学校評価を実施します(6月29日)
5月6日付けの文書であらかじめお知らせしておりますが、学校評価の時期となりました。
毎年のことですが、保護者の皆様には、自分のお子さんの状況をふまえて学校に対する評価をお願いしております。
今年度も7月上旬と12月中旬に実施することとしています。
7月上旬になりましたら、あんしんメールによるアンケート形式で学校評価をしていただくこととなりますので、ご協力くださるようお願い申し上げます。
情報モラルの学習をしています(6月28日)
今日は、教育週間の一環として情報モラルに関する学習をしました。
世の中にあふれる情報を、いかに適切に扱うかという視点で学習しました。
どの学年も真剣に取り組んでいました。
ここで得た知識を普段の生活で生かしていきましょう。
本校PTAで作成した「厳中ネット活用ガイドライン」を今一度確認しながら、情報社会をたくましく生きる大人になってくれればと思います。各ご家庭でのご指導をよろしくお願い申し上げます。
6月30日(木)の時間割をお知らせします(6月27日)
30日(木)は「厳中っ子の心を見つめる教育週間」に係る道徳の公開授業と学年・学級懇談会を計画しております。当日の時間割をお知らせしますので参考にしていただき、万障お繰り合わせのうえ、ご来校くださいますようご案内申し上げます。なお、30日については、創価学会様の駐車場をお借りしておりますのでご利用ください。
・道徳公開授業 13:50~14:40
・学年・学級懇談会 15:05~16:00
〇時間割 1 2 3 4 5 6
1-1 国 美 家 数 道 各
1-2,4 理 数 英 国 道 学
1-3 数 作 国 社 道 年
2-1 英 理 保 国 道 ・
2-2 国 保 数 英 道 学
2-4 英 理 自 国 道 級
3ー1,4 社 英 理 数 道 懇
3ー2 英 社 国 理 道 談
3-3 数 作 国 社 道 会
熱中症に気を付けましょう(6月27日)
これを48袋いただきました。ありがとうございますm(__)m
今週はとても暑くなりそうです。熱中症に気を付けましょう。
学校でも冷房を適切に使い、必要に応じてマスクを外して生活するなど、熱中症の予防に努めてまいります。各ご家庭におかれても水筒の持参等にご協力ください。
さて、先日、日本学校保健会から塩分チャージタブレット無償配布の案内がきておりまして、本校職員がダメもとで応募していたところ、見事当選しました(*^^*)
本日、写真の袋入りタブレットが48袋届きました。各部活動において、汗をかいたときの塩分補給や野外での活動時の熱中症予防に活用する予定です。
教育週間に係る取組について(6月23日)
来週1週間は、「厳中っ子の心を見つめる教育週間」です。
この取組は、全県的に実施されている「教育週間」の一環で、地域に学校を開放し、保護者や地域の方々が自由に学校を訪れ、授業参観等を通して学校を起点とした教育活動を行うものです。
時間のある方はお立ち寄りください。
教育週間中の本校の主な取組は以下のとおりです。
・すべての授業を公開します
・6月28日(火)
情報モラル教育(10:40~11:30)
・6月30日(木)
道徳公開授業(13:50~14:40)
・6月30日(木)
学年・学級懇談会(15:05~16:00)
※この日、車でお越しの場合は創価学会様の駐車場を準備しております。
・7月1日(金)
地区清掃(午前中授業→給食→下校後実施)
※この日は部活動を行いません。代わりに水曜日に部活動を行います。
・7月3日(日)
PTA親睦レクリエーション(体育館)
「100点にした?」というお声掛けをお願いします(6月23日)
期末テストが本日で終わります。毎年のお願いです。それは「必ず100点にして終わらせる」ということです。定期テストは、今までの学習でこれだけは押さえておきたいという内容が詰まったものです。テストが返却されて、結果だけみて良かったとか悪かったで終わらせるのではなく、もう一度納得いくまで解きなおし、必ず100点にして終わらせてください。そうすれば学力として身に付きます。各ご家庭で、「100点にした?」というお声掛けをお願いします。特に1年生は、今後行われる定期テストを専用ファイルに綴じておくと3年生になって役立つときがきます。
学校便りをお配りしています(6月22日)
本日学校便りをお配りしています。こちらからもご覧いただけます。よかったらご一読ください。
期末テスト実施中です(6月21日)
本日から3日間、期末テスト実施中です。
みんな真剣に取り組んでいます。
特に1年生は初めての定期テストで、緊張しながらも問題を解いていました。
満足のいく結果が得られますように・・・
明日から期末テストです(6月20日)
明日から期末テストです。
1年生は初めての定期テストです。今までの学習の成果を存分に発揮することを期待しています。
時間割は以下のとおりです。
1日目(21日)
技・家、社会、国語(順不同)
2日目(22日)
保体、音楽、英語(順不同)
3日目(23日)
