FY2025 雑記
本研究室の大学院修士課程を受験希望の皆様へ。学部講義資料と参考図書をアップしています。
FY2025 雑記
食農資源経済学会の事務局庶務を仰せつかりました。勝手がわからない部分もあり結構大変な事務作業です。
無事学会も終わりホッとしているのもつかの間,次年度は20周年記念大会になるかもしれないので,ホスト校かつ事務局になってしまうかもガクブル。
25日は国際コースの学位授与式です。本研究室の修了生は今年はおりません。他研究室の院生さんが巣立って行きますが,皆さんの今後の幸せとご発展を祈っております。頑張れ~!
全然気が付かなかったのですが、表札が環境生命経済学から漁業経済学に代わっていました。環境生命経済学には長くお世話になってきたし、大学院でずっと学んでいたのは環境経済学だったのでしんみりしています。
九州北部も梅雨入りしたとのニュースが。エアコンをかけていても60%の湿度、ジメジメして嫌な感じです。
来月からは6月、早いもので上半期最後の月。今年は国際コースの修了者がいないので、公聴会を開く必要がないので一安心です。来年から大変だ・・・。
普段の研究室は静かなのですが、21時を過ぎると「ブーーーン」と低音の音が聞こえてきます。初めは音の出所がわからず、廊下に出たり、窓を開けたり、発生源を探していましたが、どうやら床と壁から聞こえてくることがわかりました。多分、実験系のための何かが動いてるんでしょう。
非常に耳障りなのでヘッドフォンを探したのですが、ボロボロの状態に。。。Razerというメーカーの私にしては高めのヘッドフォンだったのに。なぜこんなことになるのか調べたら、皮脂がついて放っておくと合皮はこうなるらしい。
皮脂ですか…皮脂とは…皮脂かぁ。。。