大会結果

令和6年

6月

23日6対局5勝 金築広信

15日土曜R5勝  藤川清美

6対局5勝  中島孝博

9日第65期中国将棋名人戦広島西部代表大会

優勝 山本和遼

準優勝 森本雄也

第三位 藤井規之

8日第65期中国将棋名人戦広島一般大会

B級

優勝 小幡大智

準優勝 嶋原健

第三位 松田晃一

C級

優勝 森川遥仁

準優勝 水原大樹

第三位 甲斐佑樹

D級

優勝 橋口衛

準優勝 古川みどり

第三位 甲斐諒太

2日第45回全国中学生将棋選抜大会 広島県大会

優勝 白井 遥都(代表)

準優勝 檀浦 舜人

第三位 吉武 航

女子代表 太田 理咲子

1日6対局 5勝 香川清、金原煌桜

5月

25日(土)土曜R 5勝 横田淳史、小幡大智

6対局 5勝 島田悠平、中島孝博

18日(土)6対局5勝 金原煌桜

12日(日)第37回アマチュア竜王戦広島県大会

優勝  矢野将樹

準優勝  山本和遼

第三位  藤井佳久

11日(土)第37回アマチュア竜王戦広島県一般大会

B級優勝  藤川清美

準優勝  高牟礼楓

第三位  吉武航

C級優勝  森川遥仁 1級へ昇級!

準優勝  島田悠平

第三位  棚田勉

D級優勝  清水陽生 5級へ昇級!

準優勝  森本響士

第三位  古川みどり

6日(月祝)GW R 5勝 早瀬明典 

6対局 5勝 森悠人

5日(日)第六回ひろば団体対抗戦

優勝 棋備団子

(木本時之真、高牟礼楓、小幡大智)

準優勝 吉田遥遥

(川西彩遥、白井遥都、吉田涼馬)

第三位 クッキング竹澤

(三吉裕太、穐山颯大、竹澤陽希)

4日(土)第49回全国中学生名人戦山陽大会

第一代表 吉武航

第二代表 白井遥都

B級優勝 久木一晃

準優勝 濱岡大照

3日(金祝)第1回ひろば遊び将棋大会

王手将棋部門

優勝 高野直哉

準優勝 佃夏成

資本還元将棋部門

優勝 高野直哉

準優勝 森川遥仁

協力詰部門

優勝 佃夏成

準優勝 高野直哉

詰将棋部門

優勝 佃夏成

準優勝 高野直哉

第三位 角田悠真

4月

28(日)6対局 5勝 今野響

27(土)6対局 全勝 庵坂尚吾

5勝 香川清、清水陽生

21(日)第四期ひろば名人戦挑戦者決定大会 

29名ご参加

挑戦者   小川陽平

敗者トーナメント優勝  山本和遼

成績優秀につき三段昇段! 太田陽喜

20(土)6対局 5勝 香川清 

土曜R5勝 吉武航、太田陽喜

14(日)6対局  5勝 太田陽喜 髙野蒼大

7(日)6対局  5勝  田鍋仁麦

3月

31日(日)6対局  全勝  三国真翔  

5勝  三国藤太、太田陽喜

30日(土)土曜R全勝  山口考貴  5勝  秦義貴

17日(日)第45回レーティング選手権中国大会(S級)

第一代表  溝上裕亮  第二代表  横田淳史

16日(土)6対局 5勝 清木清

15日(金)金曜R5勝  松田晃一

10日(日)第45回レーティング選手権中国一般大会

B級優勝  山本達希

C級優勝  金原煌桜(1級昇級!

D級優勝  岡本啓暉

9日(土)6対局土曜R5勝  川西彩遥

3日(日)6対局全勝 高野直哉

2月

25日(日)第45回レーティング選手権中国AB級大会

A級

第一代表  森山冬野

第二代表  池田智仁(連覇)

第三代表  富永響

B級

第一代表  中塩征勝

第二代表  加藤浩久

24日(土)土曜R全勝 富永響

23日(金祝)6対局5勝 清水陽生

18日(日)第29回中国将棋団体対抗戦

職域の部

Aクラス

優勝 三菱ケミカル(藤田勉、熊谷安剛、兼子功)

準優勝 広島県庁①(東克彦、神笠拓也、正田隆之)

第三位広島市役所(田村幸一、村田耕一郎、金行良隆)

Bクラス

優勝 中国地方弁護士会連合会①

(小原武史, 中村越史, 保津大輔)

準優勝呉市役所①(白井雅敏、中野貴海、小野仁嗣)

第三位 広島銀行②(福島隆文、安藤太平、岡利憲)

Cクラス

優勝 呉市役所②(山口吉彦、新谷康人、新谷行將)

準優勝  中国地方弁護士会連合会②

(油藤正博、家護谷秀裕、竹口真輔)

第三位  サカイ引越センター

(杉田和也、大下栄次、田上拓海)

フリーの部

Aクラス

優勝Chipstars

(重弘佑也, 岩井友輝, 山本蓮, 吉武航, 池田智仁)

準優勝 ルサンチマン(川西彩遥, 藤井慎也, 森本雄也,

 植田吉則, 西島泰紀, 小川陽平)

第三位 反抗棋(佃夏成、白井遥都、吉田涼馬、

高牟禮楓、岩本健杜)

Bクラス

優勝  昇龍(高野直哉, 山本達希, 平田大智,

 村田健悟, 中村健太郎)

準優勝 クッキング竹澤(三吉裕太、重川清太郎、

重黒木桃太、穐山颯太、松村裕己)

第三位 七隈トンビーズ広島支店(末崎博文,寺尾正和,

清岡邦徳、長浜朗、西田浩之)

Cクラス

優勝  東広島将棋囲碁サロン(満島龍輝、板井志道、

奥迫孝一、板井礼美香、伊藤英利)

準優勝 岩国将棋教室こどもの館(大庭雅裕、

加藤浩久、貝塚馳来、水谷琉、山本淳人)

第三位 希望のRU(沖山昌明、冨岡錦一、

佐々木博史、鍛治田裕、佐田映)

12日(月祝)令和6年度同好会支部シニア代表選抜大会

代表者  鈴木  政義 三段昇段!