理科、数学(順不同)
令和5年度公立高等学校入学者選抜に係る各高等学校の実施内容について(6月20日)
公立高校の学力検査について、県教育委員会から資料が公表されていますのでお知らせします。こちらからもご覧いただけます。
島内3高校については、対馬高校と豊玉高校は前年度と変更ありませんが、上対馬高校は、前期選抜・後期選抜の募集定員が変更となっています。
特に3年生は具体的な進路を決定しなければなりません。11月の3者面談前には具体的な進路を確定させるよう、各ご家庭でも話を始めてくださるようお願いします。
念のためのお知らせ(6月16日)
本日、「小・中学生総合保障制度途中加入のご案内」という文書を配付しております。昨年度も同様のお知らせをしておりますが、対馬市では児童・生徒配布のタブレット端末の紛失、破損、盗難については基本的には市加入の保険の対象内で、保護者への補償は発生しないことを申し添えます。
もちろん補償の対象内だからといって、端末を乱雑に扱うことがないようご指導いただくことは言うまでもありません。また、対馬市が「基本的に保険の対象内」と記しているのは、明らかな故意による破損等は、補償の対象外となる可能性もあるからです。
上記のことや裏面に記載のその他の補償事項も熟読いただいたうえで、「小・中学生総合保障制度」への加入についてご検討くださるようお願い申し上げます。
県大会出場権獲得者が決まりました(6月15日)
先日行われた、市中体会(陸上競技)の結果を受けて、7月の県中総体の出場権獲得者が以下のとおり決まりました。おめでとうございます!健闘を祈ります(*^^*)。
県中総体には、このメンバーに、女子バレー部、女子バスケット部、剣道部(女子団体と男女個人)、女子ソフトテニス部(女子個人)の出場権獲得者が加わり、対馬市の代表として出場予定です。
各競技の日程等の詳細は長崎県中学校体育連盟ホームページをご参照ください。
〇男子(敬称略)※一部追加・修正をしております。ご了承くださいm(__)m
共通男子200m 鳥羽瞳秀
共通男子200m 金丸蒼二郎(補欠)
共通男子400m 金丸蒼二郎
共通男子走幅跳 勝本陽向(補欠)
共通男子4×100mR
勝本陽向、金丸蒼二郎、川岡来翔、鳥羽瞳秀
3年100m 鳥羽瞳秀(補欠)
2年男子4×100mR
波田澪於、田中蒼龍、浜田颯太、石丸勇輝、早田蓮太郎
2年1500m 田中蒼龍(補欠)
低学年男子100mH 早田蓮太郎、田中蒼龍
〇女子(敬称略)
共通女子走幅跳 東海華
3年女子800m 久壽米木結衣
明日から部活動を停止します(6月14日)
6月21日(火)から23日(木)まで期末テストを実施します。
これにより、16日(木)からテスト期間に入りますので部活動を停止します。
また、明日15日(水)はノー部活動デーですので部活動を停止します。
つまり、15日(水)から22日(水)まで部活動を停止します。
各ご家庭でもご協力をお願いします。しっかり勉強しましょう( `ー´)ノ
市中体会(陸上競技)は無事終了しました(6月12日)
2日間に渡って開催された市中体会(陸上競技)は本日無事に終了しました。本校生徒も全力で頑張り、多くの入賞者がでました。ご苦労様でした。この後県大会出場者が決定しますが、出場権を手にした生徒は、今後更なる精進を期待します。各ご家庭におかれては、応援制限等で不自由をおかけしました。今日はゆっくり休ませてあげてください。ご声援ありがとうございました。2日目の入賞者をご紹介します
〇男子(敬称略)
共通男子400m
金丸蒼二郎 3位、矢野勇太 4位
共通男子4×100mR
勝本、金丸、川岡、鳥羽 2位
3年男子100m
鳥羽瞳秀 3位、岡崎悠流 8位
3年男子1500m
若松 歓 3位
2年男子100m
石丸勇輝 7位
2年男子1500m
田中蒼龍 3位、堀川蒼真 7位
低学年男子4×100mR
早田 戸田 梅野 斉藤 7位
〇女子(敬称略)
共通女子1500m
播磨佑奈 2位、寶美緒 6位
2日目に向け出発しました(6月12日)
2日目です。峰総合運動公園に向け出発しました。
天候はおおむね良好です。熱中症に注意しながら頑張ってください( `ー´)ノ
市中体会(陸上大会)の1日目の速報です(6月11日)
選手のみなさんお疲れ様でした。よく頑張りました(*^^*)。入賞者をご紹介します。なお、県大会出場権利獲得者は後日ご紹介します。速報ですので間違いがありましたらご容赦ください。なお、明日の生徒の動き(大会出場生徒及び学校登校生徒)も本日と同じです。
〇男子(敬称略)
共通男子200m
鳥羽瞳秀 3位、金丸蒼二郎 4位
共通男子800m
平川蓮弥 8位
共通男子3000m
吉田隼佑 6位
共通男子走幅跳
勝本陽向 3位、石丸勇輝 8位
共通男子砲丸投
浜田颯太 4位
1年男子1500m
梅野隆聖 6位
2年男子4×100mR
波田、田中、浜田、石丸 1位
低学年男子100mH
早田蓮太郎 1位、田中蒼龍 2位
〇女子(敬称略)
共通女子走幅跳
東海華 1位
2年女子800m
