または希望者(将棋ウォーズでは二段から五段程度)

C級 上級者(将棋ウォーズでは3級から二段程度)

D級 初心・中級者(将棋ウォーズでは級から2級程度)

※B級のみレーティングを計算します。

競技ルール:20分30秒のスイス式トーナメント戦

入賞者は、賞状、副賞 優勝者にトロフィー

申込みは必要ありません

当日直接会場にお越しください。

(同好会員は級位者も有段者も成績によって昇級の選考をします)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11月4日(

第40期記念全国アマチュア王将位大会 山陽代表大会

会場:将棋ひろば

受付:12時~13時まで 13時~開会式

参加費:2,000円

参加資格:アマチュア(全国どこでもOK!居住地等の制限はありません) ※元奨励会有段者は退会日より1年以上経過していること。

競技ルール:20分30秒 トーナメント戦

負けた方は親善戦(レーティング戦)に参加できます。

本戦、親善戦、レーティング計算します。

入賞者は、賞状、副賞

優勝者には盾と四段免状の授与

事前にお申込みください。

メールまたは電話または直接ひろばでもOK

メール hiroshimashogikai@gmail.com

電話 080-4555-4731 (担当 矢野啓太)

申込期限 11月3日 22時頃まで

優勝者は12月9日から東京都で行われる全国大会へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11月日(金祝

第40期記念全国アマチュア王将位大会 山陽一般大会 BCD級

会場:将棋ひろば

受付:12時~13時まで 13時~開会式

参加費:1800円 シニア(65歳以上)女性・学生は600円引き サブスクは無料

参加目安B級三段以下 C級1級以下 D級5級以下

競技ルール:20分30秒 スイス式トーナメント戦

B級はレーティング計算します。

入賞者は、賞状、副賞優勝者には盾

事前申込なし

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10月8日(日)

中国新聞社主催の団体戦が開催されます。

第28回中国将棋団体対抗戦(2023年秋の部)

会場:中国新聞社 本社ビル7階(中国新聞ビル7階)

5人1チーム制でのA級、B級、C級の3クラスでのフリーと職域の混合戦となります。

A級(超級) B級(上級者から二段くらいまで) C級(中級者)

クラスは主催者が決定します。

9時受付開始 10時~開会式

参加費:12,000円 補欠は1名まで2,000円で追加可能

他にシニア(65歳以上)女性、学生1名につき600円引き

参加者全員にお弁当が出ます。

入賞:各部門3位までに賞状とチーム名と全員の名前が入った盾を進呈

その他、入賞各個人に副賞

事前申込:必須

メールでお願いします。

①チーム名

②個人の選手名

③代表者の住所と連絡先

④希望クラス

以上がわかるようにしてメールをください

締め切り:10月1日午後10時まで


10月1日(日)

第一回糸谷哲郎杯団体対抗争奪戦

令和5年10月1日 12時30分受付開始

会場:将棋ひろば

参加費:1チーム5,000円

参加資格:4名の団体戦

ルール:毎回メンバーの順番を変えられる方式

    大将は2勝分

募集:大学単位で現役は現役のみOBはOBのみで構成

   県内 広島大学、工業大学、修道大学、経済大学、など

   中国五県下 岡山大学、山口大学、島根大学、鳥取大学、など大募集

他: 元小学生選抜チーム(予選済み)

   小学生選抜チーム

   中学生選抜チーム

   高校生選抜チーム

全員同一学校、職域単位で構成できてご参加ご希望の場合はご相談ください。

選抜チームに入り参加ご希望の場合もご相談ください。

表彰:入賞チームには糸谷八段から表彰と賞品

審判長及び主催者及びスポンサー:糸谷哲郎八段



7月9日 ()

第77回全日本アマチュア将棋名人戦広島県西部大会(A級)

会場:将棋ひろば

受付:12時~13時まで

参加費:2,000円

参加資格:広島県西部にお住いのアマチュア

西部地域とは広島市、東広島市、廿日市市、大竹市、呉市、竹原市、江田島市、安芸郡、山県郡、佐伯郡、豊田郡大崎上島町

三次市、庄原市、安芸高田市は東部と西部どちらでも可。ただしどちらか一方。

競技ルール:20分30秒 トーナメント戦

負けた方は親善戦に参加できます。

本戦、親善戦、レーティング計算します。

入賞者は、賞状、副賞

全員に参加賞があります。

優勝者には四段免状授与

(四段以上をお持ちでない方に限ります)

申込みは必要ありません

当日直接会場にお越しください。

優勝者は倉敷市で行われる全国大会へ

主催:中国新聞社

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月8日(

第77回 全日本アマチュア名人戦広島一般大会 (B C D級)

会場:将棋ひろば

受付:12時~13時まで

参加費:1800円 (65歳以上と学生は600円引き) サブスク対象!

参加資格:三段以下なら誰でも参加できます。(県外歓迎)

B級 初段~三段  C級 4級~1級  D級 5級以下

参加クラスは希望クラスを基に運営が決めます。

競技ルール:20分30秒のスイス式トーナメント戦

各級入賞者は、賞状、他副賞

申込みは必要ありません

当日直接会場にお越しください。

主催:中国新聞社

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

女子の大会! 公式サイト

7月2日(日)

マイナビ杯 小学生・中学生 将棋名人戦 

会場:将棋ひろば

受付12時開始 13時開会式

参加費:代表クラス1,000円 親睦クラス500円

申込み 6月25日まで  申込フォーム

審判長:上川香織 女流二段

参加資格:中国五県在住の女子小学生及び中学生

表彰:代表クラスは小学生1名 中学生1名 の中国地区代表者を選出し

8月東京で行われる全国大会へ

各入賞者には賞状、記念品など

全参加者に女流棋士指導対局、参加賞があります。

主催:公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月18日(日)

第1回 文科大臣杯 小学校、中学校団体対抗戦

広島県代表校選考大会

会場:将棋ひろば

参加費:1チーム3,600円

申し込み必須:6月10日までにメールなどで学校名、選手名を記名の上、矢野啓太までお願いします。

開始時刻:当日12時30分までに会場にお越しください。

参加資格:同一の小、中学校に在校する3名で構成するチーム

競技ルール:原則メンバーの順位は固定制(※運営判断での例外はあります)

持ち時間:20分30秒

(メンバーが違えば学校単位で複数可)

代表校は7月25日から神戸で行われる西日本へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11日(日)

第36回 全国高校竜王戦 広島県大会

会場:将棋ひろば 広島市中区舟入本町7-1F2

参加資格:広島県内の高校に通う現役生徒(高専は3年次まで)

棋力は関係なく、同じ学校から何名参加しても構いません。

参加費:1200円

申し込み等:必須 メールで頂けると助かります。 5月31日締め切り

メールにて氏名、学校、学年を教えてください hiroshimashogikai@gmail.com

受付開始時刻:12時

開会式開始時刻:13時

1名の広島県代表を決めます。

持ち時間:20分30秒 抽選によるトーナメント戦

負けた方から他校との交流戦があります。

最低でも3局は対局ができます。

入賞者には賞状、トロフィー

全国大会は8月16日から福岡県で行われます。

交通費は主催者から補助があります。

主催:読売新聞社:日本将棋連盟

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日(日) 第64期 中国名人戦広島西部大会 A級

会場:将棋ひろば

受付:12時~13時まで

参加費:2,000円

参加資格:広島県西部にお住いのアマチュア

西部地域とは広島市、東広島市、廿日市市、大竹市、呉市、竹原市、江田島市、安芸郡、山県郡、佐伯郡、豊田郡大崎上島町

三次市、庄原市、安芸高田市は東部と西部どちらでも可。ただしどちらか一方。

競技ルール:20分30秒 トーナメント戦

負けた方は親善戦に参加できます。

本戦、親善戦、レーティング計算します。

入賞者は、賞状、トロフィー

優勝者には段免状授与

(四段以上をお持ちでない方に限ります)

申込みは必要ありません

当日直接会場にお越しください。

優勝者は7月22日、23日中国新聞ビルで行われる挑戦者決定大会へ

中国名人三番勝負は7月29日、30日 中国新聞ビルで藤井規之中国名人に挑戦します。

主催:中国新聞社

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

月3日() 中国名人戦一般大会 (B C D級)

会場:将棋ひろば

受付:12時~13時まで

参加費:1800円 (65歳以上と学生は600円引き) サブスク非対象

参加資格:三段以下なら誰でも参加できます。(県外歓迎)

B級 初段~三段  C級 4級~1級  D級 5級以下

参加クラスは希望クラスを基に運営が決めます。

競技ルール:20分30秒のスイス式トーナメント戦

各級入賞者は、賞状、他副賞

申込みは必要ありません

当日直接会場にお越しください。

主催:中国新聞社

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5月2日(日)

第4回全国中学生選抜将棋選手権大会 広島県大会

会場:将棋ひろば

参加資格:広島県内の中学生

参加費:1200円

申し込み等:なし(当日直接来てください)

開始時刻:13時

男子1名、女子1名の広島県代表を決めます。

男子優勝者広島県代表となります。

女子の参加があれば1名の場合は推薦。

2名以上の場合は大会で女子の代表を決定します。

持ち時間:20分40秒 抽選によるトーナメント戦

負けた方は親善戦に参加できます。

入賞者には賞状、トロフィー

代表者は8月日山形県天童市で行われる全国大会へ

交通費は主催者から補助があります。

主催:日本将棋連盟

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5月7日(日) アマ竜王戦広島県大会 A級

会場:将棋ひろば

受付:12時~13時まで

参加費:2,000円

参加資格:広島県内在中のアマチュア

競技ルール:20分30秒 トーナメント戦

負けた方は親善戦に参加できます。

本戦、親善戦、レーティング計算します。

入賞者は、状、トロフィー

優勝者には五段免状授与

申込みは必要ありません

当日直接会場にお越しください。

優勝者は6月16日から東京都で行われる全国大会へ

主催:読売新聞社


☆ゴールデンウィークイベント☆ 主幹 青木瞬次

5月3日 ペア将棋大会

受付12時30分 参加費:席料 (サブスク可)

