このページは古いウェブサイトのページです。
このページは、clusterというアプリでVR-TRPGを始めるためのチュートリアルページです。
各シナリオ個別の遊び方については、以下のページをご覧ください。(※個別ページにはシナリオのネタバレを多分に含みます)
VR-TRPG自体が初めての方は、ぜひこのページを最初に読んでください。
はじめに(使用システム・バーチャルSNSについて)
※この項目は単語を知っている人向けの注意書きです。知らなくてもこのページ下で後々説明するので読み飛ばして頂ければ大丈夫です。※
弊サークルの制作物はエモクロアTRPGというシステムを使用し、clusterというスマホ・タブレット・PC・VR機器など様々な端末で遊べるバーチャルSNSを利用しています。VRとはいいつつ、VRヘッドセットを必要としないで楽しむことが出来ます。
エモクロアTRPG以外のシステムのシナリオを作る事は現在検討していません。無料でルールが簡単、世界観も分かりやすく幅が広いという点で良いシステムです。
クトゥルフ神話TRPGのVR化を欲している方もいるかもしれませんが、弊サークルのシナリオはクトゥルフ神話TRPGをVRで遊ぶという形では無いものの、クトゥルフ神話の怪異が出てくることがあります。
また、VR-TRPGはVRChatやNeosVRといったバーチャルSNS・メタバースサービスで遊ばれている方もいます。こちらは色々なシステム・シナリオをdiscord鯖で卓募集をする感じなので、色々なシナリオに参加してみたい!という方は調べてみると良いでしょう。
ぐだぐだぶとんは、弊サークルメンバーが関わらずとも友人間だけで遊べるようにする為に、boothでシナリオを公開、ワールドをパブリックで公開しています。もちろん、clusterの機能で友達だけのプライベートサーバーを作って知り合いだけで遊ぶことも可能です。このような理由から、ぐだぐだぶとんがclusterでのVR-TRPG discord鯖を作る予定は現在のところありませんのでご了承ください。
VR-TRPGを遊ぶ準備をしよう【プレイヤー編】
①clusterをダウンロードしよう!
clusterは友達と同じ3D空間を共有できる「バーチャルSNS」です。
スマホ・タブレット・PC・VR機器で対応するアプリを入れ、アカウントを作りましょう。また、Oculus(Meta) Quest 2 以外のVR機器を使う場合はSteamVRをインストールしたパソコンが必要になります。
上から「clusterアプリのダウンロード」「clusterアカウントの作成」「clusterをVR機器で遊ぶ為のセットアップ」です。
clusterをVR機器で遊ぶ為のセットアップ(clusterカスタマーサポート)
簡単な操作練習として、遊ぶ前に公式ワールドのclusterロビーに入ってみましょう。ボイスチャットを使う場合は、必ずイヤホンやヘッドホンをつけるようにしましょう。イヤホンをしていないと、スピーカーから流れる音がループして他の人の迷惑になる場合があります。
②アバターを用意しよう!
clusterではデフォルトアバターの他にオリジナルのアバターを使う方法があります。もちろんデフォルトアバターでもプレイは出来ますが、せっかくなので自分のアバターを作ってみましょう!簡単なやり方から順番に説明していきます。いずれか一つの方法だけでOKです。
(1)スマホアプリ「REALITY」でアバターを作る!
REALITYは誰でもスマホ1台でバーチャルライブ配信ができるアプリですが、clusterと連携する事でREALITYのアバターをclusterで使う事ができます。(clusterアバターの為だけにREALITYを使う人も普通にいます。というか自分がそう。)
REALITY連携のやり方(clusterカスタマーサポート)
REALITYでのアバター制作は、ゲームのキャラメイクのように用意されているパーツを組み合わせるだけでアバターを作成することが出来ます。
←実際やってみたら、15分位でcluster連携まで終わりました。簡単!
(2)BOOTHやVroidHubで好みのアバターを見つける!
BOOTHやVroidHubで見つけたアバターを購入・ダウンロードしてclusterで使う事ができます。
なお、注意点として、cluster対応と書かれているアバターを選択しましょう。また、利用規約をよく読み、規約内での利用を心がけましょう。
(3)VroidStudioで自分のアバターを作る!
VroidStudioというPC用アプリを使うことで、より自由度高く自分のアバターを作る事ができます。
BOOTHではVroidStudio用に肌テクスチャや衣装テクスチャ等のパーツを販売している方もいるので、それを組み合わせてオリジナルアバターを作るという作り方もできますし、猛者は自分で衣装や髪型を作ったりします(!)。
③遊ぶシナリオ・友達・時間を決めよう!