6対局 全勝 田鍋 仁麦

11日(日)令和6年度同好会支部団体対抗戦選手選抜大会

代表者

秦  義貴、小幡  大智、高牟礼  楓

4日(日)第49回小学生名人戦広島県大会

A級優勝  高牟禮  楓  広島県代表

準優勝  太田  陽喜

第三位  山本  達希

B級優勝  甲斐  佑樹  2級へ昇級

準優勝  谷本  結音

第三位  清水  陽生

C級優勝  谷川  諒 9級へ昇級

準優勝  藤川  晴揮

第三位  原田  修一

3日(土)土曜R 5勝 秦 義貴

1月

21日(日)6対局 5勝  向田雄哉

20日(土)土曜R全勝    川西彩遥

6対局 5勝 児玉孝文

13日(土)土曜R全勝 白井遥都

8日(月祝)第46回朝日アマ名人戦中国ブロック大会

第一代表 矢野将樹(2年連続の全勝)

第二代表 羽仁豊(3回目の代表)

7日(日)6対局全勝 川西彩遥

6日(土)土曜R5勝 武居靖浩、藤岡大悟

令和5年

12月

29日(金)第3回忘年ひろば団体対抗戦

8チーム58名のご参加ありがとうございました

優勝 太田軍団

(用品侑真、淺井肇、日高啓道、羽仁豊、工藤光一、岡部寛大、太田博朗)

準優勝 小川ファミリー

(川西彩遥、高牟礼楓、吉田涼馬、白井遥都、岩本健杜、佃夏成、山本将太郎、小川陽平)

第三位 九州チーム

(三浦重頼、水谷元気、城戸純希、佐藤広陸、国広友基、秦義貴、濱岡大照)

第四位 チーム曽川

(曽川広人、峯政浩実、峯政隆文、新原正司、藤川清美、藤井佳久、熊谷安剛)

第五位 魑魅魍魎

(吉武航、岩井友輝、重弘佑也、山本蓮、富永響、檀浦舜人、池田智仁)

第六位 小学生学院中合同

(小幡大智、児玉洸斗、高野直哉、米田知正、平田大智、山本達希、高野拓哉)

第七位 ひろば愛好会

(矢野将樹、松田晃一、鈴木政義、杉山勇太、佐野祐司、香川清、山口孝貴、清田陽平)

第八位 ひろば棋士

(中村健太郎、中村航仁朗、畠山義也、三国真翔、板井遼真、山田将也、山田桂大)

23日(土)土曜R5勝 小幡大智

17日(日)第46回朝日アマ名人戦三県合同大会

第一代表   藤井 規之

第二代表   山本 和遼

16日(土)第46回朝日アマ名人戦三県合同大会

B級

優勝 吉武 航

準優勝 峯政 浩実

第三位 高牟礼 楓

C級

優勝 沖山 昌明

準優勝 水原 大樹

第三位 渡部 伸夫

D級 12名ご参加

優勝 荒谷 覚真(4級昇級)

準優勝 内山 仁

第三位 角田 悠真

10日(日)6対局5勝  池内和則

9日(土)土曜R 5勝 吉武航

3日(日)第34回広島県シニア将棋大会

A級 優勝 田村幸一

準優勝 柴田誠也

第三位 佐野祐司

B級 優勝 先森秀春

準優勝 尾川茂

第三位 鎌田忠勝

C級 優勝 荒谷清美

準優勝 岩崎隆史

第三位 中岡登

2日(土)土曜R5勝 白井遥都

1日(金)金曜R5勝 横田淳史

6対局5勝 高野直哉

11月

26(日)第46回朝日アマチュア将棋名人戦広島県大会

第一代表 小川陽平

第二代表 矢野将樹

25(土)6対局全勝 香川清

土曜R5勝 白井遥都

24(金)金曜R5勝 白井遥都

23(木祝)第46回朝日アマチュア名人戦広島一般大会

B級

優勝 高牟礼楓

準優勝 川西彩遥

第三位 上田悠平

C級

優勝 宮﨑駿

準優勝 石田年佑

第三位 林慶悟

D級

優勝 山本菫

準優勝 角田悠真

第三位 遠部庸子

19日(日)6対局5勝 池内和則

12日(日)6対局全勝 村岡重利

        5勝 佐藤忠明

4日(土)第40期記念アマチュア王将位戦山陽代表大会

優勝 樋田 栄正(東京)山陽代表

準優勝  児玉  星湖(滋賀)

第三位  羽仁  豊(岡山)

69名のご参加

3日(金祝)第40期記念アマチュア王将位戦山陽大会BCD級

B級 22名のご参加

優勝 白井 遥都(四段昇段)

準優勝 森山 冬野

第三位 高牟礼 楓

C級 10名ご参加

優勝  林  誠仁(初段昇段)

準優勝  林  慶悟(1級昇級)

第三位  實川  典正

D級 5名ご参加

優勝  植田  敏雄

準優勝  古川  みどり

第三位  井出  龍男

10月

22日(日)6対局 5勝 村岡重利

9日(月祝)第58回赤旗名人戦広島県大会

優勝 小川陽平(代表)

準優勝 柿本雅之

第三位 横田淳史

8日(日)第28回中国将棋団体対抗戦(秋の部)

Aクラス

優勝 冗談は顔だけにしてください(JK)

(小川陽平、植田吉則、森本雄也、藤井慎也、

川西彩遥、西島泰紀)

準優勝 大怪獣ゴリとゆかいな仲間たち

(金子俊、藤井佳久、江田慶一郎、北村公一、

松本誠)