事前申し込み必須 メールまたは電話または直接教えて下さい 080-4555-4731

ペアの要件、①家族、②同じ学校、③同じ職場、④同級生(違う学校OK)⑤男女のペアの場合は制限がありません。

申込期限:4月24日

申込を見て、クラス分けを行います。

入賞者には表彰、賞品があります。


5月4日 ひろば団体対抗戦 B級 C級

受付12時30分 参加費:席料 (サブスク可)

事前申し込み必須 メールまたは電話または直接

チーム名とメンバーを教えてください。

B級 4級~初段

C級 4級以下

3人1チームで構成します。

チームのメンバーが全員基準の級にならない場合はご相談ください

例 2級、3級、6級の場合はB級になる可能性が高く

  2級、7級、7級の場合はC級など

運営者がなるべく公平になるように振り分けます。

総平手戦

申込期限:4月30

申込を見て、競技ルールを決めたりクラス分けを行います。

入賞チームには表彰、賞品があります。


5月日 ひろば団体対抗戦 A級

受付12時30分 参加費:席料 (サブスク可)

事前申し込み必須 メールまたは電話または直接

チーム名とメンバーを教えてください。

参加資格:誰でも参加できます。 (総平手戦)

3人1チーム制

申込期限:4月30

入賞チームには表彰、賞品があります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4月30日(日) アマ竜王戦広島県一般大会 (B C D級)

会場:将棋ひろば

受付:12時~13時まで

参加費:1800円 (65歳以上と学生は600円引き) サブスク非対象

参加資格:三段以下なら誰でも参加できます。(県外歓迎)

B級 初段~三段  C級 4級~1級  D級 5級以下

参加クラスは希望クラスを基に運営が決めます。

競技ルール:20分30秒のスイス式トーナメント戦

各級入賞者は、賞状副賞  優勝者 トロフィー

申込みは必要ありません

当日直接会場にお越しください。

(同好会員は級位者も有段者も成績によって昇級の選考をします)

主催:読売新聞社

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4月9日(日) 第三期ひろば名人戦 挑戦者決定大会

12時受付開始

参加資格:アマチュアなら誰でも参加できます。

参加費:席料(サブスクは無料

競技ルール:トーナメント戦 総平手戦

持ち時間:20分40秒

上位1名が第三期ひろば名人位をかけて

重弘佑也ひろば名人に挑戦します。

日程はお互いの都合の合う日にひろばでの三番勝負となります。

(30分40秒の持ち時間での二勝先勝方式)


トーナメント戦に負けた方から順次敗者トーナメントに移行します。

敗者トーナメントは下手の希望で手合い割も可能とします。

目安は2級差角落ち

3、4級差は飛車落ち

それ以上差は二枚落ちまで 審判の裁量で決めます。

敗者トーナメントの優勝賞は10,000円です。


ひろば名人を獲得された方は、在位期間中はひろばでの席料が免除。

(サブスク×12か月)

その他副賞として3万円または将棋連盟四段免状のどちらかを選べます。

☆ひろば名人位に在位される期間は同好会支部の会員になって頂けると幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月1日() 全国レーティング選手権大会 中国ブロック代表戦

時30分受付開始 10時開会

参加資格:広島県、山口県、岡山県にお住まいのアマチュアであれば誰でも参加可能

予約、事前申し込み等はありません

当日直接将棋ひろばにお越しください。

参加費:2000円


持ち時間:20分30秒

競技ルール:スイス式トーナメント戦

代表者:上位2名


代表者は5月3日から三重県四日市市で行われる全国大会へ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


3月5日(日)

全国支部団体対抗戦 広島将棋同好会支部選抜予選大会

12時30分受付開始

参加資格:日本将棋連盟広島将棋同好会支部会員で三段以下(三段は可)

参加費:一般1800円 学生、シニア、女性 1200円

(サブスクの対象とします)

競技ルール:スイス式トーナメント戦 20分30秒

成績優秀者は昇級、昇段の選考をします。

代表者、他成績優秀者には賞をご用意いたします。

代表者3名は4月15日から兵庫県神戸市で行われる西地区大会へ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2月12日(日)

中国レーティング選手権大会 A級 B級

主催:日本アマチュア将棋連盟

会場:将棋ひろば

12時受付開始

申し込みは必要ありません

参加資格:中国地区在住のアマチュア

A級が1999点以下

B級が1699点以下

いずれも当日時点といたします。

持ち点が不明の方は当日受付でお知らせいたします。

参加費:一般1800円 学生、シニア、女性 1200円 +R計算料

(サブスク対象とします)

全対局レーティング計算をします。

競技ルール:スイス式トーナメント戦を行います。

持ち時間は20分0秒

A級3位までB級2位までは中国代表として三重県で行われる全国大会への参加権利を得る

大会責任者:松田 竹二郎


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2月5日

支部名人戦 シニア 広島将棋同好会支部代表選抜大会

12時30分受付開始

参加資格:60歳以上の同好会員(段、級は問わない)

参加費:1,200円

競技ルール:20分30秒 の総平手戦

当日の参加人数で決定します

申込み:なし

優勝者には表彰、賞と同好会代表として西日本大会へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

広島地区代表、三次地区代表、福山地区代表の選手が2月5日に将棋ひろばで代表をかけて競います。

三次地区代表選考 担当 松田竹二郎先生 090-8712-4169 参考

福山地区代表選考 担当 蔵田秀雄先生  090-5261-0854 参考


2月5日

公文杯第48回小学生名人戦 広島県予選

会場:将棋ひろば

参加資格:各地区予選を勝ち上がった者、または下記担当者の推薦のある者

参加費:1,000円

(将棋ひろばでの予選通過者は無料)

競技ルール:20分30秒の16名トーナメント戦

代表者1名を決定します。



2月5日 9時受付 9時30分開始

公文杯第48回小学生名人戦 広島総合予選

参加費:1,000円

参加資格:広島県内に住む令和5年度に小学生であるアマチュア

(各地区大会で敗退した方もOK)

申込み:なし 当日直接会場へお越しください

午後の本戦に向け2名以上を選考します。


広島地区代表選考大会 1月29日(日)

会場:将棋ひろば

参加資格:広島県内(三次と福山を除く)に住む令和5年度に小学生であるアマチュア

(大会当日で年長~5年生)

参加費:1,000円

申込み:なし 当日直接会場へお越しください

受付開始:12時30分

開始時刻:13時

スイス式トーナメント戦で広島県大会への代表選手を8名決めます。

持ち時間:20分30秒

大会責任者:矢野啓太 080-4555-4731

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

令和5年 1月8日 (日)

支部名人戦 個人戦 広島将棋同好会支部代表選抜大会

12時30分受付開始

参加資格同好会員(段、級は問わない)

参加費:一般1,800円 女性、学生、シニア(65歳以上) 1,200円 (サブスクは無料)

競技ルールトーナメント戦 20分30秒 の総平手戦

負けた方から親善トーナメント戦(駒落ち戦)

各入賞者には表彰、賞あり

優勝者1名は西日本大会へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12月30日 (金)

2022年 中国グランドチャンピオン戦

大会スポンサー:松田竹二郎さん

会場:将棋ひろば

予選

9時受付開始 開会9時30分

予選参加費:1000円

2勝通過2敗失格

持ち時間:20分30秒

参加資格:誰でも参加可能(中国地方外でも級位者でも予選免除者でも参加可能※現役の奨励会員は不可)

※予選免除者が予選に出て敗退した場合は本戦は出られません。

本戦

12時受付開始 開会13時

参加費:休日の席料+R計算料(アマレン会員は無料)

競技ルール:スイス式トーナメント戦5回戦

同率の場合は松竹式計算法(今回は自分のRを足さない方式を採用)

持ち時間:20分30秒 ※本戦は全対局レーティング対象

参加資格:予選免除者:下記大会優勝者、他レーティング1950点以上保持者

予選免除一覧

支部個人代表者、小学生名人代表者、R選手権S級代表者、同好会支部シニア代表者、ひろば名人、アマ竜王代表者、高校選手権代表者、中学生選抜代表者、高校竜王戦代表者、イオンモール杯代表者、里見香奈杯優勝者、アマ名人県代表者、中国名人、怪童戦本戦優勝者、升田杯S級優勝者、朝日アマ県代表者、赤旗代表者、けいま杯S級優勝者、朝日アマ三県合同大会代表者 他当日検索でレーティング1950点以上を保持する者

他ローカル大会は大会責任者 矢野啓太080-4555-4731 までご相談ください。

優勝は賞金参万円、他入賞者、成績優秀者には賞あり

予選、本戦ともに申し込みは必要ありません。当日直接お越しください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第二回 忘年ひろば団体対抗戦 2022年

12月29日(木)

12時受付開始 13時開始

参加費:休日の席料(サブスク無料)

3人1チームで構成します。

A級 (全員有段者の構成で総平手戦)

B級 (全員級位者で構成し下手の希望で駒落ちも認める)

※2~4級差で飛車落ち、それ以上で二枚落ち

級の認定がない方は総平手になります。

初段はAB級どちらでも選べることとします。

チーム名は必須、メンバー内の位置は固定とします。

12月20日までに申し込み必須。

電話でもメールでも可。

賞は各優勝チームに記念品、準優勝チームにも賞品ご用意いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11月2

朝日アマチュア将棋名人戦 三県合同大会 一般大会 (A級)

会場:将棋ひろば

受付:12時~13時まで

参加費:2,000円

競技ルール:20分30秒のスイス式トーナメント戦で2名を選びます。

(全勝者1名と1敗者の中から松田竹二郎式計算法で1名の合計2名)

※全対局レーティングを計算します。

事前申し込みは不要。当日直接来てください。

参加資格:山口、広島、岡山にお住いのアマチュアで各県大会で代表になってない選手

日程:三県合同代表者は12月18日に同会場で行われる中国代表選抜大会へ

(同好会員は成績によって昇級の選考をします)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11月26日(土)

朝日アマチュア将棋名人戦 三県合同大会 一般大会 (BC級)

会場:将棋ひろば

受付:12時~13時まで

参加費:1800円 (65歳以上と学生は600円引き)サブスクは非対称

参加資格:B級 有段者 三段可四段不可  C級 級位者

※全対局レーティングを計算します。

競技ルール:20分30秒のスイス式トーナメント戦

入賞者は、記名入りトロフィー他

申込みは必要ありません

当日直接会場にお越しください。

(同好会員は級位者も有段者も成績によって昇級の選考をします)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第一回けいま杯

