航海調査歴 (Cruises)

10. R/V新青丸・ROVハイパードルフィン (KS-22-2)

2022年2月3~8日 JAMSTEC横須賀基地出入港 計6日間

・東青ヶ島カルデラにおける熱水噴出域固有生物相の解明と保全

代表者:小松浩典(国立科学博物館)

9. R/Vかいれい・ROVかいこう (KR18-15)

2018年11月15~20日 那覇港新港出入港 計6日間

・多系統群から探る普遍的な極限環境適応機構の解明

代表者:角井敬知(北海道大学)

8. TR/V 勢水丸(No1803)

2018年4月24日~28日 松坂港出入港  計5日間

・熊野灘および田辺湾沖における深海底性生物相の解明

代表者:木村妙子(三重大学)

7. R/V Sonne (SO-250) KuramBio2

2016年8月16日苫小牧出港~9月26日横浜入港 計40日間

千島海溝5000~9500 mの深海底に生息する生物の調査

代表者:Angelika Brandt (ハンブルク大学)

6. TR/V 豊潮丸(No2016-04)

2016年5月16日~25日 呉出入港  計10日間

・南西諸島におけるプランクトン・ベントスの分布調査

南西諸島

代表者:大塚攻(広島大学)

5. TR/V 豊潮丸(No2015-28)

2015年10月19日~28日 呉出入港 計10日間

・ベントス、プランクトン、ネクトンの分布・採集調査

瀬戸内海~対馬海峡・日本海

代表者:大塚攻(広島大学)

4. TR/V 豊潮丸(No2015-05)

2015年5月17日~26日 呉出入港 計10日間

・南西諸島におけるプランクトン・ベントスの分布調査

日本海南部~南西諸島北部

代表者:大塚攻(広島大学)


3. TR/V 豊潮丸(No2014-28)

2014年11月4日~7日 呉出入港 計4日間

・立方クラゲの分布調査

・アミ類の分類学的調査

瀬戸内海

代表者:大塚攻(広島大学)

2. TR/V 豊潮丸(No2014-27)

2014年10月26日~31日 呉出入港 計6日間

・有明海における生物・化学・物理学的環境調査

・ベントス、プランクトン、ネクトンの分布・採集調査

日本海南部、有明海

代表者:大塚攻(広島大学)

1. TR/V 豊潮丸(No2014-06 )

2014年5月20日~28日 呉出入港 計9日間

・ベントス、プランクトン、ネクトンの分布・採集調査

瀬戸内海~日本海南部海域

代表者:大塚攻(広島大学)