「地理総合」オンラインセミナー

下記は、地理教育フォーラム(日本地理学会・日本地理教育学会共催)が企画・運営し、2022年度に実施した「地理総合オンラインセミナー」の各回の内容と、その中で紹介する高校教員が作成し地理教育フォーラムに提供した「地理教材共有化の会」作成の教材等へのリンクになります。

 教材はCCBY4.0で作成しており規定の範囲内において複製や改変が可能なので、ご自身の授業内容に合わせてアレンジが可能です。

※オンラインセミナーで紹介できなかったその他の「地理総合」の教材はコチラにあります。

※第6回以降、大学関係者の講義の動画配信は行いません。

※2023年度の地理総合オンラインセミナーの動画はこちらのページにて配信しております。

内容(クリックすると各に移動します)

第1回:「地理総合のねらい」「緯度経度」「時差」「図法」「地理院地図①」 

1)地理総合のねらい(井田仁康・筑波大)

2)地球上の位置(緯度・経度)(川久保 典昭 ・茨城県立日立第一高校)

3)時差と私たちの生活(麻生 慶彦・富山県立富山中部高校)

4)さまざまな地図(図法)(高橋 裕・私立豊島岡女子学園)

5)ゼロからわかる地理院地図と地理教育の道具箱(栗栖悠貴・国土地理院)


第2回 「交通」「通信」「観光」「観光で地域おこし」「地理院地図②」

1)交通と私たちの生活(柴田祥彦・東京都立三鷹中等教育学校)

2)通信と私たちの生活(加藤一郎・埼玉県立坂戸西高校)

3)観光と私たちの地域(井上明日香・神奈川県立希望ケ丘高校)

4)観光を活用した地域おこし(大西宏治・富山大学)

5)関連テーマで役立つ国土地理院コンテンツの紹介(国土地理院担当者)


第3回 「世界の地形と人々の生活」

1)安定地域と人々の生活(川久保典昭・茨城県立日立第一高等学校)

2)河川がつくる地形と人々の生活(扇状地)(麻生 慶彦・富山県立富山中部高校)

3)河川がつくる地形と人々の生活(氾濫原)(小嶋俊介・私立城北中学高校)

4)変化する地形と人々の生活(須貝俊彦・東京大)

5)関連テーマで役立つ国土地理院コンテンツの紹介(国土地理院担当者)


第4回 「気候の基礎基本」

1)やさしくわかる雨のメカニズム(柴田祥彦・東京都立三鷹中等教育学校)

2)やさしくわかる大気の大循環(中山 秀晃・東京都立戸山高等学校)

3)やさしくわかる雨季と乾季のある地域の暮らし(澤木考耶・東京都立豊島高等学校)

4)大気大循環と気候(松本淳・東京都立大)


第5回 「各気候での人々のくらし」

1)熱帯・乾燥帯地域の人々のくらし(新井貴之・神奈川県立厚木清風高等学校)

2)温帯地域の人々のくらし(秋元美輝・広島県立高陽高等学校)

3)冷帯・寒帯地域の人々のくらし(加藤一郎・埼玉県立坂戸西高等学校)

4)気候と農業(松本淳・東京都立大)

5)ひなたGISを活用した授業提案(加藤一郎・埼玉県立坂戸西高等学校)


第6回 「宗教と人々のくらし」

1)宗教と人々のくらし(後藤賢・東京都立福生高校)

2)イスラームと人々のくらし(川久保典昭・茨城県立日立第一高校)

3)仏教・ヒンドゥーと人々のくらし(新井貴之・神奈川県立厚木清南高校)

4)教育資源としてのキリシタン(松井圭介・筑波大)

5)関連テーマで役立つ国土地理院コンテンツの紹介(国土地理院担当者)


第7回 「農業」

1)農業と人間生活(小嶋俊介・私立城北中学高校)

2)農と食料問題~誰ひとり取り残さないために~(岩見和行・神奈川県立厚木高校)

3)食文化から見える世界(井上明日香・神奈川県立希望ケ丘高校)

4)食べものがたりのすすめ(湯澤規子・法政大)

5)関連テーマで役立つ国土地理院コンテンツの紹介(国土地理院担当者)


第8回 「資源・エネルギー」「工業」「第三次産業」

1)世界のエネルギー事情から見る地下資源(麻生慶彦・富山県立富山中部高校)

2)グローバル化とものづくり(岩見和行・神奈川県立厚木高校)

3)第三次産業と私たちの生活(澤木考耶・東京都立豊島高校)

4)疲弊する地域経済:再生の途はあるのか(宮町良広・大分大学)

5)Google Earthの使い方(新井貴之・神奈川県立清南高校)


第9回 「人口」「環境問題」

1)人口ピラミッドから社会を読み取る(井上明日香・神奈川県立希望ケ丘高校)

2)先進国・発展途上国の人口問題と各国の取り組み(秋元美輝・広島県立高陽高校)

3)2030年の地球環境はどうなっている? 4つのシナリオから対策を考えてみよう!(中山秀晃・東京都立戸山高校)

4)日本の人口を考える際のポイント (石川義孝・帝京大学/京都大学)

5)関連テーマで役立つ国土地理院コンテンツの紹介(国土地理院担当者)


第10回(最終回) 「集落と都市」「地域調査」

1)成り立ちから学ぶ村落・都市(新井貴之・神奈川県立厚木清南高校)

2)都市にみられる課題とその解決(高橋裕・私立豊島岡女子学園中学高校)

3)私のまちから見た日本の課題〜生活圏の調査〜(川久保典昭・茨城県立日立第一高校)

4)インドの都市問題(由井義通・広島大学)

5)関連テーマで役立つ国土地理院コンテンツの紹介(国土地理院担当者)