大会パンフレット


11月5日(土) 9時受付開始

級位者クラス(定員32名+若干名)

女性親睦クラス(5級以下)

参加費:1800円 (学生1000円)

女性親睦クラスは無料です。


11月6日(日) 9時受付開始

S級 (希望者※目安3段以上)定員20名

参加費:2000円

A級(有段者)定員24名+若干名

参加費:1800円 (学生1000円)


どちらも完全申込制です。

syunjiwinner@gmail.com までメールください

申込窓口(青木瞬次) 期限10月24日

多数の場合は抽選とさせて頂きます。

注意事項

※ひろばは両日ともに完全貸し切りですので、11月5日(土)は土曜レーティングはお休みです。

他、申し込みの無い方は参加ができません。ご了承ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10月2日

第45回朝日アマチュア将棋名人戦 広島県大会

A級(広島県代表選抜大会)

会場:将棋ひろば

受付:12時~13時まで

参加費:2000円

競技ルール:20分30秒のスイス式トーナメント戦で2名を選びます。

(全勝者1名と1敗者の中から松田竹二郎式計算法で1名の合計2名)

※全対局レーティングを計算します。

事前申し込みは不要。当日直接来てください。

参加資格:広島県内にお住いのアマチュア

日程:広島県代表者は12月18日に同会場で行われる中国代表選抜大会へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9月23日(金祝)公式サイト

ひふみ杯 第15回女子アマ王位戦 中国大会

会場:将棋ひろば 12時受付開始

参加資格:中国5県にお住いの女性なら年齢を問わず誰でも参加できます。

申し込みフォーム

(申込みがなくても、当日受付でも可)

参加費:代表戦 1,000円、お楽しみ戦 500円

大会審判長:上川香織女流二段 

希望される参加者には抽選で指導対局もあります。

その他、各入賞者には賞

代表戦は中国代表者1名を決定し、12月に東京で行われる全国大会へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9月19日(月祝)

第一回糸谷哲郎杯団体対抗争奪戦

会場:将棋ひろば 12時30分 受付開始

参加資格:大学単位で4名の団体

原則として現役は現役のみ OBはOBのみで構成

(部員数の関係上の例外は認めます)

(例広島経済大学は部員が3名なので1名のOBをもってくるなど)

参加をご検討の大学は矢野啓太携帯までご連絡ください080-4555-4731 メールも可

優勝チームには糸谷哲郎八段から4名様招待の全日空ホテルの食事券

参加費:1チーム5,000円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月10日 大会URL

マイナビ杯 第16回小学生・第14回中学生女子将棋名人戦 中国地区大会

主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)

会場:将棋ひろば

12時受付開始

(事前申し込みはありません、当日直接お越しください)

参加資格:中国地区在住の女子小中学生

参加費:1,000円

審判:上川香織 女流二段 

優勝者は8月21日から東京で行われる全国大会へ!

他入賞者には賞があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月26日(

全日本アマチュア名人戦兼中国名人 西部代表大会

主催 中国新聞社、日本将棋連盟、広島将棋同好会支部、

会場:将棋ひろば

参加費:2,000円

12時受付開始

持ち時間20分30秒のトーナメント戦

負けた方から順次親善レーティング戦へ移行

全対局レーティング対象といたします。

事前申込は必要ありません。

出場資格 お住まいの地域が広島市、東広島市、廿日市市、大竹市、呉市、竹原市、江田島市、安芸郡、山県郡、佐伯郡、豊田郡大崎上島町の方

三次市、庄原市、安芸高田市は東部と西部どちらでも可。ただしどちらか一方。

優勝者は四段免状を授与!

入賞者には主催者からトロフィーがあります。

中国名人戦は7月16日、17日に挑戦者決定戦

7月30日、31日が三番勝負です。

アマ名人戦の全国大会は9月9日から東京都で行われます


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月25日(

全日本アマチュア名人戦兼中国名人 西部地区一般大会 (BC級)

主催 中国新聞社、日本将棋連盟、広島将棋同好会支部

会場:将棋ひろば

参加費:ひろばの休日席料(サブスク可)+R計算料

12時30分 受付開始 

持ち時間20分30秒のトーナメント戦

負けた方から順次親善レーティング戦へ移行

全対局レーティング対象といたします。

事前申込は必要ありません。

出場資格:年齢不問広島県外も可 

B級 有段者 三段可 四段不可

C級 級位者

各級優勝者は主催者からトロフィー他、賞あり

(王将会または同好会員は特に成績優秀と認められた場合は昇級、昇段の対象になります)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月11日(

第18回 文科大臣杯 小学校、中学校団体対抗戦

広島県代表校選考大会

会場:将棋ひろば

参加費:1チーム3,000円

申し込み等:6月1日までに所定の用紙にてFAXまたはメールまたは郵送でご提出ください。

開始時刻:当日12時30分までに会場にお越しください。

参加資格:同一の小、中学校に在校する3名で構成するチーム

(メンバーが違えば学校単位で複数可)

審判長:棋士を予定しています。

各代表チームは7月26日に大阪梅田で行われる西日本大会へ

交通費、宿泊費は主催者から補助があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月5日() 高校竜王戦 広島県大会

会場:将棋ひろば

参加費:1,200円

申し込み等:なし(当日直接来てください)

開始時刻:当日12時30分までに会場にお越しください。

参加資格:H16年4月2日以降に生まれた広島県内にある高校に通う男女の生徒(高専3年次まで可)

各入賞者には藤井聡太竜王の記念扇子他賞あり

優勝者1名は8月17日福岡県で行われる全国大会へ

交通費、宿泊費は主催者負担

全国大会の審判は藤井聡太5冠!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5月22日(

第43回中学生選抜将棋選手権大会 広島県大会

会場:将棋ひろば

参加資格:中学生の男女

参加費:1000

申し込み等:なし(当日直接来てください)

開始時刻:当日12時30分までに会場にお越しください。

男子の優勝者1名は広島県代表となります。

他、女子の参加があれば1名の場合は推薦。

2名以上の場合は大会で女子の代表を決定します。

代表者は8月3日山形県天童市で行われる全国大会へ

交通費は主催者から補助があります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5月8日(日)

アマ竜王戦 広島県大会 A級

主催:読売新聞社

会場:将棋ひろば

参加資格:広島県内にお住いのアマチュア

12時受付開始

予約、事前申し込み等はありません

当日12時頃に将棋ひろばにお越しください。

参加費:一律2000円 (サブスク対象外)

全対局レーティング計算します。

持ち時間:20分0秒

競技ルール:トーナメント戦

優勝者が代表者となります。(1名)

全国大会は6月18日に東京都で行われます。

交通費、宿泊費は主催者支給です。

また五段免状が贈られます。


負けた方から親善レーティング戦に移行します。

(参加自由で無料)成績優秀者には賞

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5月(日)

アマ竜王戦 広島県大会 B、C級

主催:読売新聞社

会場:将棋ひろば

参加資格:県外参加もOK

B級:三段以下(三段可)

C級:級位者

予約、事前申し込み等はありません

当日12時頃に将棋ひろばにお越しください。

12時受付開始

参加費:席料+アマレン計算料 (サブスク

全対局レーティング計算します。

持ち時間:20分40秒

競技ルール:トーナメント戦

入賞者には各賞をご用意いたします。

負けた方から親善レーティング戦に移行します。

(参加自由で無料)成績優秀者には賞

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ゴールデンウイークイベント



5月3日 ペア将棋 13時~

参加資格: 今回は誰と組んでもOKとします。 10級など初心者も可

参加費:席料(定額者無料)

申し込み必須!4月21日までに直接か電話かメールください

070-2431-3417のショートメールやひろばGmailなど

申し込み状況を見てクラス分けなど、入賞チャンスがでるようクラス分けを考えさせてください

入賞ペアには賞



5月4日 級位者ひろば団体戦 (級位者) 13時~

参加費:席料(定額者無料)

参加資格:級位者3人

3人で1チーム制の団体戦

10級~1級までで組んでください

その他級位者であろう方

申し込み必須!4月21日までに直接か電話かメールください

070-2431-3417のショートメールやひろばGmailなど

申し込み時にチーム名は必須です。

個々での駒落ち戦とします。

1級差香落ち

2級差角落ち

3級差飛車落ち

4級差飛車香落ち

5,6級差 二枚落ち

6,7級差 四枚落ち

8,9級差 六枚落ち

級の認定がない方は最初に仮級をつけます。

入賞チームには賞


5月日 ひろば団体戦 13時~

参加費:席料(定額者無料)

参加資格:希望者の3人

3人で1チーム制の団体戦

申し込み必須!4月21日までに直接か電話かメールください

070-2431-3417のショートメールやひろばGmailなど

申し込み時にチーム名は必須です。

総平手で持ち時間は20分30秒

入賞チームには賞


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4月10日 第二期ひろば名人戦 予選大会

12時受付開始

参加資格:アマチュアなら誰でも参加できます。

参加費:席料+R計算料 (サブスク可)

競技ルール:スイス式トーナメント戦

持ち時間:30分切れ負け

上位1名は4月16日に行われる決定戦の参加権を得る。


4月17日のひろば名人決定戦

13時までにお越しください。

持ち時間30分30秒の2勝先行制

今泉先生寄贈のアマ名人戦の記念駒を使用します。


ひろば名人を獲得された方は、在位期間中はひろばでの席料が免除。

その他副賞として3万円または将棋連盟四段免状のどちらかを選べます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月13日 全国レーティング選手権大会 中国ブロック代表戦

12時受付開始

参加資格:広島県、山口県、岡山県にお住まいのアマチュアであれば誰でも参加可能

予約、事前申し込み等はありません

当日12時頃に将棋ひろばにお越しください。

参加費:一律2000円 (サブスク対象外)


持ち時間:20分30秒

競技ルール:スイス式トーナメント戦

代表者:上位2名


代表者は5月3日から三重県四日市市で行われる全国大会へ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月6日 全国支部シニア将棋名人戦 広島将棋同好会支部選抜予選大会

12時30分受付開始

参加費:席料

参加資格:日本将棋連盟広島将棋同好会支部会員で満60歳以上

代表者名は4月23日から兵庫県神戸市で行われる西地区大会へ


競技方法:当日の参加者の状況で運営が決定します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2月23日 全国支部団体対抗戦 広島将棋同好会支部選抜予選大会

