「いちのいち」は、小田急電鉄が始めた、自治会町内会SNSです。
ご近所さん同士が地域でつながる最も簡単な方法。近隣の方とのコミュニケーションを増やし、住民同士で助け合うことができるようになります。
諏訪町自治会は、昨年の実証実験から参加しており、実運用されています。
(現在スタンダードプランを利用しているため、一部利用できない機能があります。)
自治会としての通知に利用しますので、各自、下記のURLから、PCまたはスマホで登録をお願いします。
詳しくは、右の資料(概要、使い方)をご覧下さい。(’21/8/10入手資料)
「いちのいち」登録のメリット
回覧板の前に、早く情報が得られる。
各種イベントの急ぎの連絡が得られる。
利用者個人の個別料金負担は無い。
災害時に地域の情報が得られる。
子供会、太鼓連、などの連絡、情報共有ができる。
:
「いちのいち」の災害ページでの安否確認、投稿方法についての資料を作成しましたので、右の添付ファイルをご覧下さい。(2022/8/6)
一部間違いがありましたので、修正しました。(2022/9/18)
【HPと「いちのいち」の使い分け】
自治会HP:固定的な情報発信(PULL型)。
諏訪町自治会について理解してもらう。
「いちのいち」:即時性の情報発信。
登録されたメールアドレスに配信される。(PUSH型)
自治会活動の報告、連絡。今自治会で起きていること。今知って欲しいこと。
団体活動(太鼓連、婦人会、子供会等)での連絡。
いろいろな機能を持っている「いちのいち」ですが、諏訪町自治会としての運用ルールを決めたいと思います。
とりあえず、原案を作成しましたので、ご確認頂き、ご意見等ありましたら「お問い合わせ」ページから書き込みをお願いします。
「いちのいち」の運用ルール(2021/8/1時点の仮)
「いちのいち」は、自治会会員に即時性の高い情報を提供するツールとし、下記の情報を配信する為に利用する。
但しこのルールは、必要に応じて、自治会4役及びIT部の討議により、変更される事がある。
【利用登録】
「諏訪町自治会」への参加は、諏訪町自治会に加入、もしくはその家族で自治会内にお住いの方。
各自の個人情報(氏名、住所、メールアドレス)は、正確に入力をお願いします。
住所やメールアドレスが他の一般会員に表示されることはありません。
氏名の登録は「組番号」も入力するようお願いします。
例:「99組 諏訪 一郎」
既に登録されている方は、「マイページ」、「登録情報の変更」で修正をお願いします。
【配信内容】
自治会ホームページの更新情報
配信担当:IT部
自治会イベントの周知
配信担当:自治会4役や子供会役員などイベントの主催者
秦野市からの情報
配信担当:秦野市
訃報連絡(ご遺族の同意を得た場合のみ)
配信担当:ご遺族または各組長?
コミュニティの活用
自治会内の団体活動(婦人会、子供会、太鼓連等)などの情報共有、連絡に利用。
配信担当:各コミュニティの参加者
事件や事故、災害時、お困りごとなど自治会内に周知した方が良いと判断される情報
配信担当:各会員
その他、即時性の高い情報
配信担当:内容により自治会4役及びIT部の討議で都度決定する。
【禁止事項】
本人の同意が無い個人情報(住所、電話番号、メールアドレス等)に関する事項。
(必要があれば、投稿者本人が自分のメールアドレスを記載するのは可。)
社会規範・公序良俗に反する事項。
営利目的、政治活動に利用しない事。
個人の誹謗・中傷に関する事項。
自治会部外秘に関する事項。
(自治会会員以外が、参加することが可能のため悪用のリスクは避けたい。)
2021/8/1 諏訪町自治会制定。
「いちのいち」に投稿があると、登録されているメールアドレスヘメールが送信されますが、メールが届かない場合は、メールアドレスが間違っている可能性があります。
今一度、メールアドレスの確認をお願い致します。(*投稿通知をメールで受信されている方は問題ありません。)
【確認方法は】
右下部の「マイページ」から「登録情報を変更」をタップして開いた「プロフィール編集」画面の下部にあるメールアドレス欄。
通知設定で「メール通知がオフ」でも届きませんが、「いちのいち」は即時性のツールとして使用しますので、通知は受け取る設定をして頂くようお願い致します。
【通知設定は】
ホーム画面左上の「≡」から「各種設定」の中の「通知設定」でメール通知をオンに。
(但しアプリを入れている方は、WEB通知がオンならOKです。)
以上、よろしくお願い致します。
「いちのいち」についての小田急電鉄ニュースリリース