※2021年、教室スタート時は生徒さんに、マスクや手指の消毒をお願いしておりました。(写真は当時のもの)
西新宿カルチャープラザさんの方針を守る形でした。
5類移行後、一般的に感染対策は緩くなったとは言え、夏は熱中症、冬は風邪(コロナ、インフルなど)から身を守る必要があると考えます。
健康のための教室で健康を害してはたまりません。
【今、教室ではこんな感じです】
・受講時、マスク着用は自由です。教える側はなるべくつけて行います。
・「マスク熱中症」にも気を付けてください。受講中、水分補給の時間を設けております。
・エアコンを調節しますが稽古中「熱い/寒い」と感じたら、すぐに教えて下さい。
・建物の出入口に消毒器があるので、念のためご利用いただけるとありがたいです。
・万一体調がすぐれない場合は大事をとって、お休みいただくよう感染防止にご協力をお願いいたします。
・生徒さんは皆、鏡に向かって横並びで稽古します。
・対面稽古は行いません。
・図のように生徒さんが何人いらしても安心ディスタンスです。
(矢印は顔の向きを示します。「の」は講師(野中)です)
【参加者が4~5人 ①】
講師のみ鏡に背を向けて、生徒さんは横並びに鏡を見て稽古。
【参加者が4~5人 ②】
全員横並びで鏡を見て稽古
【参加者が10人以上の場合】
5人ずつグループに分けて交代で稽古。
自分は動かずに仲間の動きを見て勉強することを「見取り稽古」と言い、空手道場で一般的に行われます。
(図のブルーの位置)