第三位 オール広大

(柿本雅之、大平哲也、福永晃彦、新美慶剛、

三島理史)

Bクラス

優勝 広島市役所

(吉田信一郎、村田耕一郎、井居功成、西本優大、金行良隆)

準優勝 細く短く

(草場貴裕、小林歩、岡田光政、佐々木悠人、

上田悠平)

第三位 豚骨ラーメンズ

(重川清太郎、酒井祐未香、森下一輝、

富永祐之介、三吉裕太)

Cクラス

優勝 如水OB

(下久吉博宣、高橋史哉、植田雅昭、沖一真、

林惟馬、光永勇昌)

準優勝 岩国将棋教室こどもの館

(水谷琉、三輪亮太、山本淳人、小林眞人、

加藤浩久)

第三位 イルカちゃん

(三国真翔、岡村智成、中村健太郎、板井遼真、

土屋圭壱、三国藤太)

29チーム、129名ご参加いただいた皆様、ありがとうございました

1日(日)第一回糸谷哲郎杯将棋団体対抗争奪戦

12チーム(48名)ご参加ありがとうございました

優勝 京都チーム

(櫻井英孝、加藤悠吾、小川陽平、中田憲宏)

準優勝 広島学院中学将棋部

(児玉洸斗、小幡大智、大洲遼也、高野拓哉)

第三位 小学生選抜

(米田知正、山本達希、平田大智、高野直哉)

第四位 ひろばキッズ

第五位 広島大学OB

第六位 高校選抜

第七位 広島市役所

第八位 広島大学将棋部1

第九位 幻

第十位 広島工業大学

第十一位 広島大学将棋部2

第十二位 広島学院高校将棋部

9月

30(土)ひふみ杯女子アマ王位戦・中国大会

代表:川西彩遥

6対局  5勝 香川 清、林 誠仁

8月

27日(日)第31回升田幸三杯将棋大会

S級

優勝 山口直哉       準優勝 田中佳久 

第三位 狩野周               第四位 石井紀彦  

第五位 小川陽平

A級

優勝 藤原和也       準優勝 植田蒼大  

第三位 久木淳           第四位 鈴木政義

B級

優勝 米田知正       準優勝 関国秋   

第三位 吉岡昌昭

C級

優勝 増田晄太       準優勝 北川道大     

第三位 隅原和博  第四位 児玉良松 


26日(土)土曜R 5勝 武居 靖浩

第31回升田幸三杯将棋大会

小学生低学年

優勝 松浦永真   準優勝 森川遥仁  

第三位 柏原結人

小学生高学年

優勝 高牟礼楓       準優勝 松浦功真  

第三位 米田知正

中学生

優勝 檀浦舜人       準優勝 白井遥都  

第三位 池田智仁


20日(日)第22期村山聖杯将棋怪童戦

優勝 永徳大吉(福岡)高1

準優勝 米田知正(広島)小6

第三位 白井遥都(広島)中1

第三位 森川遥仁(島根)小1

各予選

小学生低学年怪童戦

優勝 森川遥仁 島根 大和小1

準優勝 吉本有佑 高知 秦小3

第三位 松浦永真 岡山 NDSES3

小学生低学年級位戦

優勝 山本恵大 広島 高須小3

準優勝 立川英佑 広島 三篠小2

第三位 藤井悠人 広島 霞小3

小学生高学年怪童戦

優勝 米田知正 広島 宇品小6

準優勝 太田陽喜 広島 広大附属小4

第三位 小松希 島根

島根大学教育学部附属義務教育学校4

小学生高学年級位戦

優勝 林慶悟 広島 広大附属小5

準優勝 秋山陽祐 大阪 金岡小5

第三位 石田理一 広島 加茂小5

中学生怪童戦

優勝 白井遥都 広島 熊野東中1

準優勝 富永響 広島 大塚中2

第三位 池田智仁 広島 牛田中1

中学生級位戦

優勝 教蓮漕 広島 修道中2

準優勝 林誠仁 広島 広大附属中2

第三位 渡邉咲那 福岡 香椎第一中1

高校生

優勝 永徳大吉 飛鳥未来きずな高1

準優勝 重弘佑也 広島 なぎさ高1

第三位 川西彩遥 広島 修大協創高3

7月

30日第64期中国将棋名人戦

第64期中国将棋名人位 溝上裕亮

29日 6対局 5勝

平田大智、中村健太郎

22日 土曜R 5勝

高牟礼楓

9日第77回アマ名人戦広島県西部大会

A級優勝 藤井規之(二連覇)

準優勝 藤井佳久

第三位 山本和遼

B級優勝 白井遥都

準優勝 板垣剛二

第三位 池田智仁

C級優勝 菊池真広(1級昇級!)

準優勝 柴田誠也

第三位 藤元徹

D級優勝 金築広信

準優勝 谷本結音

第三位 山本菫

2日第17回小学生・第15回中学生女子将棋名人戦中国大会

小学生代表  土山  史織

中学生代表  酒井 里恋

6月

18日(日)文部科学大臣杯第19回小中学生団体対抗戦広島県大会

小学生の部 優勝 広島大学附属小学校(代表)

太田陽喜、爲西正一郎、林慶悟

準優勝 広島市立庚午小学校

第三位 府中町立府中小学校

中学生の部 優勝 広島学院中学校(代表)

小幡大智、大洲遼也、高野拓哉

準優勝 広島市立牛田中学校

第三位 広島県立三次中学校

11日(日)第36回高校竜王戦広島県大会

優勝 井口仁(連覇)

準優勝 岩井友輝

第三位 吉田涼馬

4日(日)第64期中国将棋名人戦 広島県西部予選(A級)

優勝 柿本雅之

準優勝 岩井友輝

第三位 古城直人

第四位 吉武航

4日(日)倉敷王将戦広島県大会

低学年

第一代表 山本恵大

第二代表 立川英佑

高学年

第一代表 高牟礼楓

第二代表 米田知正

3日(土)第64期中国将棋名人戦(BCD級)