平尾璃子 2位、寶美緒 6位
3年女子800m
久壽米木結衣 1位、播磨佑奈 4位
陸上大会に向け出発しました(6月11日)
あいにくの雨ですが、市中体会陸上大会に向け全員無事出発しました。
自己記録更新を目標に頑張ってください。
今年も応援には行けませんが、学校から声援を送りたいと思います。
学校登校生徒は、部活動をする生徒以外は、午前中で下校します。
【NEW】歯科検診、陸上激励会、教育実習お別れ会がありました(6月9日)
今日は多くの行事がありました。
午前中は歯科検診でした。生徒の歯の状況を調べていただきました。
歯科医の先生方からは、①ブラッシングの充実、②積極的な歯科受診、というご指導がありました。学校でも指導していきますが、ご家庭におかれてもご指導をお願いします。
午後は、中体会(陸上大会)の選手激励会を行いました。31名の選手の健闘を祈ります。
同じく、先月から教育実習生として頑張っておられた阿比留先生とのお別れ会をしました。採用試験の合格をお祈りします。
行事の際には、その中心として、あるいはサポーターとして動いてくれる生徒がいます。これらの経験も世の中に出たとききっと役に立ちます。
市中学校体育大会陸上競技大会に係る登校時刻等のお知らせ(6月8日)
6月11日(土)、12日(日)に行われる大会に関して、生徒の登下校時刻等をお知らせします。なお、この計画は現段階のものです。変更等が生じましたら改めてお知らせします。
中体会参加生徒
〇徒歩・自転車通学生徒
・7:00までに登校
・7:20 学校出発(バスでシャインドームへ)
・一日目終了後バスで学校へ→下校
〇バス通学生徒
・6:47 小茂田郵便局出発
・7:20 学校で乗り換え(バスでシャインドームへ)
・一日目終了後バスで学校へ
・17:00 学校発で小茂田郵便局へ(大会終了時刻によっては時間が前後することがあります)
2 . 学校に登校する生徒
〇徒歩・自転車通学生徒
・8:05 通常登校
・11:30 授業等を受けた後、下校(給食なし)
〇バス通学生徒
・7:11 久根浜発、7:27 阿連発
・7:45 金田小で乗り換えて学校へ
・11:40 授業等を受けた後、学校発で下校(給食なし)
・11:55 金田小で下車し、久根浜行、阿連行に分かれてそれぞれ下校
〇その他
午後から活動を計画している部については、弁当持参等の対応となります。詳しくは後日、各顧問から生徒を通して連絡がありますので、ご協力をお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染防止に係るマスクの着用について(6月3日)
本日、学校でのマスク着用に関する基本的な考え方を示した文書をお送りしております。こちらからもご覧いただけます。
昨日は生徒に対して、今後学校でのマスク着用について説明するとともに、国が配付している文書を配っておりますのでご参照ください。
今後とも、感染拡大防止に努力してまいりますので、各ご家庭におかれてもご配慮くださるようお願い申し上げます。
生徒総会を行いました(6月2日)
本日、生徒総会を行いました。
企画運営に関わってくれた生徒の皆さん、ご苦労様でした。
例年と比べても、充実した議論がなされたと思います。
生徒たちはこのような活動を通して、多様なものの見方や考え方、議論の仕方を学んでいきます。
将来、相手の意見を尊重しつつ、自分の意見をしっかり述べることができる大人になってほしいと願っています。
6月の部活動計画をアップしました(6月2日)
6月の各部活動の計画表を部活動関係のページ内にアップしております。必要に応じてご覧ください。こちらからもご覧いただけます。
5月の記事は移動しました(6月1日)
5月の記事は「過去の記事」に移動しました。こちらからご覧いただけます。なお、月行事を更新しておりますのでご参照ください。
市中学校体育大会陸上競技大会に係るお知らせとお願い(5月31日)
市中体会(球技・武道)に関しましては、保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
さて、本日は市中体会(陸上競技)に関するお知らせとお願い文書をお配りしております。
今回は球技・武道と異なり、応援者が各ご家庭2人までとの制限があります。
ついては、本日、別にお配りしている用紙に当日の応援者の名前をご記入いただきご提出ください。
学校からのお知らせ、市中体連会長からのお知らせについてはこちらからご覧いただけます。
【令和4年6月】
2日(木)生徒総会、PTA専門部会
6日(月)内科検診
9日(木)市中体会選手激励式
10日(金)振替休日(市中体会関係)
11日(土)市中体会(陸上競技)
12日(日)市中体会(陸上競技)
13日(月)振替休日(市中体会関係)
16日~22日 テスト期間のため部活動停止
21日~23日 期末テスト
26日~7月2日 教育週間
30日(木) オープンスクール
※上記の計画はあくまでも現段階の予定です。新型コロナ感染の影響により、延期や中止の可能性があります。