現在、clusterで遊べる弊サークル制作のVR-TRPGのシナリオは以下で紹介している3つです。
(1)全て忘れてしまえたなら
DL(進行役)1人とPL2~3人で遊べる4~6時間のシティシナリオです。TRPG中級者以上の方やクトゥルフ神話の怪異が好きな方におすすめです。
BOOTHでシナリオ(無料)とアバター(有料)を、clusterでワールド(無料)を公開しています。詳細は下のホームページをご覧ください。
(2)ハローバーチャル
DL(進行役)1人とPL1~2人(1人推奨)で遊べる1時間強~2時間のシナリオです。TRPG初心者の方やバーチャルSNS初心者の方に特にオススメです。
こちらもBOOTHでシナリオ(無料)とアバター(有料)を、clusterでワールド(アバター)を公開しています。詳細は下のホームページをご覧ください。
(3)静寂に捧ぐ祝詞
DL(進行役)1人とPL2人で遊べる1時間~2時間のシナリオです。推理が好きな方にオススメです。
こちらはC99で頒布する新刊に収録されています。BOOTHでの通販も予定しています。詳細は下のホームページをご覧ください。
エモクロア TRPG / CoC TRPGオリジナルシナリオ『静寂に捧ぐ祝詞』
また、DL(進行役)に当てがない場合は、弊サークルメンバーがDL(進行役)をすることも可能です!Twitterかお問い合わせからご連絡ください。
(4)地下壕の讃美歌
DL(進行役)1人とPL1人で遊べる4時間のシナリオです。
こちらはC100で頒布する新刊に収録されています。BOOTHでの通販も予定しています。詳細は下のホームページをご覧ください。
以下はそれぞれ個別のシナリオでのclusterワールドの使い方です。
シナリオのネタバレになりかねませんので、DL(ゲームマスター)以外は読まないように注意してください。
④TRPGのルールを把握しよう!
弊サークルの制作物は、エモクロアTRPGというシステムのルールに従って遊びます。このルールブックは公式サイトで無料公開されています。ルールはかなり簡単に作られていて、世界観も現代日本ベースで分かりやすい物になっていますのでぜひ一度目を通しておきましょう。
ようこそ、エモクロアの世界へ
私たちの住む現実とよく似た、もう一つの世界。
超常の存在……《怪異》たちが、人々の傍らに確かに存在する世界。
それが『エモクロアTRPG』の舞台です。
エモクロア。もしくは単に《怪異》と呼ばれるその存在たちは、近づいた人間に憑依したり、あるいは干渉したりして、その「感情」を変異させます。
その人が元々持っていた感情が歪められるのか、あるいは新たな感情に支配されるのか……いずれにせよ、感情を歪められた人間たちと《怪異》が巻き起こす様々な事件、そしてそこで紡がれる物語。
その事件に巻き込まれる「登場人物」を、あなた自身が作り、操り演じ、
物語を当事者として体験するのが、この『エモクロアTRPG』というゲームです。
(以上エモクロアTRPG公式サイトより抜粋)
簡単に世界観を理解したら、次は「プレイヤー」の項目を見て知っておくべきルールを確認しましょう。一緒に遊ぶ友達が決まっているならその友達と一緒に読むと良いかもしれません。
「共鳴者を作る」に関して、弊サークルのVR-TRPGワールドには既に能力値や共鳴感情、技能を割り振ってあるテンプレートの共鳴者シートがいくつか用意されています。キャラクターを作らずにそれらのテンプレートを利用してプレイすることも出来ますので、お好きな方をお選びください。
↓「ハローバーチャル」プレイ用ワールドに置いてあるテンプレートの共鳴者シート
⑤さぁ、遊ぼう!
ここまで来たら準備は完璧です!あとは予定の時刻にclusterワールドで集まりましょう!
もし、TRPG・VR-TRPGを始めるのに不安がある、どうやって皆遊んでいるか分からない、と言った場合はTRPGのプレイ動画を探してみると良いでしょう。ぐだぐだぶとんのYouTubeにも公開プレイイベントなどの動画もあります。
YoutuberでTRPGを遊ぶ方も非常に増えてきているので、もしかしたら推しが遊んだ時の動画があるかもしれません。
更に、2021年10月には「後悔の迷宮」という謎解きRPGをVRで遊んだ動画を投稿しましたので良ければ見て下さい。
この「後悔の迷宮」のVRワールドは公開する予定は現在のところありませんのでご了承ください。
VR-TRPGを遊ぶ準備をしよう【ディーラー編】
さて、ここ以降はディーラーをやる方に向けた説明です。プレイヤーをやる場合は読まなくても大丈夫です!