B級

優勝 秦義貴

準優勝 佃夏成

第三位 白井遥都

C級

優勝 三国藤太

準優勝 宮崎駿

第三位 板井遼真

D級

優勝 石田年佑

準優勝 谷本結音

第三位 土屋敬壱

5月

28(日)第44回全国中学生選抜将棋広島県大会

優勝 山本和遼(代表)

準優勝 吉武航

第三位 佃夏成

女子の部

優勝 酒井里恋(代表)

準優勝 山本菫

13(土)14(日)第59回高校選手権広島県大会

【団体戦】

優勝 広島大学附属福山高校(連覇)

(髙橋昇吾、井口仁、坂本蒼哉)

準優勝 広島城北高校

第三位 広島県立三次高校

【女子 個人戦】

優勝 川西彩遥(三連覇)

準優勝 板井礼実香

第三位 吉川結

【男子 個人戦】

A級

優勝 岩井友輝( 附属)(代表)

準優勝 重弘佑也 (なぎさ)(代表)

第三位 松田朋樹 (学院)

B級

優勝 加島直樹 (なぎさ)

準優勝 中本陽 (三次)

第三位 鈴子晶斗 (福山工業)


※岩本健杜は本校のある山梨県予選優勝

(山梨県代表)


7日(日)第36回アマチュア竜王戦広島県大会

優勝 山本和遼(五段昇段)

準優勝 重弘佑也

第三位 藤井規之

5日(金)第五回ひろば団体戦

A級優勝 チーム振り飛車

岩井友輝、重弘佑也、吉武航)

準優勝 アーモンドチョコ

(白井遥都、小幡大智、高牟礼楓)

第三位 チーム3年生

(川西彩遥、山本和遼、佃夏成)

4日(木)第五回ひろば団体戦

B級優勝 将棋ウォーズ

田鍋仁麦、高野拓哉、高野直哉)

準優勝 左美濃

(三国藤太、三国真翔、土屋敬壱)

第三位 スーパー山田ファミリー

(山田善之、山田将也、山田桂大)

3日(水)第四回ひろばペア将棋大会

A級優勝 清田陽平、篠原もも

準優勝 高牟礼楓、山本達希

第三位 岩本健杜、酒井里恋

B級優勝 山本蓮、山本菫

準優勝 関本慶太、関本悠太

第三位 沖山昌明、鍛治田裕

4月

30日(日)アマ竜王戦広島県一般大会(BCD級)

B級

優勝 高牟礼楓

準優勝 岩井友輝

第三位 清田陽平

C級

優勝 太田理咲子 初段昇段

準優勝 中村健太郎

第三位 藤野宏

D級

優勝 上野祐輔

準優勝 古川みどり

第三位 内山仁


29日(土)6対局 全勝 板井遼真

5勝 平田大智

土曜R 5勝 佃夏成


23日(日)第三期ひろば名人戦

ひろば名人位 矢野将樹


22日(土)6対局 5勝 岩本健杜

土曜R 6勝 佃夏成


16日(日)支部団体対抗戦西日本大会

広島将棋同好会支部が優勝!

吉武航、白井遥都、原蒼偉)

※原蒼偉二段は三段へ昇段!

6対局 5勝 小幡大智、境田龍樹


15日(土)土曜R 5勝 富永響


9日(日)第三期ひろば名人戦挑戦者決定大会

 挑戦者  矢野 将樹

敗者トーナメント優勝 横田 淳史

準優勝 小野 大志

第三位 三吉 裕太

39名のご参加ありがとうございました!


7日(金)金曜R 5勝 岩本健杜

3月

26日(日)6対局 全勝 小幡 大智

25日(土)6対局 5勝 香川 清

21日(火祝)6対局 5勝 佐藤 忠明

19日(日)6対局 5勝 白井 遥都

18日(土)6対局 5勝 能波 陸登

12日(日)第44回レーティング選手権中国ブロック大会

第一代表 藤井 規之

第二代表 溝上 裕亮

第三位 北村 公一

第四位 岩井 友輝

11日(土)土曜R 5勝 吉武 航

5日(日)全国支部団体対抗戦 

広島将棋同好会支部選抜予選大会

第一代表 吉武 航(連覇)

第二代表 原 蒼偉

第三代表 白井 遥都

5日(日)6対局全勝 村岡重利

4日(土)6対局5勝 上田壮馬

土曜R 5勝 白井遥都、吉武航

2月

26日(日)第27回中国将棋団体対抗戦職域の部

A級

優勝 広島銀行(五嶋宏之、藤岡大悟、是石怜央奈)

準優勝 広島県庁①(藤井規之、東克彦、神笠拓也)

第三位 三菱ケミカル(熊谷安剛,槙嶋博昭,藤田勉)

B級

優勝 中国電力将棋部①(西迫貴章,幸真,坂本誠也)

準優勝広島弁護士会①(油藤正博,渡邉直樹,中村越史)

第三位広島大学附属小学校(太田陽喜,林慶悟,爲西正一郎)


25日(土)第27回中国将棋団体対抗戦フリーの部

A級

優勝 烏城将棋倶楽部(森本雄也,植田吉則,藤井慎也)

準優勝 3時のおやつ(佃夏成,沖永遼馬,山本和遼)

第三位あすみしか勝たん(藤井佳久,小川陽平,川西彩遥)

B級

優勝岩国将棋教室ちぐまやの絆

          (加藤浩久,佐藤陽樹,嶋原健)

準優勝 ハトよ飛べ(富永響、米田知正、原蒼偉)

第三位オムライス(鈴木政義,岩本健杜,篠原もも)

C級

優勝うっかりさんたち(草場貴裕,岡田光政,宮崎駿)

準優勝 昇龍(高野拓哉、高野直哉、太田陽喜)

第三位チーム新人(畠山義也,平田大智,山本達希)

18日(土)土曜R 5勝 松田晃一

12日(日)中国アマチュア将棋レーティング選手権

 A級

 優勝 佃夏成

 準優勝 三吉裕太

 第三位 池田智仁

 B級

 優勝 太田陽喜

 準優勝 村田健悟

11日(土)6対局全勝 高野拓哉

 5勝 上田壮馬

 土曜R 6勝 重弘佑也

沖永 遼馬奨励会3級、2級へ昇級!おめでとうございます!