12時30分受付開始

参加資格:日本将棋連盟広島将棋同好会支部会員で三段以下(三段は可)

参加費:席料

競技ルール:スイス式トーナメント戦 30分切れ負け


代表者3名は4月23日から兵庫県神戸市で行われる西地区大会へ



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2月20日(日)

中国レーティング選手権大会 A級 B級

主催:日本アマチュア将棋連盟

会場:将棋ひろば

日時:2月20日 13時までに受付に来てください

申し込みは必要ありません

参加資格:中国地区在住のアマチュアで

A級が1999点以下の希望者(目安は三段以下)

B級が1699点以下の希望者(目安は初段以下)

いずれも当日時点といたします。

持ち点が不明の方は当日受付でお知らせいたします。

参加費:一般(シニア、女性含む)1800円 高校生以下、1200円 アマレン非会員は+200円

(サブスク対象外)

全対局レーティング計算をします。

競技ルール:受付時に抽選してスイス式トーナメント戦を行います。

持ち時間は20分40秒

A級3位までB級2位までは中国代表として三重県で行われる全国大会への参加権利を得る

A級5月4日 B級5月3日 交通費は一部補助があります。

A級優勝は1万円他、入賞者には賞があります。

大会責任者:松田 竹二郎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2月9日(水)

広島市老人クラブ連合会の大会は延期となりました。

4月6日(水)を予定にしていますが、追ってまたご報告いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2月5、6日

第27回中国将棋団体対抗戦 (中止)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2月の小学生名人戦は11日に広島地区代表を将棋ひろばにて、年長、1、2年生で2名、3,4,5年生で5名、計7名を選びます。

代表6名は13日に福山で行われる広島県大会に参加できます。

広島県大会は三次代表、福山代表4名とで代表権を競います。

参加資格:広島県内の年長から5年生まで


2月11日 小学生名人戦 広島地区代表決定戦

低学年の部 9時30分受付 10時開始

高学年の部 13時受付 13時30分開始

低学年は基本的に時計なしで、進行状況によって時計を付けます。

高学年は25分の切れ負け。

予約、申し込みは必要ありません

参加費:1000円(定額者は無料)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


1月30日 支部名人戦 個人戦 12時30分受付開始

参加資格は日本将棋連盟広島将棋同好会支部会員に限ります。(段、級は問わない)

参加費:席料

競技ルール スイス式トーナメント戦 30分切れ負け


代表者名は4月23日から兵庫県神戸市で行われる西地区大会へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



12月30日 予選9時30分受付 10時開始 決勝13時受付 13時30分開始

☆松田竹二郎主催☆中国グランドチャンピオン戦

会場:将棋ひろば

午前は2勝通過2敗失格の予選をして、午後から決勝スイス式トーナメント戦

午前は25分切れ負けで本戦は20分30秒

予選免除者は、中国地区各大会の優勝者(その大会が含むかどうかはご相談ください)

またはレーティング1950点以上

☆参加費☆

予選は参加費一律1,000円

本戦は席料+アマレン計算料とします。

決勝トーナメント戦はレーティング計算します

(予選、決勝いずれもひろば定額者は無料)

優勝は賞金3万円、他、入賞者に賞

主催:松田竹二郎 共催:広島将棋会

★事前申し込みは必要ありませんが、微妙なローカル大会の場合は予選免除の確認をしてください★


12月29日(水)

13時~ 忘年ひろば団体戦

参加条件:3人で1チーム制の団体戦

A級は平均段位が初段以上

B級は平均棋力が4級以上

C級は平均棋力が5級以下

参加費:席料(定額者無料)

申込時にチーム名は必須です。

申込み期限12月20日まで

※会場の収容人数に限界がありますので、申し込みが上限を超えた場合は、抽選となる場合があります。

ご了承ください。


12月28日(火)

13時~ 忘年ペア将棋大会

参加資格:男女のペアの場合は制限なしで同性の場合は、兄弟または親子、同じ学校でエントリー可能

※参加したくてもなかなかペアが見つからない場合、こちらでペアを考慮できる場合がありますので、

ご相談ください☆

参加費:席料(定額者無料)

申込み期限12月20日まで


12月5日 9時30分

第32回 広島県シニア将棋大会

会場:広島県社会福祉会館(広島市南区比治山本町12-2)

☆参加資格 広島県内にお住まいの方で昭和36年12月31日以前に誕生日のあるアマチュア

Aクラス 三段以上または希望者

Bクラス 二段~1級

Cクラス 2級以下

☆参加費の2000円は事前に広島県社会福祉協議会宛てにお振込み頂きます。

指導対局あり 大島 綾華 女流1級

事前申込が必要です。将棋ひろばにお問合せください。

☆お茶、お弁当はご用意いたします。


11月21日 会場:将棋ひろば

朝日アマ名人戦 広島県代表者決定大会(本年はA級のみ)

9時30分受付 10時開始

2勝通過2敗失格の予選後にトーナメント戦にて2名の代表者を決定します。

持ち時間は25分切れ負け。

参加費  2,000円

事前申し込みは必要ありません

12月26日に山口2名、岡山2名、広島2名の計6名で山陽代表2名を決定します。



10月31日 会場:将棋ひろば

第5回広島女流名人戦 兼 女子アマ王位戦中国地区大会  (中国女流名人戦)

9時30分受付 10時開始

参加費1200円

A級 3級以上

B級 3級~7級

C級 8級以下

A級優勝者は女子アマ王位戦の中国地区代表者として12月に行われる全国大会へ参加します。

参加資格:中国地区在住の女性(年齢、棋力は問わない)

主催 高須将棋クラブ 共催 広島将棋会

後援 広島市 広島市教育委員会  公益社団法人日本女子プロ将棋協会 

申込窓口:将棋ひろばでの直接申込

電話、FAX、メールなどで10月24日までに

連絡先、住所、お名前、職業、棋力、参加クラスなどお願いいたします。


升田幸三杯 (三次市の十日市きんさいセンター) 

11月13日(土)

小中学生

時30分受付

0分開始

参加費:600円


11月14日(日)

一般と希望者

S級 参加費:2,000円 優勝5万円分の商品券 他、入賞者に賞

A級 参加費:1,500円 入賞者に賞

B級 参加費:1,500円 入賞者に賞

C級 参加費:1,500円 入賞者に賞

受付窓口:松田竹二郎さん 090-8712-4169

FAX:0824-66-3383

郵送 〒729-6214 三次市高杉町494-3 日本将棋連盟三好支部宛


8月9日(月祝)

第一回ひろば団体戦

3人1チームです。

チームメイトの要件はありません。

ただし個々の棋力に応じて駒落ち戦とします。

参加費は席料です。定額者は無料

持ち時間は20分30秒

8月5日までにチーム名を決めての申し込みが必要です。


8月8日(日) 13時~

第一回ひろばペア将棋大会

親子・夫婦・兄弟・同じ学校でエントリー可能です。

ペアは棋力の平均値で段級を設定して駒落ち戦とします。

ペアは持ち時間を共有しての10分40秒

参加費は席料です。定額者は無料

8月5日までに申し込みが必要です。

(矢野夫婦は優勝を狙ってます!)←ボロ負けでケンカになりました。


7月22日(木祝)  

全日本アマチュア名人戦

広島西部代表決定戦

9時30分受付開始

10時開始

会場:将棋ひろば

参加費:一律 2000円

事前申込は必要ありません。

出場資格 お住まいの地域が広島市、東広島市、廿日市市、大竹市、呉市、竹原市、江田島市、安芸郡、山県郡、佐伯郡、豊田郡大崎上島町の方

三次市、庄原市、安芸高田市は東部と西部どちらでも可。ただしどちらか一方。

代表者は四段免状の授与と山形県の天童市で9月10日から行われる全国大会へ

6月6日(日)

小学生倉敷王将戦 広島県予選

低学年 8時45分~

高学年 12時15分~

会場:福山市東公民館

申し込み窓口:日本将棋連盟福山支部 

蔵田秀雄さん 090-5261-0854

5月30日までに申し込んでください!

☆優勝者、準優勝者は広島県代表として2022年1月9日

 岡山県の倉敷市で行われる全国大会へ


5月30日(日) 受付時間:12時から

中学生選抜選手権 広島県予選

会場:福山市東公民館

申し込み窓口:日本将棋連盟福山支部 

蔵田秀雄さん 090-5261-0854

5月23日までに申し込んでください!

☆優勝者は広島県代表として8月2日~8月4日

 山形県の天童市で行われる全国大会へ


令和3年 5月15日(土) 5月16日(日) 両日9時~

全国将棋高校選手権大会 広島県予選

会場:中国新聞社

15日 団体戦 女子個人戦

16日 男子個人戦

(今後のメモ)


6月

23日 同好会

29日 マイナビ

30日 糸谷さん講演会


7月

13日 アマ名人戦 BCD

14日 アマ名人戦 A級

15日 高校竜王戦



8月18日 怪童戦

8月24日 升田幸三杯 小中学生

8月25日 升田幸三杯 SABC

8月31日 JT中国大会


9月23日 3月のライオン杯

9月29日 同好会


10月12日 朝日アマ一般大会

10月13日 朝日アマA級


11月3日 アマ王将戦


12月22日 朝日アマ三県合同大会

12月28日 忘年団体戦 5人制

12月29日 中国GP


2025年

1月13日 朝日アマ中国大会


全てメモ(予定)です

10月

10/1 休

10/2 15時~

10/3 休

10/4 15時~ 金曜レーティング

10/5 13時~ 6対局戦  土曜R

10/6 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  

10/7 休

10/8 

10/9 15時~

10/10 休

10/11 15時~ 金曜レーティング

10/12 13時~朝日アマ広島一般大会B、C、D級

10/13 13時~朝日アマ広島一般大会 A

10/14 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  

10/15 休

10/16 15時~

10/17 休

10/18 15時~ 金曜レーティング

10/19 13時~ 6対局戦  土曜R

10/20 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  

10/21 休

10/22 休

10/23 15時~

10/24 休

10/25 15時~ 金曜レーティング

10/26 13時~ 6対局戦  土曜R

10/27 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  同好会

10/28 休

10/29 休

10/30 15時~

10/31 休

9月

9/1 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  レーティング戦 (古市教室あり)

