内容別分科会A
小学校・中学校の技術教育

子どもの学びの姿と教師の想いから、これからの技術教育を考えよう

内容


「正確に作ることの大切さを学んだ。少しでもミスをすると、全てうまくいかないので、正確にしなければいけないと思った」

 これは授業を通して技術そのものの奥深さに気づいたある子どもの言葉です。本分科会ではこのような技術教育を契機とした子どもの気づきや学びを大切にしています。

日々の子どもの姿や成長に基づきつつ、それを促す技術教育の在り方について、ともに検討しましょう。教材・教具から日頃の技術教育への思いや失敗談等、幅広いレポートを持ち寄り、明日の授業をともにより良くしていきませんか。

 技術・ものづくりに関わる小学校の教育実践や、材料と加工、エネルギー変換、食糧生産、制御と通信、生産と製図等の実践報告の他、豊かな技術教育を展開するために必要となる教育条件整備や大学における教員養成等、広く交流したいと思います。

世話人:坂田 桂一、浅沼 公博、井川 大介、木下