5日(日)公文杯第48回小学生名人戦広島県大会

優勝 高牟礼 楓

準優勝 米田 知正

第三位 山本 達希

支部名人戦シニア広島将棋同好会支部代表選抜

代表 藤川 清美

4日(土)6対局 5勝 村岡重利、境田龍樹

1月

22日(日)6対局  5勝 池内和則

15日(日)6対局 5勝 村岡重利

9日(月祝)6対局 全勝 白井遥都

8日(日)支部名人戦 (個人)広島将棋同好会支部

代表選抜大会

優勝 山本 和遼、準優勝 横田 淳史

敗者戦優勝 柿本 雅之

※ベスト4進出の活躍により

山本蓮初段、二段へ昇段!

7日(土)6対局 5勝 香川清、上田壮馬

令和4年

12月

30日 中国GC戦

優勝 熊谷 安剛

二位 山本 和遼

55名参加


29日 第二回 忘年ひろば団体対抗戦

A級

優勝 高速の居飛車党 (沖永遼馬、山本和遼、佃夏成)

二位 クマちゃんズ (矢野将樹、横田淳史、熊谷安剛)

三位 3s‘のかわ (河口修輝、吉川惠、川西彩遥)

四位 KST

五位 森本工務店

六位 ねんりん

七位 カンティプール

八位 オール広大

九位 広島城北

十位 広大将棋部

十一位 富山の米

十二位 広島市役所 

B級

優勝 ひっぱいけい(修道)

二位 眼鏡三兄弟(修道)

三位 アップルスター

四位 三英傑

五位 昇龍

六位 香角龍

七位 NHK将棋

八位 チーム左美濃

九位 高須

十位 NNT

十一位 低学年

十二位 フラワーチーム 



12月18日(日)第45回朝日アマチュア将棋名人戦

中国ブロック大会

優勝 矢野将樹   準優勝 横田淳史

12月17日(土)土曜R 5勝 白井遥都

12月4日(日)6対局5勝 吉武航、池田智仁

12月3日(土)6対局5勝 香川清、高野直哉

土曜R5勝 富永響

11月

11月27日(日)第45回朝日アマチュア将棋名人戦

三県合同大会

第一代表 重弘佑也  第二代表 山本和遼 

11月26日(土)第45回朝日アマチュア将棋名人戦

三県合同大会

B級優勝 岩井友輝  準優勝 白井遥都  第三位 高牟礼楓

C級優勝 山本達希  準優勝 平田大智  第三位中村健太郎

※C級優勝により山本達希 初段へ昇段!

11月20日(日)6対局 4勝 村岡重利

11月19日(土)6対局 5勝香川清  土曜R5勝松田晃一

11月13日(日)6対局 全勝 池田智仁

11月12日(土)6対局 5勝 上田壮馬

11月3日(木祝)6対局 5勝 吉武航

10月

10月29日(土)土曜R 6勝 白井遥都、5勝 高牟礼楓


10月23日(日)6対局 5勝 小松希、鈴木政義


10月22日(土)6対局 5勝 村岡重利

土曜R 5勝 富永響


10月16日第57回赤旗名人戦広島県大会

優勝:佃 夏成準優勝:横田 淳史

第三位:柿本 雅之、藤井 祥吾


10月15日土曜R 6勝 吉田涼馬


10月9日(土)6対局 5勝 池内 和則、平田 大智


10月2日(日)

朝日アマチュア将棋名人戦広島県大会

全勝代表:矢野将樹将棋ひろばで教室開講中!)

代表:横田淳史(連覇)


10月1日(土)6対局 5勝 森川 遥仁

土曜R 5勝 吉武 航

9月

9月24日(土)土曜R   6勝 吉田涼馬

9月11日(日)6対局 5勝 吉武航、藤原征雄

9月4日(日)6対局  5勝 池内 和則

8月

8月27日(土)・28日(日)

第30回升田幸三杯 168名参加

S級

優勝 星田 雅弘5−0

2位 山口 孝貴4−1

3位 中脇 隆志4−1

4位 横田 淳史4−1

5位 中島 裕貴4−1

6位 今西 一仁4−1

7位 南出 陽向4−1

8位 矢野 将樹4−1


小学低学年 優勝 松浦 永真

準優勝 平田 大智

第三位 土山 史織


小学高学年 優勝 白井 遥都

準優勝 福島 直理

第三位 池田 智仁


中学生 優勝 佃 夏成

準優勝 吉田 涼馬

第三位 土山 泰輝


8月21日(日)第21期怪童戦

小学校低学年 怪童戦 9名参加

優勝 松浦 永真

2位 澤田 龍平

3位 太田 陽喜

4位 板井 遼真


小学生級位戦 22名参加

優勝 柏原 結人

2位 森下 斗真

3位 正留 蒼一郎

4位 原田 寛瑛


中学生 怪童戦 15名

優勝 山本 和遼

2位 佃 夏成

3位 今野 響

4位 藤原 和也


中学生 級位戦 25名

優勝 小島 蓮一郎

2位 山田 将也

3位 児玉 洸斗

4位 後藤 教宏


高校生 30名

優勝 高橋 昇吾

2位 坂本 蒼哉

3位 佐々木 真生

4位 川西 彩遥


8月20日(土)6対局  5勝  小川範智  

8月13日(土)6対局  5勝  若島靖

8月11日(木祝)6対局 6勝 白井遥都

8月7日(日)