9/2 休

9/3 休

9/4 15時~ 

9/5 休

9/6 15時~ 金曜レーティング

9/7 13時~ 6対局戦  土曜R

9/8 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦 

9/9 休

9/10 休

9/11 15時~ 

9/12 休

9/13 15時~ 金曜レーティング

9/14 13時~ 6対局戦  土曜R

9/15 中国団体戦のためお休み

9/16 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦

9/17 休

9/18 15時~ 

9/19 休

9/20 15時~ 金曜レーティング

9/21 13時~ 6対局戦  土曜R

9/22 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦

9/23 13時~ 6対局戦 (三月のライオン)

9/24 休

9/25 15時~ 

9/26 休

9/27 15時~ 金曜レーティング

9/28 13時~ 6対局戦  土曜R

9/29 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦 同好会

9/30 休

8月

8/1 休

8/2 15時~ 金曜レーティング

8/3 13時~ 6対局戦  土曜R

8/4 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  

8/5 休

8/6 休

8/7 13時~ 

8/8 休

8/9 15時~ 金曜レーティング

8/10 13時~ 6対局戦  土曜R

8/11 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  

8/12 13時~ 6対局戦 同好会

8/13 休

8/14 13時~ 

8/15 休

8/16 15時~ 金曜レーティング

8/17 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  土曜R

8/18 (臨時休場)

8/19 休

8/20 休

8/21 13時~ 

8/22 休

8/23 15時~ 金曜レーティング

8/24 13時~ 6対局戦  土曜R

8/25 13時~王将会 (一般はお休み)

8/26 休

8/27 休

8/28 13時~ 

8/29 休

8/30 15時~ 金曜レーティング

8/31 JTのためお休み

7月

7/1 

7/2 

7/3 13時~ 

7/4 

7/5 15時~ 金曜レーティング

7/6 9時30分~王将会七夕抽選会あり! 13時~ 6対局戦  土曜R

7/7 (9:30〜と金の会)13時~ 6対局戦 にて七夕抽選会あり!

7/8 

7/9 

7/10 13時~ 

7/11 

7/12 15時~ 金曜レーティング

7/13 9時30分~王将会 13時~ アマ名人戦BCD

7/14 13時~ アマ名人戦A級

7/15 休 (高校竜王戦貸切の為、お休みします)

7/16 

7/17 13時~ 

7/18 

7/19 15時~ 金曜レーティング

7/20 13時~ 6対局戦  土曜R

7/21 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦 (15時~文化庁発足会)

7/22 

7/23 

7/24 13時~ 

7/25 

7/26 15時~ 金曜レーティング

7/27 13時~ 6対局戦  土曜R

7/28(9:30〜と金の会)13時~ 6対局戦 同好会

7/29 

7/30 

7/31 13時~ 

6月

6/1 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  土曜R

6/2 (9:30〜と金の会)13時~中学生選抜広島県大会 6対局戦 

6/3 休

6/4 休

6/5 13時~

6/6 休

6/7 15時~ 金曜レーティング

6/8 9時30分~王将会 13時~中国名人戦BCD

6/9 13時~中国名人戦 A級

6/10 休

6/11 休

6/12 13時~

6/13 休

6/14 15時~ 金曜レーティング

6/15 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  土曜R

6/16 (9:30〜と金の会)13時~文部科学大臣杯小中学校団体戦 6対局戦 

6/17 休

6/18 休

6/19 13時~

6/20 休

6/21 15時~ 金曜レーティング

6/22 13時~ 6対局戦  土曜R

6/23 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  同好会

6/24 休

6/25 休

6/26 13時~

6/27 休

6/28 15時~ 金曜レーティング

6/29 13時~ マイナビ杯女子小・中・大会 6対局戦 土曜R

6/30 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  

5月

5/1 13時~ 

5/2 

5/3 9時30分~王将会 13時~ 遊び将棋イベント

5/4 13時~ 中学生名人戦 6対局戦 GWレーティング戦!

5/5 (9:30〜と金の会)13時~ ひろば団体対抗戦 (貸切)

5/6 13時~ 6対局戦 GWレーティング戦!

5/7 

5/8 13時~

5/9 

5/10 15時~ 金曜レーティング

5/11 9時30分~王将会 13時~ アマ竜王戦一般大会 (BCD級)

5/12 13時~ アマ竜王戦代表大会 (A級)

5/13 

5/14 

5/15 13時~

5/16 

5/17 15時~ 金曜レーティング

5/18 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  土曜R

5/19 (9:30〜と金の会)13時~ 6対局戦 

5/20 

5/21 

5/22 13時~

5/23 

5/24 15時~ 金曜レーティング

5/25 13時~ 6対局戦  土曜R

5/26 9時30分~王将会 13時~ 同好会 6対局戦

5/27 

5/28 

5/29 13時~

5/30 

5/31 15時~ 金曜レーティング

4月

4/1 休

4/2 休

4/3 13時~

4/4 休

4/5 15時~ 金曜レーティング

4/6 臨時休場

4/7 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦 

4/8 休

4/9 休

4/10 13時~

4/11 休

4/12 15時~ 金曜レーティング

4/13 詰将棋解答選手権のため貸切(参加者募集中)

4/14 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦 

4/15 休

4/16 休

4/17 13時~

4/18 休

4/19 15時~ 金曜レーティング

4/20 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  土曜R

4/21 (9:30〜と金の会)13時~第四期ひろば名人戦 予選大会

4/22 休

4/23 休

4/24 13時~

4/25 休

4/26 15時~ 金曜レーティング

4/27 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  土曜R

4/28 13時~ 6対局戦 

4/29 13時~ 同好会 6対局戦

4/30 休

3月

3/1 15時~ 金曜レーティング

3/2 臨時休場

3/3 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  将樹教室あり!

3/4 休

3/5 休

3/6 13時~

3/7 休

3/8 臨時休場

3/9 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  土曜R(古市教室はお休み)

3/10 (9:30〜と金の会)13時~レーティング選手権一般大会(BCD)

3/11 休

3/12 休

3/13 13時~

3/14 休

3/15 15時~ 金曜レーティング

3/16 13時~ 6対局戦  土曜R

3/17 10時~レーティング選手権代表大会(S級)

3/18 休

3/19 休

3/20 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦

3/21 休

3/22 15時~ 金曜レーティング

3/23 13時~ 6対局戦  土曜R

3/24 (9:30〜と金の会)13時~ 同好会 6対局戦

3/25 休

3/26 休

3/27 13時~

3/28 休

3/29 15時~ 金曜レーティング

3/30 13時~ 6対局戦  土曜R

3/31 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦

2月

2/1 休

2/2 15時~ 金曜レーティング

2/3 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  土曜R

2/4 13時~ 小学生名人戦広島県大会 (貸切)

2/5 休

2/6 休

2/7 13時~

2/8 休

2/9 15時~ 金曜レーティング

2/10 13時~ 6対局戦  土曜R

2/11 (9:30〜と金の会)13時~ 同好会支部団体対抗戦選手選抜大会 6対局戦

2/12 9時30分~王将会 13時~ 同好会支部シニア代表選抜大会 6対局戦

2/13 休

2/14 13時~

2/15 休

2/16 15時~ 金曜レーティング

2/17 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  土曜R

2/18 中国団体戦の為 お休み

2/19 休

2/20 休

2/21 13時~

2/22 休

2/23 9時30分~王将会 13時~ 同好会 6対局戦

2/24 13時~ 6対局戦  土曜R

2/25 (9:30〜と金の会)13時~レーティングAB級 代表選抜大会

2/26 休

2/27 休

2/28 13時~

2/29 休

令和6年 1月

1/1 

1/2 

1/3 

1/4 

1/5 15時~ 金曜レーティング

1/6 13時~ 6対局戦  土曜R

1/7 9時30分~新春王将会 13時~ 6対局戦

1/8 13時~ 6対局戦

1/9 

1/10 13時~

1/11 

1/12 15時~ 金曜レーティング

1/13 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  土曜R

1/14 13時~ 同好会支部個人代表戦 6対局戦(9:30〜と金の会)

1/15 

1/16 

1/17 13時~

1/18 

1/19 15時~ 金曜レーティング

1/20 13時~ 6対局戦  土曜R

1/21 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦 

1/22 

1/23 

1/24 13時~

1/25 

1/26 15時~ 金曜レーティング

1/27 9時30分~王将会 午後はお休み

1/28 13時~ 同好会 6対局戦 (9:30〜と金の会)

1/29 

1/30 

1/31 13時~

12月

12/1 15時~ 通常 17時~金曜レーティング

12/2 13時~6対局戦 土曜R(9時30分~と金の会)

12/3 13時から王将会(一般はお休み)

12/4 休

12/5 休

12/6 13時~ 通常

12/7 休

12/8 15時~ 通常 17時~金曜レーティング

12/9 13時~ 6対局戦  土曜R

12/10 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦 

12/11 休

12/12 休

12/13 13時~ 通常

12/14 休

12/15 15時~ 通常 17時~金曜レーティング

12/16 13時~朝日アマ三県合同一般大会 B、C、D級

12/17 13時~朝日アマ三県合同大会A級(9時30分~と金の会)

12/18 休

12/19 休

12/20 13時~ 通常

12/21 休

12/22 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

12/23 13時~ 6対局戦  土曜R

12/24 13時からクリスマス同好会 抽選会あり! 対局戦

12/25 13時からクリスマス王将会 抽選会あり!(一般はお休み)

12/26 休

12/27 13時~ 通常

12/28 13時~ 忘年6対局 忘年レーティング戦

12/29 13時~ ひろば忘年団体戦

12/30 202年 中国グランドチャンピオン戦!(要項欄をご覧ください)

12/31 休

11月

11/1 13時~ 通常

11/2 休

11/3 13時~アマ王将戦B、C、D級一般大会

11/4 13時~アマ王将戦A級(山陽代表大会)

11/5 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  

11/6 休

11/7 休

11/8 13時~ 通常

11/9 休

11/10 15時~ 通常 17時~金曜レーティング

11/11 13時~ 6対局戦  土曜R(9時30分~と金の会)

11/12 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  

11/13 休

11/14 休

11/15 13時~ 通常

11/16 休

11/17 15時~ 通常 17時~金曜レーティング

11/18 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  土曜R

11/19 13時~ 同好会 6対局戦(9時30分~と金の会)

