現在のプロジェクト
(対象:4~9歳)
この調査では、4〜9歳のお子さまを対象に、子どもが他者をどのように理解し、どのように関わろうとするのかを調べています。
この調査では、子どもが“人との関わり”をどう考えているのかを、さまざまな形で調べています:
🌍「“当たり前”は、どこまで当たり前?」:身近で当たり前とされる社会的ルールは、遠くの人にもあてはまる?
🤝「協力する? しない?」:相手が協力してくれないかも…そんなとき、どうする?
👀「見られているとき、どう感じる?」:誰かと目が合っていると、時間の長さの感じ方は変わるの?
それぞれのテーマについて、10〜20分ほどの、パソコンを使ったゲーム形式の課題で調べます。お子さまの様子に応じて、可能であれば2つまたは3つの課題を行います。画面に映る画像や動画を見たり、調査者が出題するクイズに答えたり、ボタンを押したりしながら進めていきます。お子さまが楽しみながら無理なく参加できるよう、途中で休憩をはさみつつ進めていきます。
調査は1回限りで、調査の説明、同意書・質問紙のご記入、お子さまの課題へのご参加を含め、最大で1時間程度を予定しています。
対象年齢に該当するお子さまが複数いらっしゃる場合は、ごきょうだいでの参加も可能です。その際、全体の所要時間がおおよそ15分ほど長くなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
調査にご協力いただいた謝礼としてお子さま1名につき2000円分のギフトカードをお渡しします。
調査は、一橋大学 第4研究棟(2階)で行います。
詳細は事前にご連絡いたします。
現在、この調査にご協力いただける4歳から9歳のお子さま(子ども研究員)を募集しております。ご興味がございましたら、こちらのリンクから一橋大学こども発達ラボのカレンダーにアクセスし、調査のご予約をお願いいたします。カレンダーからのご予約が難しい場合は、メールでもご予約を受け付けております。
ご予約が完了しましたら、調査に関する詳細をご案内いたします。
現在は2025年11月5日(水)までのご予約が可能ですが、それ以降の予約枠も順次追加してまいります。
ご不明な点やご不安なことがございましたら、
どうぞお気軽に hitotsubashi.cdlab[at]gmail.com までご連絡ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
一橋こども発達ラボでは、今後も0〜10歳のお子さまを対象としたさまざまな調査を予定しています。
今回対象年齢に該当しない場合でも、ご興味のある方は、一橋こども発達ラボデータベース登録用フォームまたは二次元コードを読み込んで登録サイトにアクセスし、お子さまの情報をご登録ください。
年齢に合った調査がはじめった際に、優先的にご案内をお届けします。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。