イオンモールこども将棋王決定戦2022 

中国・四国エリア大会  

優勝   白井   遥都

準優勝   高牟礼   楓

8月6日(土)

第21回大山名人杯争奪全国小学生倉敷王将戦

高学年ベスト8  吉武  航

低学年第三位       高野   直哉

低学年ベスト8   太田   陽喜

8月6日(土)6対局   5勝   香川清

                                     土曜R    5勝   藤井規之

8月3日(水)・4日(木)

第58回全国高等学校将棋選手権大会

男子個人戦 第三位  国広  友基

7月

7月31日(日)第63期中国将棋名人戦

第63期中国将棋名人位:藤井規之

7月31日(日)第11回里見香奈杯争奪出雲弥生の森ジュニア将棋大会

A級優勝:高牟礼楓、準優勝:米田知正、第三位:白井遥都

B級優勝:湯村映介、準優勝:中村健太郎、第三位:北川道大


7月31日(日)6対局    5勝     村田健悟、高野直哉、吉田涼馬

7月24日(日)6対局 全勝 重弘佑也

7月17日(日)6対局 全勝 白井遥都 

       5勝 中村越史、吉武航、大洲遼也

7月9日(土)6対局 5勝 板井遼真

       土曜R   6勝 白井遥都 

           5勝 富永響

7月3日(日)6対局 5勝 重弘佑也、池内和則

7月2日(土)6対局 5勝 村岡重利

       土曜R  5勝 藤原征雄

6月

6月5日(日)高校竜王戦広島県大会(10校26名)

優勝  井口 仁(代表)

準優勝  国広 友基

第三位  高橋 昇吾


6月11日 (土) 文部科学杯第18回小中学校将棋団体戦

小学生の部

優勝 牛田小学校 (池田 智仁、畠山 義也、山本 達希)

準優勝 みらさか小学校 (高場 恒弥、田鍋 仁麦、谷本 彩乃)

第三位 五日市南小学校 (高野 拓哉、高野 直哉、 山中 柊哉)

中学生の部

優勝 広島なぎさ中学校 (重弘 佑也、原 直輝、浅田 帆是)

準優勝 広島県立三次中学校 (熊谷 祐志、辻野 滋音、北川 道大)

第三位 修道中学校 (福田 健一、安部 兼広、渡部 真之)


6月25日 全日本アマチュア名人戦兼中国名人戦BC級

B級

優勝 峯政 浩実

準優勝 板垣 剛二

第三位 高牟礼 楓 吉田 涼馬

C級

優勝 太田 陽喜

準優勝 田鍋 仁麦

第三位 平田 大智 太田 理咲子


6月2日 全日本アマチュア名人戦兼中国名人戦 代表戦

優勝 藤井 規之

準優勝 柿本 雅之

第三位 横田 淳史

5月

5月28日(土)6対局   5勝   若島靖、福田健一、高野直哉


5月22日(日)広島県中学生選抜大会

優勝  重弘 佑也(代表)

準優勝  山本 蓮

女子代表  伊藤 美亜


5月21日(土)6対局   5勝   射場   解

土曜R   5勝   吉武   航

5月15日(日)6対局   5勝   吉武   航

5月14日(土)6対局   5勝   能波   陸登

土曜R   6勝   吉武   航5勝   佃   夏成   


5月8日(日)

アマ竜王戦A級(38名)

優勝 矢野 将樹      準優勝 福富 圭


5月7日(土)6対局  全勝   深澤 穂、5勝   若島 靖


5月5日(木祝)ひろば団体戦 有段者   優勝   

3Sのかわ(川西彩遥、吉川惠、河口修輝)


5月4日(水祝)ひろば団体戦 級位者   優勝   

チーム棒銀(太田理咲子、太田陽喜、高野直哉)


5月3日(火祝)ペア将棋大会

A級   優勝   吉武   航、重弘   佑也ひろば名人ペア

B級   優勝   長井   悠市郎、山田   将也ペア


5月1日(日)

アマ竜王戦B、C級

B級   優勝 岩井 友輝         準優勝 吉川 惠

C級   優勝 土山 蒼介        準優勝 田鍋 仁麦

4月

4月10日(日)

ひろば名人戦 予選大会

優勝 重弘 佑也

準優勝 藤井 規之


4月17日 (日)

第二期 ひろば名人位

二連勝で重弘挑戦者が奪取!



4月30日(土)

土曜R 6勝 藤井 規之


4月29日(金祝)

6対局 5勝 白井 遥都


4月24日(日)

6対局

5勝   中村  延之、沖山   昌明


4月23日(土)

6対局

5勝   香川   清、能波   陸登


4月22日(金)

金曜R

3勝   河口   修輝、白井   遥都


4月17日(日)

第7回フラワーサロン

優勝   古川   みどり

準優勝   酒井   里恋


4月16日(土)

6対局

5勝 板井 遼真

土曜R

5勝 白井 遥都


4月15日(金)

金曜R

4勝   河口   修輝

3勝   川西   彩遥


4月9日(土)

6対局

5勝   高野 直哉

4勝   深澤 穂、永岡 大樹

土曜R

4勝   沖永 遼馬、白井 遥都、吉田 涼馬、實川 典正

3月

3月27日 (日)

6対局

5勝   高野 直哉

4勝   沖山 昌明


3月26日(土)

土曜R

5勝   沖永   遼馬

4勝   河口   修輝


3月25日(金)

金曜R

3勝   槇林   一輝


3月13日

レーティング選手権大会

第一代表

山本 和遼くん

第二代表

横田 淳史さん


3月6日

全国支部シニア広島将棋同好会支部代表大会

優勝   佐野   祐司

2月

2月23日

広島将棋同好会支部団体対抗戦予選大会

代表者   古城   直人、吉武   航、岩井   友輝


2月20日   日曜日

レーティング選手権大会

A級

優勝   峯政   隆文

準優勝   水口   優

第三位   岩井   友輝

B級

優勝   池田   智仁

準優勝   富永   響

上位5名は全国大会へ


2月11日 金曜日(祝)