①clusterをダウンロードしよう!
こちらは【プレイヤー編】と同じなので省略します。戻るのがめんどくさいかもしれないのでリンクだけ置いておきますね。
②遊ぶシナリオ・友達・時間を決めよう!
これも【プレイヤー編】と同じなので省略します。リンクは置いておきます。
エモクロア TRPGオリジナルシナリオ『全て忘れてしまえたなら』
③ルールを更に読み込もう!
ディーラーをやる場合はもう少し詳しくルールを把握している必要があります。特に、「判定の処理」や「共鳴判定」については事前に理解しておくとよいでしょう。
ただ、別に暗記しろという訳ではなく、下のページを事前に一読して、プレイ中に詰まったら読み返せるようにしておきましょう。
④シナリオを読もう!
事前にシナリオ本やシナリオPDFをBOOTHからダウンロードし、一読しておきましょう。台詞や進行は覚えられる訳が無いので、シナリオ本やPDFを見ながらプレイしましょう。大まかな分岐やシナリオ背景が把握できていれば大丈夫です。
[シナリオの進行に伴うcluster操作について]
ワールド内のギミックは基本的にディーラーが動かし、他にもシナリオの進行に伴ってディーラーがclusterの操作を求められる事があります。シナリオ本に指示が書いてあると思いますが、余裕があればプレイの前に一度ワールドに入って、ギミックの動作や全体の流れを一通り確認してみると良いかもしれません。
以下はそれぞれ個別のシナリオでのclusterワールドの使い方です。
[VRでディーラーをやる場合]
ここからは『ハローバーチャル』をプレイする場合の話です。VRでディーラーをやる場合はBOOTHやシナリオ本特典QRに同梱されている横長のシナリオPDFを使います。やり方を下の画像で説明します。
(1)下記リンクから同梱されている横長のスライドをclusterにアップロードしましょう!
(2)VRモードでclusterに入ってメニューを開きます。コメント・エモーション・カメラ・ファイル...と並んでますね。ファイルを選択します。
(3)画面下に画像・PDF・写真...とありますね。PDFを選択して、アップロードしたPDFを開きます。
(4)すると、シナリオPDFのプレビューが表示されます。この状態でシナリオを読みながらVR-TRPGを遊ぶ事ができます。「会場に出力する」を押すとワールド内のスクリーンに出力されてしまうので押さないようにしましょう。
⑤アバターを用意しよう!
ディーラーをやる場合は、各シナリオのNPCアバターを着る事で没入感高く遊ぶ事ができます!
BOOTHでアバターを購入したら、その中に入っているvrmのファイルをclusterにアップロードする事で使う事ができるようになります。
カスタムアバター(VRM)のアップロードについて(clusterカスタマーサポート)
また、弊サークルはたまにディーラーをやる方に無料でアバターをお渡しするキャンペーンを行っていますので、Twitterや公式ホームページをチェックしておきましょう!
⑥さぁ、遊ぼう!
これでシナリオを遊ぶことが出来ます。
良いVR-TRPGライフをお送りください!
【プライベートサーバーのつくり方】
cluster のワールドに普通に入るだけでもプレイは出来るのですが、この状態だと誰でも今 TRPGを遊んでいるワールドに入ることが出来てしまいます。
友達とだけやりたい!知らない人に入ってきてほしくない!といった場合には、プライベートサーバーを作ることを推奨します。
cluster 内の左上のメニュー⇒新しいサーバーで遊ぶ⇒プライベート⇒「ポータル・URL からは誰でも参加できる」を ON
これで「遊びに行く」を押すことで、新しいサーバーに移動することが出来ます。その後、左上のメニュー⇒「サーバー URL を共有」で URL をコピーできるので一緒に遊ぶ友達に送りましょう。
これで、URL を知らないと入ることのできないワールドで TRPG をプレイすることが出来ます。
終わりに
clusterでのVR-TRPGはスマホでもPCでも、タブレットでもVR機器でも遊べます!
気軽にご友人を誘って楽しいVR-TRPGライフをお過ごしください。
楽しく遊べたら、その様子を #全て忘れてしまえたなら や #ハローバーチャル や #静寂に捧ぐ祝詞 や #地下壕の讃美歌 でツイートして頂けると幸いです。
感想楽しみにお待ちしております。