更新履歴・ピーナッツシュートからのお知らせ
更新履歴・ピーナッツシュートからのお知らせ
2025年8月14日
ライターの方がNOTEにリリカの存在意義と社会的有効性を取り上げてくださいました
「草の根技術者」が日本を救う日。YouTuberが作った「子どもを守るフリーウェア」が教えてくれること
2025年7月21日[LiLiCa Build81][LiLiCaWriter Build56]
設置管理者がいち早くネットワークエラーに気が付くために、エラーメールが3件以上蓄積した場合はインフォメーションに注意喚起を表示するとともに音声のエラーメッセージを流し続ける機能を実装しました。
トラブルシューティングにWindows11のセキュリティに阻まれてプログラムが起動できない場合の対処方法を掲載しました。
2025年3月27日
リリカと同じように完全フリーウェアとして公開しました。
リリカの汎用性を高めた一般打刻ソフトウェアです。
商用非商用ともにご自由に使えます。是非触ってみてください。
2025年3月22日
一般向けの打刻ソフトウェア「リリカタッチ」のβ版を公開しました
リリカとは異なり写真を送付する機能はありませんが
入退場をマウスクリックやタッチパネルで管理できる多機能ソフトウェアです。
リリカの便利さをそのままに、ICカードリーダーの打刻にも対応しています。
こちらよりダウンロードして動かしてみてください、宜しければバグ報告などお願いします。
2025年2月24日
一般打刻ソフトウェア「リリカタッチ(仮称)」の開発が進んでいます。
・NFCカードモードとタッチパネルモードの2種類で運用可能
・ICカードリーダーが無くても動きます
・自動的に管理者に打刻データをメールで送信できます
・システムボイスも3種類から選べる!
今年度中のリリースを目標に頑張っています。ご期待ください。
2025年2月10日
リリカを導入した施設の感想募集中です!
HPに掲載させて頂きたいので是非問い合わせフォームよりご意見をお寄せください。
少子化が進む中、リリカ導入を強みとして是非アピールしてください。
2025年1月1日[LiLiCa Build80][LiLiCaWriter Build56]
本年もソフトウェアサークルピーナッツシュートをよろしくお願いいたします
・時計が見切れていたバグを修正しました
・動作ログの強化を行いました(同ディレクトリのlogフォルダに詳細を保存します)
・通知メールの文章を保護者が見てわかりやすいように変更しました
2024年
2024年12月8日
Gmaiでリリカを試験的にテストするための設定ページを作成しました
2024年9月21日[LiLiCa Build78][LiLiCaWriter Build55]
LiLiCaWriterに軽微な修正を行いました
2024年7月18日
千葉県市原市議会の定例会で斎藤武士議員にリリカの魅力を取り上げて頂きました
2024年6月30日[LiLiCa Build78][LiLiCaWriter Build54]
・リリカ本体に残メールの送信状況が確認できる機能を実装しました
・通知メールのCCに施設送信用メールアドレスを追加できるオプション機能を実装しました
2024年6月18日[LiLiCa Build76][LiLiCaWriter Build53]
・リリカ本体に登園状況が一目で分かる機能を追加しました。職員向けの補助機能です
・過去に遡って六か月以降の登園ログを削除できる機能を実装しました
・過去2日分の送信済みメール履歴を本体から確認できるよう改良しました
2024年6月8日
静岡新聞様にリリカの有効性や導入実績を掲載していただきました
2024年6月2日[LiLiCa Build74][LiLiCaWriter Build52]
・子供が楽しめるエフェクトをカメラ画面とキャプチャ画面に表示するよう改良しました
季節によって桜が散ったり、様々な色合いの花火が上がり子供をさらに楽しませることができます
・「入園退園」を選択しているとき職員による手動メール送信ができなかった不具合を修正しました
・「入場確認」タブを押したときデータ表示に時間がかかっていた問題を修正しました
・個人カードを作るときに拠点情報を読み込めていなかった問題を修正しました
・データベースを移行するときロックカード情報を移行できるように改良しました
・タッチパネルPCで扱いやすいユーザーインターフェースへ改良しました
2024年3月5日
2024年2月17日
2024年1月20日[LiLiCa Build62][LiLiCaWriter Build50]
本年もソフトウェアサークルピーナッツシュートをよろしくお願いいたします。
初回起動時にデスクトップにショートカットを作成するよう改良しセキュリティ強化を施しました。
シール型のタグ「NTAG213」に正式対応しました。名札など様々な持ち物に張り付けられるので便利です。ロックカード、個人カードの両方で使えます。カードタイプはフェリカカード、シール型の場合はNTAG213とシーンに応じて使い分けてください。
2023年12月23日Version2[LiLiCa Build60][LiLiCaWriter Build48]
リリカ起動時は自動的に画面を最大化するように変更しました。その他細かい調整を実装しました。
2023年12月17日Version2[LiLiCa Build59][LiLiCaWriter Build48]
操作性を向上させるために画面レイアウトを改良しました。ウインドウ配置や文字の大きさを変更。
2023年12月13日Version2[LiLiCa Build58][LiLiCaWriter Build47]
クロック周波数が2GHz以下のCPUで遅延が発生する現象を修正しました。Corei5 8350UやCore M 5Y71で正常に動作することを確認しました。通知メールに製作者からの広告やお知らせ機能を実装しました
2023年12月7日
インテル第八世代以降のモバイル用低クロックCPUで動作に遅延が発生することを確認しています。対応に向けて修正をしています。(Corei5-8350Uなどが対象)
2023年11月20日
保護者向けの説明資料をアップロードしました。利用者に説明するための資料として使用してください。
2023年11月12日
リリカを導入した施設からのフィードバックを募集しています。使用感、実装してほしい機能の要望など、開発の参考にしたいので是非お問い合わせページよりお知らせください
2023年11月4日
・報道機関向けにリリカのプレスリリースを発行しました
2023年11月3日 Version2[LiLiCa Build53][LiLiCaWriter Build47]
・更新情報やピーナッツシュートからの情報を発信するためLiLiCaStartUpランチャーアプリケーションを実装しました
2023年11月1日 Version2 [LiLiCa Build52] [LiLiCaWriter Build46]
・Sony PaSoRi RC-S300に対応しました
・カードの二重タッチを防止するオプションを実装しました
・送信メールのタイトルを「入場・退場」「入園・退園」から選択できるようにしました
2023年9月21日
・LiLiCaが静岡新聞の朝刊とWeb版に掲載されました