北里大学大学院医療系研究科の丸尾知彦先生に、シナプス近傍接着装置パンクタアドヘレンシアジャンクション(PAJ)の構築と機能制御機構ついてご講演いただきました。
群馬大学情報学部の地村弘二先生に、食事の選択と長期的な報酬の最大化に関連する前頭前野回路メカニズムについて、最新の知見をお話しいただきました。
今井貴彦先生に脳梗塞治療のための多施設共同前臨床試験(SPAN)実施とその成果についてご講演いただきました。
神出誠一郎先生(神経精神医学)に海馬歯状回の興奮性ネットワークやてんかんとの関連を中心にご講演いただきました。
神戸大学内匠透先生に「精神の分子的基盤」というテーマで進められてきた壮大な研究のご成果を概説いただきました。
東京大学/帝京大学の狩野方伸先生に、生後発達期のシナプス回路形成に携わる華麗なる研究のご成果を詳細かつ分かり易く概説いただきました。
Groundbreaking research on editing developing brain circuits. It’s wonderful to see an old researcher friend visit our country and share their impressive progress!
超解像顕微鏡の最先端の興味深いお話しをありがとうございました。(三好は不在で失礼しました)
京都大学中尾章人先生に電位依存性Ca チャンネルやノンスペシフィックカチオンチャンネルによる分子メカニズムの興味深いお話しありがとうございました。
石井聖ニ先生に大脳皮質発生と環境ストレスの興味深いお話しありがとうございました。
抑制ニューロンをターゲットとしたAAVの最先端のお話しありがとうございました。
マーモセットにおけるAAV選択性の興味深いお話しありがとうございました。
現在のプロジェクトと、前ラボの研究成果を発表しました。
共同研究者である高崎健康福祉大学薬学部の福地守先生に発光in vivoイメジングを用いた研究についてのご講演をいただきました。
高崎健康福祉大学薬学部の中道範隆先生にERGOの効能についてご講演いただきました。
群馬大学医学部保健学科の豊村暁先生にStutteringの脳科学についてのご講演いただきました。
群馬大学情報学部の地村弘二先生にNeuroeconomicsについての分かり易く面白いお話しを聞かせていただきました。
群馬大学医学部保健学科の三井先生にご講演いただきました。
Purkinje細胞の生理学、TH hormoneによる制御機構についてのたいへん面白いお話しをありがとうございました細井延武先生!
Drebrin研究の興味深い成果についてお話しいただきました。ご栄転おめでとうございます、花村健次先生!
これまでの研究成果の総括を楽しませていただきました。
群馬大学医学部保健学科の大西浩史先生にご講演いただきました。
3D imaging study by Dr.Tajika.
Promising results by Kawabata-san.
群馬大学情報学部の地村弘二先生にご講演いただきました。
Superb talk by Kawabe-sensei.
Goichi's presentation about the current research aim of the lab.
An exciting talk by Ichinose-sensei.
A first joint lab meeting held by 4 neuroscience labs of Hirai, Iwasaki, Kawabe and Miyoshi. A stimulating talk by Fukai-san.
群馬大学の脳科学プログラムが今後さらに活性化すれば嬉しいです。楽しい会でした。