11/20 休

11/21 休

11/22 13時~ 通常

11/23 13時~朝日アマ広島一般大会B、C、D級

11/24 15時~ 通常 17時~金曜レーティング

11/25 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  土曜R

11/26 時~朝日アマ広島大会 A級

11/27 休

11/28 休

11/29 13時~ 通常

11/30 休

10月

10/1 糸谷哲郎杯団体対抗戦のため貸切

10/2 休

10/3 休

10/4 13時~ 通常

10/5 休

10/6 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

10/7 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  土曜R

10/8 中国団体戦のためお休み

10/9 13時~と金の会  (一般は休み)

10/10 休

10/11 13時~ 通常 

10/12 休

10/13 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

10/14 13時~ 6対局戦  土曜R

10/15 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  

10/16 休

10/17 休

10/18 13時~ 通常 

10/19 休

10/20 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

10/21 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  土曜R

10/22 13時~ 同好会 6対局戦

10/23 休

10/24 休

10/25 13時~ 通常 

10/26 休

10/27 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

10/28 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  土曜R

10/29(9時30分~と金の会) 13時~6対局戦 中国女流名人戦

10/30 休

10/31 休

9月

9/1 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

9/2 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

9/3 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦 

9/4 (休)

9/5 (休)

9/6 13時~ 通常

9/7 (休)

9/8 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

9/9 13時~ 土曜レーティング 6対局戦  (9時30分~と金の会)

9/10 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦 

9/11 (休)

9/12 (休)

9/13 13時~ 通常

9/14 (休)

9/15 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

9/16 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

9/17 13時~ 同好会 6対局戦

9/18 13時から王将会のみ(一般はお休み) (9時30分~と金の会)

9/19 (休)

9/20 13時~ 通常

9/21 (休)

9/22 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

9/23 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

9/24 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦 

9/25 (休)

9/26 (休)

9/27 13時~ 通常

9/28 (休)

9/29 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

9/30 13時~ 土曜レーティング 6対局戦 女子アマ王位戦中国大会

8月

8/1 (休)

8/2 13時~ 通常 

8/3 (休)

8/4 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

8/5 13時~ 6対局戦  土曜R  (9時30分~と金の会)

8/6 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦 

8/7 (休)

8/8 (休)

8/9 13時~ 通常 

8/10 (休)

8/11 9時30分~王将会 13時~6対局戦 、金曜R

8/12 13時~ 6対局戦  土曜R

8/13 13時~ 同好会 6対局戦

8/14 (休)

8/15 (休)

8/16 13時~ 通常 

8/17 (休)

8/18 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

8/19 13時~ 6対局戦  土曜R

8/20      怪童戦のためお休み

8/21 (休)

8/22 (休)

8/23 13時~ 通常 

8/24 (休)

8/25 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

8/26 13時~ 6対局戦  土曜R

8/27 13時から王将会(一般はお休み) (9時30分~と金の会)

8/28 (休)

8/29 (休)

8/30 13時~ 通常 

8/31 (休)

7月

7/1 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  土曜R

7/2 13時~マイナビ杯女子小・中・大会 6対局戦  (9時30分~と金の会)

7/3 休

7/4 休

7/5 13時~ 通常

7/6 休

7/7 13時~ 通常 17時~金曜レーティング(七夕抽選会☆)

7/8 9時30分~王将会 13時~ アマ名人戦BCD

7/9 13時~ アマ名人戦A級

7/10 休

7/11 休

7/12 13時~ 通常

7/13 休

7/14 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

7/15 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  土曜R

7/16 13時~ 同好会 6対局戦 (9時30分~と金の会)

7/17 13時~ 6対局戦

7/18 休

7/19 13時~ 通常

7/20 休

7/21 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

7/22 13時~ 6対局戦  土曜R

7/23 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦 

7/24 休

7/25 休

7/26 13時~ 通常

7/27 休

7/28 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

7/29 13時~ 6対局戦  土曜R

7/30 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦 

7/31 休

6月

6/1 休

6/2 13時~ 通常 15時~15分切負練習会 17時~金曜レーティング

6/3 13時~ 中国名人戦 B C D級

6/4 13時~ 中国名人戦 A

6/5 休

6/6 休

6/7 13時~ 通常

6/8 休

6/9 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

6/10 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  土曜R

6/11 休 (高校竜王戦貸切の為、お休みします) (9時30分~と金の会)

6/12 休

6/13 休

6/14 13時~ 通常

6/15 休

6/16 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

6/17 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  土曜R

6/18 13時~ 文科大臣小中団体戦 6対局戦

6/19 休

6/20 休

6/21 13時~ 通常

6/22 休

6/23 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

6/24 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦  土曜R

6/25 13時~ 同好会 6対局戦 (9時30分~と金の会)

6/26 休

6/27 休

6/28 13時~ 通常

6/29 休

6/30 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

5月

5/1 休

5/2 休

5/3 13時~ ペア将棋大会 6対局戦

5/4 13時~ ひろば団体対抗戦 B級 C級 (貸切)

5/5 13時~ ひろば団体対抗戦 A級 (貸切)(9時30分~と金の会)

5/6 9時30分~王将会 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

5/7 13時~ アマ竜王戦 A級 6対局戦

5/8 休

5/9 休

5/10 13時~ 通常

5/11 休

5/12 13時~ 通常 15時~15分切負練習会 17時~金曜レーティング

5/13 休 (高校選手権貸切の為、お休みします)

5/14 休 (高校選手権貸切の為、お休みします)

5/15 休

5/16 休

5/17 13時~ 通常

5/18 休

5/19 休(G7のため)

5/20 休(G7のため)

5/21 休(G7のため)

5/22 休

5/23 休

5/24 13時~ 通常

5/25 休

5/26 13時~ 通常 15時~15分切負練習会 17時~金曜レーティング

5/27 9時30分~王将会 13時~ 同好会 6対局戦

5/28 13時~ 中学生選抜 6対局戦 (9時30分~と金の会)

5/29 休

5/30 休

5/31 13時~ 通常

4月

4/1 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

4/2 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦

4/3 

4/4 

4/5 13時~ 通常

4/6 

4/7 13時~ 通常 15時~15分切負練習会 17時~金曜レーティング

4/8 9時30分~王将会 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

4/9 13時~ 第三期ひろば名人戦 予選大会 6対局戦

4/10 

4/11 

4/12 13時~ 通常

4/13 

4/14 13時~ 通常 15時~15分切負練習会 17時~金曜レーティング

4/15 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

4/16 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦

4/17 

4/18 

4/19 13時~ 通常

4/20 

4/21 13時~ 通常 15時~15分切負練習会 17時~金曜レーティング

4/22 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

4/23 13時~ 同好会 6対局戦

4/24 

4/25 

4/26 13時~ 通常

4/27 

4/28 13時~ 通常 15時~15分切負練習会 17時~金曜レーティング

4/29 9時30分~王将会 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

4/30 13時~ アマ竜王戦 B級 C級 D級 一般大会

3月

3/1 13時~ 通常

3/2 

3/3 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

3/4 9時30分~王将会 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

3/5 13時~ 同好会支部団体対抗戦選手選抜大会 6対局戦

3/6 

3/7 

3/8 13時~ 通常

3/9 

3/10 13時~ 通常 15時~15分切負練習会 17時~金曜レーティング

3/11 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

3/12 10時~ レーティング選手権級中国代表決定大会  13時~ 6対局戦

3/13 

3/14 

3/15 13時~ 通常

3/16 

3/17 臨時休場

3/18 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

3/19 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦

3/20 

3/21 13時~ 同好会 6対局戦

3/22 13時~ 通常

3/23 

3/24 13時~ 通常 15時~15分切負練習会 17時~金曜レーティング

3/25 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

3/26 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦

3/27 

3/28 

3/29 13時~ 通常

3/30 

3/31 13時~ 通常 15時~15分切負練習会 17時~金曜レーティング

2月

2/1 13時~ 通常

2/2 

2/3 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

2/4 9時30分~王将会 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

2/5 13時~ 小学生名人戦広島県代表大会 同好会支部シニア代表大会 6対局戦

2/6 

2/7 

2/8 13時~ 通常

2/9 

2/10 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

2/11 9時30分~王将会 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

2/12 13時~ レーティング選手権AB級中国代表決定大会

2/13 

2/14 

2/15 13時~ 通常

2/16 

2/17 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

2/18 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

2/19 13時~ 同好会 6対局戦

2/20 

2/21 

2/22 13時~ 通常

2/23 9時30分~王将会 13時~ 6対局戦

2/24 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

2/25 中国団体対抗戦のためお休み

2/26 中国団体対抗戦のためお休み

2/27 

2/28 

令和5年 1月

1/1 休

1/2 休

1/3 

1/4 13時~ 通常 

1/5 

1/6 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

1/7 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

1/8 13時~ 同好会支部名人戦予選(個人) 6対局戦

1/9 9時30分~新春王将会 13時~ 6対局戦

1/10 

1/11 13時~ 通常 

1/12 

1/13 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

1/14 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

1/15 9時30分~王将会 (全段級) 13時~ 6対局戦  溝上教室

1/16 

1/17 

1/18 13時~ 通常 

1/19 

1/20 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

1/21 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

1/22 13時~ 同好会 6対局戦 

1/23 

1/24 

1/25 13時~ 通常 

1/26 

1/27 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

1/28 9時30分~王将会 (全段級) 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

1/29 12時~小学生名人戦広島地区予選大会  13時~ 6対局戦

1/30 

1/31 

12月

12/1 休

12/2 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

12/3 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

12/4 9時30分~王将会 (全段級) 13時~ 6対局戦

12/5 休 (エデュ)

12/6 休

12/7 13時~ 通常 

12/8 休

12/9 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

12/10 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

12/11 13時から王将会のみ(全段級)(一般はお休み)

12/12 休 (エデュ)

12/13 休

12/14 13時~ 通常 

12/15 休

12/16 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

12/17 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

12/18 10時~ 朝日アマ中国大会  13時~ 6対局戦

12/19 休 (エデュ)

12/20 休

12/21 13時~ 通常 

12/22 休

12/23 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

12/24 9時30分~Xmas王将会 (全段級) 13時~ 土曜レーティング 6対局戦 (Xmas抽選会あり!)