小学生名人戦 広島地区予選

高学年代表

① 吉武 航 5(推薦)

② 白井 遥都 5

③ 高牟礼 楓 3

④ 山本 達希 3

⑤ 小林 煌太朗 5

⑥ 池田 智仁 5

低学年代表

⑦ 太田 陽喜 2

⑧ 平田 大智 2


以上8名は13日(日)に福山市で行われる広島県大会へ


2月13日 小学生名人戦 広島県大会 (福山市)

優勝 高牟礼 楓くん

準優勝 小林 煌太朗くん

第三位 太田 陽喜くん


1月

同好会支部個人戦

優勝 横田 淳史さん

準優勝 中谷 茂さん

第三位 山本 和遼くん

令和3年

12月

中国グランドチャンピオン戦

12月30日

優勝 横田淳史

準優勝 藤井 規之

第三位 石井 紀彦

    山本 和遼

    小林 海都


12月29日

ひろば忘年団体戦

S級 優勝 北九州小倉将棋センター

佐藤広陸、中嶋俊介、水谷元気

       準優勝 3Sのかわ

       第三位 STO

A級 優勝 広島城北A

高下尚史、川野威流、白井寛舟

       準優勝 ウォーズ二段

       第三位 パーカーJr.

B級 優勝 放浪棋

平田大智、山本達希、米田知正

       準優勝 Blue tree

       第三位 KKE

20チーム60名のご参加ありがとうございました!


12月28日

ひろば忘年ペア将棋

A級  優勝 河口修輝、吉川惠ペア

      準優勝 川西彩遥、佃夏成ペア

      第三位 清田陽平、冨岡彩羽ペア

B級 優勝 平田大智、壽清太朗ペア

       準優勝 太田陽喜、為西正一郎ペア

       第三位 高野拓哉・直哉ペア


12月26日

6対局

5勝          若島 靖、太田 陽喜

4勝          香川 清、太田 理咲子


12月25日

第5回フラワーサロン

優勝 古川 みどり   準優勝 山下 拓也   第三位 酒井 里恋

11月

11月21日(日)

6対局 全勝 三島 理史

    4勝 高野拓哉、池内和則、中塩征勝

       原蒼偉、松田晃一


11月20日(土)

土曜R 4勝 河口 修輝

      3勝 松田晃一、岩本健杜、池田智仁

6対局   5勝 松尾 省三、林 宏

      4勝 香川 清、本間 昭 


11月19日(金)

金曜R 4勝 藤岡 大悟

      3勝 鈴木政義、藤原征雄、水口優

        岩本健杜

11月14日(日)

6対局   全勝   松田   晃一

                  5勝   加藤   大翔

                  4勝   若島   靖


11月13日(土)

土曜R    5勝   太田   博朗

                  4勝   河口   修輝

6対局   5勝   香川   清

                  4勝   西廣   一明、井川   奨、高野   直哉


11月12日(金)

金曜R      3勝   藤岡大悟、河口修輝、高牟礼楓

                                上田壮馬


11月7日(日)

6対局 5勝 岩本 健杜、河野 直哉

    4勝 積木由紀子、吉川惠、川西彩遥


11月6日(土)

土曜R 4勝 武居 靖浩

                    3勝 藤岡 大悟

6対局 5勝 松尾 省三、平田 大智

    4勝 米田 知正


11月5日(金)

金曜R 3勝 河口 修輝


11月3日(水祝)

6対局   5勝   土江   結仁

                   4勝   岩本健杜、原蒼偉、林宏、

                                吉岡眞、沖山昌明、平田大智、

                                高牟礼楓、米田知正

10月


第5回 中国女流名人戦 開催日:10月31日(日) 会場:将棋ひろば 参加者:19名

Aクラス 

優勝篠原 もも(全国大会中国代表)

準優勝吉川 惠

第三位川西 彩遥


Bクラス

優勝:矢野 文香

準優勝:村上 結衣

第三位:土山 史織


Cクラス

優勝伊藤 未紘

準優勝盛合 悦子

第三位山下 桜子


10月31日(日)

6対局 5勝 水口 優 ひろば名人

    4勝 本間昭、松尾省三、沖山昌明、

       小幡大智、岩本健杜、高野直哉、

       平田大智


10月30日第4回フラワーサロン

1位    寺岡 銀汰  

2位    太田 理咲子

3位    板井 遼真


10月30日(土)

土曜R 5勝 鈴木 政義 

6対局 5勝 香川 清、平田 大智

    4勝 西廣 一明、岩島 靖  


10月29日(金)

金曜R   3勝   河口   修輝


10月24日(日)

6対局   全勝   岩本   健杜

                  4勝   松田  晃一、池内  和則、林  宏、井川  奨


10月23日(土)

土曜R    5勝   鍋谷   太朗

                  4勝   武居   靖浩

6対局   5勝   平田   大智

                  4勝   本間   昭、高野   直哉、板井   遼真


10月22日(金)

金曜R   3勝   田村   賢人、高牟礼   楓


10月17日(日)

6対局   5勝   高牟礼  楓

                  4勝   岡田   浩二、井川   奨、多々納   清志郎


10月16日(土)

土曜R    5勝   沖永   遼馬

                  4勝   河口   修輝、白井   遥都、重弘   佑也

6対局   4勝   本間   昭


10月15日(金)

金曜R   5勝   鈴木   政義

                 4勝   白井   遥都


10月10日(日)

6対局   5勝   白井   遥都

                  4勝   松田    晃一、鈴木   政義、岩本  健杜


10月9日(土)

