二年参り・正月三が日 更新:令和6年12月
二年参り・正月三が日 更新:令和6年12月
■12月31日(午後10:30)~1月1日(午前1:30)
往く年の恵みに感謝し、来る年のご加護を祈る二年参り。この「二年参り」という言葉、じつは他所の県では通じないのをご存じでしょうか。深夜の参拝も他所では「初詣」というようです。二年参りではご神さまに向き合ったとき、先ずは一年を過ごせたことへの「お礼」を、次に新年にむけての「お願い」を。神さまへのお願いよりもお礼が先にくるあたりは、人づきあいにも通じるものがありそうです。
春近神社では地域の祭典委員が甘酒に紅白餅、そしてあたたかな焚火を用意して、皆さまをお迎えいたします。
■12月31日(午後10:30)~1月1日(午前1:30)
■1月1日(午前6時~午後5時)
■1月2日(午前9時~午後3時)
■1月3日(午前9時~午後3時)
福を呼び災いを遠退ける、熊手、破魔矢、だるまなどの縁起物、そして各種のお守、お神札(ふだ)を頒布しております。
「春近神社」のお神札は、あたたかな春風を想いながら、神職が一枚一枚、手書き、手作りしたものです。
古いお守、お神札(ふだ)をお持ちくだされば、他所の社寺のものでも境内で焼納いたします。
■1月1日(午後1時~午後5時)
■1月2日(午前9時~午後3時)
■1月3日(午前9時~午後3時)
受付終了 1日(午後4:30)、2日・3日(午後2:30)
合格、厄除、家内安全、交通安全など、神殿のなかで宮司がご祈祷。合格鉛筆、お守などを授与いたします。本人の代理として、家族・知人が参列することもできます。
ネットから予約可、当日受付も可(但し混雑時は予約を優先)
初穂料:三が日限定 ひとり3,000円~
詳細および三が日以外の日程は、ご祈願予約サイトでご確認ください。