12/25 13時~ 同好会 6対局戦 (Xmas抽選会あり!)

12/26 休 (エデュ)

12/27 休

12/28 13時~ 通常 (一般営業最終日)

12/29 13時~ 忘年ひろば団体戦

12/30 2022年 中国グランドチャンピオン戦!(要項欄をご覧ください)

12/31  休

11月

11/1 休 

11/2 13時~ 通常

11/3 9時30分~王将会 (全段級) 13時~ 6対局戦  溝上教室あり!

11/4 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

11/5 けいま杯

11/6 けいま杯

11/7 休 (エデュ)

11/8 休 

11/9 13時~ 通常

11/10 休 

11/11 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

11/12 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

11/13 9時30分~王将会 (全段級) 13時~ 6対局戦

11/14 休 (エデュ)

11/15 休 

11/16 13時~ 通常

11/17 休 

11/18 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

11/19 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

11/20 13時~ 同好会 6対局戦

11/21 休 (エデュ)

11/22 休 

11/23 9時30分~王将会 (全段級) 13時~ 6対局戦

11/24 休 

11/25 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

11/26 12時受付開始 朝日アマ三県合同一般大会(B、C級)

11/27 12時受付開始 朝日アマ三県合同大会(A級)

11/28 休 (エデュ)

11/29 休 

11/30 13時~ 通常

10月

10/1 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

10/2 第45回朝日アマチュア将棋名人戦 広島県大会

10/3 休 (エデュ)

10/4 休 

10/5 13時~ 通常

10/6 休 

10/7 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

10/8 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

10/9 9時30分~王将会 (全段級) 13時~ 6対局戦 溝上教室あり!

10/10 13時~ 同好会 6対局戦

10/11 休 

10/12 13時~ 通常

10/13 休 

10/14 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

10/15 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

10/16 13時から王将会のみ(全段級)(一般はお休み) 別会場赤旗名人戦の広島県予選 (西区民センター)

10/17 休 (エデュ)

10/18 休 

10/19 13時~ 通常

10/20 休 

10/21 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

10/22 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

10/23 9時30分~王将会 (全段級) 13時~ 6対局戦

10/24 休 (エデュ)

10/25 休 

10/26 13時~ 通常

10/27 休 

10/28 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

10/29 13時~ 土曜レーティング 6対局戦

10/30 9時30分~中国女流名人戦 13時~ 6対局戦

10/31 

9月

9/1 休

9/2 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

9/3 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

9/4 9時30分~王将会(全段級) 13時~ 6対局戦

9/5 休 (エデュ)

9/6 休

9/7 13時~ 通常

9/8 休

9/9 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

9/10 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

9/11 9時30分~王将会(全段級13時~ 6対局戦 溝上教室あり!

9/12 休 (エデュ)

9/13 休

9/14 13時~ 通常

9/15 休

9/16 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

9/17 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

9/18 13時~ 同好会 6対局戦

9/19 台風14号のため臨時休場

9/20 休

9/21 13時~ 通常

9/22 休

9/23 13時~ 6対局戦 女子アマ王位戦 

9/24 9時30分~王将会(全段級)13時~ 土曜レーティング 6対局戦

9/25 13時~ 6対局戦

9/26 休 (エデュ)

9/27 休

9/28 13時~ 通常

9/29 休

9/30 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

8月

8/1 休 (エデュ)

8/2 休

8/3 13時~ 通常

8/4 休

8/5 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

8/6 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

8/7 9時30分~王将会(4級以上) 13時~ 6対局戦

8/8 休 (エデュ)

8/9 休

8/10 13時~ 通常

8/11 9時30分~王将会(5級以下) 13時~ 6対局戦

8/12 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

8/13 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

8/14 13時~ 同好会 6対局戦

8/15 休 (エデュ)

8/16 休

8/17 13時~ 通常

8/18 休

8/19 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

8/20 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

8/21(休)府中町で怪童戦のためお休み

8/22 休 (エデュ)

8/23 休

8/24 13時~ 通常

8/25 休

8/26 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

8/27(休)升田杯のためお休み

8/28 13時から4級以上5級以下の合同の王将会のみ (一般はお休み)

8/29 休

8/30 休

8/31 13時~ 通常

7月

7/1 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

7/2 9時30分~王将会(4級以上) 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

7/3 9時30分~王将会(5級以下) 13時~ 6対局戦

7/4 休 (エデュ)

7/5 休

7/6 13時~ 通常

7/7 休

7/8 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

7/9 9時30分~王将会(4級以上) 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

7/10 9時30分~王将会(5級以下) 13時~ 6対局戦 12時受付開始マイナビ杯小中学生女子名人戦  中国地区予選

7/11 休 (エデュ)

7/12 休

7/13 13時~ 通常

7/14 休

7/15 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

7/16 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

7/17 13時~ 6対局戦

7/18 13時~ 同好会 6対局戦

7/19 休 (エデュ)

7/20 13時~ 通常

7/21 休

7/22 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

7/23 JTイベントのためお休み

7/24 9時30分~王将会(5級以下) 13時~ 6対局戦 溝上教室あり!

7/25 休 (エデュ)

7/26 休

7/27 13時~ 通常

7/28 休

7/29 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

7/30 9時30分~王将会(4級以上) 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

7/31 9時30分~王将会(5級以下) 13時~ 6対局戦 

6月

6/1 13時~ 通常

6/2 

6/3 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

6/4 9時30分~王将会(4級以上)13時~ 6対局戦 土曜レーティング

6/5 9時30分~王将会(5級以下)13時~ 6対局戦 高校竜王戦 ※小学生倉敷王将戦(福山市)

6/6 休 (エデュ)

6/7 休

6/8 13時~ 通常

6/9 

6/10 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

6/11 13時~ 6対局戦 土曜レーティング 文科大臣杯、小・中学生学校団体戦

6/12 9時30分~王将会(5級以下)13時~ 6対局戦 ※心身障がい者福祉大会(福祉センター)

6/13 休 (エデュ)

6/14 

6/15 13時~ 通常

6/16 

6/17 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

6/18 9時30分~王将会(4級以上) 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

6/19 13時~ 同好会(段級共に)  6対局戦

6/20 休 (エデュ)

6/21 

6/22 13時~ 通常

6/23 

6/24 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

6/25 9時30分~王将会(5級以下) 13時 アマ名人BC級 大会

6/26 12時 全日本アマチュア名人戦兼中国名人 西部代表大会

6/27 休 (エデュ)

6/28 

6/29 13時~ 通常

6/30 

5月

5/1 13時~ アマ竜王戦 BC級大会

5/2 休 (エデュ)

5/3 13時~ 6対局戦 ペア将棋大会

5/4 13時~ 6対局戦 ひろば団体戦(級位者)

5/5 13時~ 6対局戦 ひろば団体戦(位者)

5/6 

5/7 9時30分~王将会(5級以下)13時~ 6対局戦 土曜レーティング

5/8 12時~ アマ竜王戦 A級

5/9 休 (エデュ)

5/10 

5/11 13時~ 通常

5/12 13時~ 通常

5/13 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

5/14 9時30分~王将会(4級以上13時~ 6対局戦 土曜レーティング

5/15 9時30分~王将会(5級以下13時~ 6対局戦 溝上教室あり! 高校選手権(中国新聞社)

5/16 休 (エデュ)

5/17 

5/18 13時~ 通常

5/19 13時~ 通常

5/20 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

5/21 9時30分~王将会(4級以上)13時~ 6対局戦 土曜レーティング

5/22 9時30分~王将会(5級以下13時~ 6対局戦 中学生選抜(男女別開催)

5/23 休 (エデュ)

5/24 

5/25 13時~ 通常

5/26 13時~ 通常

5/27 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

5/28 9時30分~王将会(5級以下13時~ 6対局戦 土曜レーティング

5/29 13時~ 同好会(段級共に)  6対局戦 

5/30 

5/31 

4月

4/1 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

4/2 9時30分~王将会(4級以上)13時~ 6対局戦 土曜レーティング

4/3 9時30分~王将会(5級以下)13時~ 6対局戦 溝上教室あり!

4/4 休 (エデュ)

4/5 

4/6 13時~ 通常 (市老連シニア大会)

4/7 13時~ 通常 

4/8 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

4/9 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

4/10 13時~ ひろば名人戦 予選大会

4/11 休 (エデュ)

4/12 

4/13 13時~ 通常 

4/14 13時~ 通常 

4/15 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

4/16 9時30分~王将会(4級以上)13時~ 6対局戦 土曜レーティング

4/17 9時30分~王将会(5級以下)13時~ 6対局戦 ひろば名人決定戦  第7回フラワーサロン

4/18 休 (エデュ)

4/19 

4/20 13時~ 通常 

4/21 13時~ 通常 

4/22 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

4/23 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

4/24  13時~ 同好会(段級共に)  6対局戦 

4/25 休 (エデュ)

4/26 

4/27 13時~ 通常

4/28 13時~ 通常

4/29 9時30分~王将会(5級以下)13時~ 6対局戦 

4/30 9時30分~王将会(4級以上)13時~ 6対局戦 土曜レーティング

3月

3/1 

3/2 13時~ 通常

3/3 13時~ 通常

3/4 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

3/5 9時30分~王将会(4級以上13時~ 6対局戦 土曜レーティング

3/6 9時30分~王将会(5級以下13時~ 6対局戦 同好会シニア代表選考大会

3/7 

3/8 

3/9 13時~ 通常

3/10 13時~ 通常

3/11 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

3/12 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

3/13 13時~ 中国レーティング選手権大会 S級 他6対局戦

3/14 

3/15 

3/16 13時~ 通常

3/17 13時~ 通常

3/18 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

3/19 9時30分~王将会(4級以上)13時~ 6対局戦 土曜レーティング

3/20 9時30分~王将会(5級以下)13時~ 6対局戦 溝上教室

3/21 13時~ 第6回フラワーサロン、6対局戦

3/22 

3/23 13時~ 通常

3/24 13時~ 通常

3/25 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

3/26 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

3/27 9時30分~同好会級位者 13時~同好会有段者 6対局戦

3/28 

3/29 

3/30 13時~ 通常

3/31 13時~ 通常

2月

2/1 

2/2 13時~ 通常

2/3 13時~ 通常

2/4 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

2/5 9時30分~王将会(5級以下13時~ 6対局戦 土曜レーティング

2/6 9時30分~王将会(4級以上13時~ 6対局戦

2/7 

2/8 

2/9 13時~ 通常

2/10 13時~ 通常

2/11 小学生名人戦広島予選 9時30分~年長1,2年生 13時~3,4,5年生 6対局戦

2/12 9時30分~王将会(4級以上)13時~ 6対局戦 土曜レーティング

2/13 13時~ 6対局戦 小学生名人戦広島県大会(福山市)