土曜R    5勝   河口  修輝、沖永   遼馬、鈴木   政義

                  4勝   岩本   健杜 、松田   晃一  、森本   雄也、福富   圭

6対局   5勝 松尾 省三

      4勝 香川 清、林 宏、永岡 大樹、多々納 清志郎


10月8日(金)

金曜R    3勝   河口   修輝、鈴木   政義、藤原   征雄


10月3日(日)

6対局   全勝   積木   由紀子

                  4勝   木本   時之真、水口   優、岩本   健杜、米田   知正


10月2日(土)

土曜R 6勝 岩本 健杜

      4勝 鈴木 政義、森本 雄也

6対局   5勝 太田 陽喜

      4勝 西廣 一明、松尾 省三、太田 理咲子、高野 直哉


10月1日(金)

金曜R     4勝     森本 雄也

9月

レーティング、6対局 成績優秀者

9月26日(日)

6対局  5勝     吉岡  眞、高牟礼 楓

                  4勝     水口  優(ひろば名人)、高野  直哉

9月25日(土)

土曜R    5勝       沖永  遼馬

6対局   4勝      若島  靖、上田  壮馬、板井  遼真、中島  孝博、西廣  一明


9月24日(金)

金曜R   4勝  森本  雄也

8月

レーティング、6対局戦 成績優秀者


準備中


8月1日 和歌山県

第57回 全国高校将棋選手権大会

女子 (84名参加)

優勝 川西 彩遥 (協創1)

三位 吉川 惠 (みらい3)

男子 

第三位 宮瀬賢伸(宮城県) 


JTこども大会(テーブルマーク福岡大会)

高野 直哉くん(小2)準優勝


8月3日 天童市

全国中学生選抜選手権大会

山本和遼(東原中1)

決勝トーナメント ベスト16


第一回ひろばペア将棋大会

開催日:8月8日 会場:将棋ひろば

参加ペア:12ペア 

A級 優勝 山本 和遼、山本 真慈 ペア

  準優勝 土江 結仁、高牟礼 楓 ペア

  第三位 原田 結斗、山本 蓮  ペア


B級 優勝 太田 理咲子、太田 陽喜 ペア

  準優勝 壽 清太朗、平田 大智  ペア

  第三位 白井 友和、白井 遥都  ペア


第一回ひろば団体戦

開催日:8月9日 会場:将棋ひろば

参加チーム:16チーム 47名

A級 優勝 STO

     小幡 大智、佃 夏成、重弘 佑也

  準優勝 チーム振り飛車

     池田 智仁、吉武 航、山本 蓮

  第三位 SSJ

     高橋 昇吾、井口 仁、坂本 蒼哉

B級 優勝 メガネチーム

    平田 大智、米田 知正、今村 幸太

  準優勝 低速の寄せ

    井上 遼人、都築 奏互、三浦 慶太

  第三位 KYS

    高牟礼 楓、土江 結仁、壽 清太朗

たくさんのご参加、ありがとうございました!


令和3年8月15日 オンライン

名古屋城こども王位戦 5年生の部

優勝 小幡 大智くん

8月29日  3年生の部

優勝 高牟礼 楓くん

7月

7月18日 福山東公民館

全日本アマチュア名人戦広島東部予選大会

優勝 国広 友基


7月22日 将棋ひろば

全日本アマチュア名人戦広島西部予選大会

優勝 鍋谷 太朗

2位 三浦 信寿

3位 山本 和遼

優勝者は9月11日から行われる全国大会へ参加します。


7月29日

令和3年7月29日 第24回中学生王将戦(高槻市)

山本和遼(東原中1)が準優勝

6月

6月6日

倉敷王将戦広島県予選

会場:福山東公民館

低学年

優勝 佐々木 智生 (代表)

2位 高牟礼 楓  (代表)

3位 原田 瑛心

高学年

優勝 吉武 航   (代表)

2位 小幡 大智  (代表)

3位 池田 智仁

代表者は4年1月9日、倉敷市で行われる全国大会へ


6月20日

マイナビ杯小学生・中学生女子将棋名人戦

中国四国ブロック

小学生の部

優勝 平松 桃子さん(代表)

2位 八塚 さくらさん

3位 太田 理咲子さん 


中学生の部

優勝 後藤 彩里さん(代表)

2位 木村 真理さん

なんと!大会が動画で観れます☆https://www.youtube.com/watch?v=6pugjKaGUNQ

代表者は10月に東京で行われる全国大会へ参加します。

5月

5月3日

第一期将棋ひろば名人戦

優勝 水口 優

2位 川西 彩遥

3位 山本 和遼


5月5日

第一回学生広島名人戦

優勝 重弘 佑也

2位 佃 夏成

3位 山本 和遼


5月15日 16日 中国新聞社

高校選手権大会

女子個人戦

優勝 川西 彩遥 (代表)

2位 吉川 惠 (代表)

3位 板井 礼実香

男子個人戦

優勝 国広 友基 (代表)

2位 三田 力生 (代表)

3位 北川 陽大

男子団体戦

優勝 広島大学付属高校 (代表)

2位 城北高校

3位 修道高校

代表者は7月31日、8月1日和歌山県で行われる全国大会へ


5月30日

全国中学生選抜将棋選手権大会

広島県予選  会場:福山東公民館

優勝 山本 和遼 (代表)

2位 佃 夏成

3位 重弘 佑也


女子推薦

後藤 彩里(代表)

石井 萌夢(代表)

代表者3名は8月2,3,4日に山形県天童市で行われる全国大会へ

将棋ひろば 名人位 初代 水口 優

            二代目 重弘 佑也

令和3年度

支部名人 横田 淳史

アマ名人 鍋谷 太朗

朝日アマ 竹内 宏次 

     横田 淳史

中国 グランドチャンピオン 横田 淳史

令和4年度

5月8日 アマ竜王戦  矢野 将樹