2/14 

2/15 

2/16 13時~ 通常

2/17 13時~ 通常

2/18 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

2/19 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

2/20 9時30分~王将会(以上 13時~ 中国地区R選手権A級、B級 大会(要項へ)

2/21 

2/22 

2/23 9時30分~王将会(5級以下)13時~ 6対局戦 同好会支部団体対抗戦予選大会(要項へ)

2/24 

2/25 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

2/26 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

2/27 9時30分~同好会級位者 13時~同好会有段者 6対局戦

2/28 

令和4年1月

1/1 休

1/2 

1/3 休

1/4 

1/5 13時~ 通常

1/6 13時~ 通常

1/7 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

1/8 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

1/9 9時30分~新春王将会(5級以下) 13時~ 6対局戦

1/10 9時30分~新春王将会(4級以上) 13時~ 6対局戦

1/11 

1/12 13時~ 通常

1/13 13時~ 通常

1/14 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

1/15 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

1/16 9時30分~同好会級位者 13時~同好会有段者 6対局戦

1/17 

1/18 

1/19 13時~ 通常

1/20 13時~ 通常

1/21 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

1/22 9時30分~王将会(4級以上) 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

1/23 9時30分~王将会(5級以下) 13時~ 6対局戦 溝上教室(中止)

1/24 休

1/25 休

1/26 13時~ 通常

1/27 13時~ 通常

1/28 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

1/29 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

1/30 13時~ 同好会支部名人戦予選(個人) 6対局戦

1/31 

12月

12/1 13時~ 通常

12/2 13時~ 通常

12/3 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

12/4 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

12/5 13時30分~王将会(4級以上(シニア大会)

12/6 

12/7 

12/8 13時~ 通常

12/9 13時~ 通常

12/10 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

12/11 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

12/12 9時30分~王将会(5級以下 13時~ 6対局戦

12/13 

12/14 

12/15 13時~ 通常

12/16 13時~ 通常

12/17 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

12/18 9時30分~王将会(4級以上) 13時~ 6対局戦 土曜レーティング (高校中国大会)

12/19 9時30分~王将会(5級以下) 13時~ 6対局戦 (高校中国大会)溝上教室 広島アマ王座(福山)

12/20 

12/21 

12/22 13時~ 通常

12/23 13時~ 通常

12/24 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

12/25 13時~(クリスマス抽選会あり)6対局戦 土曜レーティング クリスマスフラワーサロン(申込制)

12/26 9時30分~同好会級位者 13時~同好会有段者 6対局戦 (朝日アマ)

12/27 

12/28 13時~ ひろば忘年ペア将棋(申込制) 6対局戦

12/29 13時~ ひろば忘年団体戦 (申込制) 6対局戦は無し

12/30 10時~ 中国グランドチャンピオン 6対局戦は無し

12/31 休

11月

11/1 

11/2 

11/3 13時〜6対局戦

11/4 13時~ 通常

11/5 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

11/6 9時30分~王将会(4級以上) 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

11/7 9時30分~王将会(5級以下) 13時~ 6対局戦

11/8 

11/9 

11/10 13時~ 通常

11/11 13時~ 通常

11/12 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

11/13 13時~ 6対局戦 土曜レーティング 他 升田杯小中学生(三次)

11/14 9時30分~王将会(5級以下) 13時~ 6対局戦  他 升田杯一般戦(三次) 高校新人戦(中国新聞社)

11/15 

11/16 

11/17 13時~ 通常

11/18 13時~ 通常

11/19 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

11/20 9時30分~王将会(4級以上) 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

11/21 9時30分~ 朝日アマ名人 広島県大会 13時~ 6対局戦

11/22 

11/23 9時30分~王将会(5級以下) 13時~ 6対局戦

11/24 13時~ 通常

11/25 13時~ 通常

11/26 13時~ 通常 17時~金曜レーティング

11/27 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

11/28 9時30分~同好会級位者 13時~同好会有段者 6対局戦

11/29 

11/30 

10月

10/1 13時~ 通常 17時~金曜R

10/2 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

10/3 13時~ 6対局戦

10/4 

10/5 

10/6 13時~ 通常

10/7 13時~ 通常

10/8 13時~ 通常 17時~金曜R

10/9 9時30分~王将会(級以上) 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

10/10 9時30分~王将会(以下 13時~ 6対局戦

10/11 

10/12 

10/13 13時~ 通常

10/14 13時~ 通常

10/15 13時~ 通常 17時~金曜R

10/16 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

10/17 9時30分~同好会級位者 13時~同好会有段者 6対局戦

10/18 

10/19 

10/20 13時~ 通常

10/21 13時~ 通常

10/22 13時~ 通常 17時~金曜R

10/23 9時30分~王将会(4級以上) 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

10/24 9時30分~王将会(5級以下) 13時~ 6対局戦

10/25 

10/26 

10/27 13時~ 通常

10/28 13時~ 通常

10/29 13時~ 通常 17時~金曜R

10/30 13時~ 6対局戦 土曜レーティング フラワーサロン

10/31 9時30分~中国女流名人戦 13時~ 6対局戦

9/1 13時~ 通常

9/2 13時~ 通常

9/3 13時~ 通常 17時~金曜R

9/4 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

9/5 9時30分~王将会(5級以下) 13時~6対局戦

9/6 

9/7 

9/8 13時~ 通常

9/9 13時~ 通常

9/10 13時~ 通常 17時~金曜R

9/11 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

9/12 9時30分~王将会(4級以上) 13時~6対局戦

9/13 

9/14 

9/15 13時~ 通常

9/16 13時~ 通常

9/17 13時~ 通常 17時~金曜R

9/18 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

9/19 9時30分~王将会(5級以下) 13時~6対局戦

9/20 9時30分~同好会級位者 13時~同好会有段者 6対局戦

9/21 

9/22 13時~ 通常

9/23 13時〜第3回フラワーサロン、6対局戦

9/24 13時~ 通常 17時~金曜R

9/25 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

9/26 9時30分~王将会(4級以上) 13時~6対局戦

9/27 

9/28 

9/29 13時~ 通常

9/30 13時~ 通常

8月

8/1 9時30分~王将会(5級以下) 13時~6対局戦

8/2 

8/3 

8/4 13時~ 通常

8/5 13時~ 通常

8/6 13時~ 通常 17時~金曜R

8/7 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

8/8 9時30分~王将会(4級以上) 13時~6対局戦 ペア将棋

8/9 13時~ 6対局戦 団体戦

8/10 

8/11 13時~ 通常

8/12 13時~ 通常

8/13 臨時休場

8/14 臨時休場

8/15 13時30分~ 王将会(5級以下)

8/16 

8/17 

8/18 13時~ 通常

8/19 13時~ 通常

8/20 13時~ 通常 17時~金曜R

8/21 13時~ 6対局戦 土曜レーティング フラワーサロン(女性)

8/22 9時30分~同好会級位者 13時~同好会有段者 6対局戦

8/23 

8/24 

8/25 13時~ 通常

8/26 13時~ 通常

8/27 13時~ 通常 17時~金曜R

8/28 13時~ 6対局戦 土曜レーティング 

8/29 9時30分~王将会(4級以上) 13時~ 6対局戦 

8/30 

8/31 

7月

7/1 13時~ 通常

7/2 13時~ 通常 17時~金曜R

7/3 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

7/4 9時30分~同好会級位者 13時~同好会有段者 6対局戦

7/5 

7/6 

7/7 13時~ 通常

7/8 13時~ 通常

7/9 13時~ 通常 17時~金曜R

7/10 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

7/11 9時30分~王将会(4級以上)13時~ 6対局戦

7/12 

7/13 

7/14 13時~ 通常

7/15 13時~ 通常

7/16 13時~ 通常 17時~金曜R

7/17 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

7/18 9時30分~王将会(5級以下) 13時~6対局戦

7/19 

7/20 

7/21 13時~ 通常

7/22 全日本アマ名人戦 代表決定戦

7/23 9時30分~王将会(4級以上)13時~ 6対局戦

7/24 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

7/25 9時30分~同好会級位者 13時~同好会有段者 6対局戦

7/26 

7/27 

7/28 13時~ 通常

7/29 13時~ 通常

7/30 13時~ 通常 17時~金曜R

7/31 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

6月

以前 お休み

6/23 13時~ 通常

6/24 13時~ 通常

6/25 13時~ 通常 17時~金曜R

6/26 9時30分~王将会(4級以上) 13時~6対局戦 土曜レーティング

6/27 9時30分~王将会(5級以下) 13時~6対局戦

6/28 

6/29 

6/30 13時~ 通常

5月

5/1  13時~ 6対局戦 土曜レーティング

5/2  9時30分~王将会(5級以下) 13時~6対局戦

5/3  13時~ 第一回 将棋ひろば 名人戦

5/4  13時~ 6対局戦   第一回 フラワーサロン

5/5  13時~ 第一回 学生広島名人戦

5/6  

5/7  13時~ 通常 17時~金曜R

5/8  13時~ 6対局戦 土曜レーティング

5/9  9時30分~王将会(4級以上)13時~ 6対局戦

5/10 

5/11 

5/12 13時~ 通常

5/13 13時~ 通常

5/14 13時~ 通常

以降 お休み

令和3年4月

4/16 13時~ 通常 17時~金曜R

4/17 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

4/18 9時30分~王将会(5級以下) 13時~6対局戦

4/19 

4/20 

4/21 13時~ 通常

4/22 13時~ 通常

4/23 13時~ 通常 17時~金曜R

4/24 13時~ 6対局戦 土曜レーティング

4/25 9時30分~王将会(4級以上) 13時~6対局戦

4/26 

4/27 

4/28 13時~ 通常

4/29 9時30分~同好会級位者 13時~同好会有段者 6対局戦

4/30 13時~ 通常 17時~金曜R