○スマートフォンでご覧の皆様は、画面左上の学校名の左にある三本線をタップするとメニューが開きます。
対馬少年の主張大会の模様がCATVで放送されます(11月30日)
11月28日に行われた標記大会の模様が、対馬市CATVで放送されるとの連絡がありました。対馬市の生徒が今何を考え、どのような夢や憧れや志を抱いているのかを知る機会でもあります。是非ご覧ください。
放送日は以下のとおりです。
12月1日(水)~17日(金)
厳原町内駅伝大会の模様がCATVで放送されます(11月29日)
11月3日に行われた標記大会の模様が、対馬市CATVで放送されるとの連絡がありました。本校生徒も出場し、中学生区間で見事優勝した大会です。是非ご覧ください。
放送日及び時刻は以下のとおりです。
11月29日(月):18:30~、21:30~、23:30~
11月30日(火):6:30~、9:00~、12:00~、15:00~
少年の主張大会が開催されました(11月29日)
実に堂々たる発表でした(*^^*)
昨日(28日)、対馬市公会堂で標記大会が開催されました。本校代表として2年生の立花来和さんが出場しました。
コロナ禍による参加人数制限がありましたが、それでも大勢の人を目の前にしてステージ上で発表するということはとてもたいへんなことです。
緊張したことと思いますが、自分の将来の夢について堂々と発表し、とても誇らしく思いました。ご苦労様でした。
結果については後日連絡があるとのことです。
「100点にした?」というお声掛けをお願いします(11月26日)
1・2年生の期末テストが本日で終わりました。生徒もとりあえずホッとしていると思います。昨年度も今年度の6月にもお願いしましたが再度お願いします。それは「必ず100点にして終わらせる」ということです。返却される結果だけをみて、良かったとか悪かったで終わらせるのではなく、もう一度納得いくまで解きなおし、必ず100点にして終わらせてください。そうすれば学力として身に付きます。各ご家庭で「100点にした?」というお声掛けをお願いします。もちろん、テストで100点を取っていればその必要はありませんが、後日解きなおすことは大切ですね。
オープンスクールに関するお知らせ(11月25日)
このことについては、先日文書でお知らせしているとおりです。ご多用のことと思いますがよろしくお願い申し上げます。こちらからもご覧いただけます。
なお、駐車場につきましては、今回も創価学会様の駐車場をお借りできましたのでご利用ください。
なお、時間割は以下のとおりです。
1 2 3 4 5 6
1-1 体 社 数 英 総 各
1-2 国 体 技 数 総 学
2-1 英 国 体 社 理 年
2-2 社 理 国 体 美 ・
3ー1 数 社 理 総 総 学
3ー2 理 英 社 総 総 級
2-3 自 数 理 体 美 懇
3-3 自 数 理 総 総 談
4 組 社 数 自 総 総 会
1・2年生の期末テスト実施中です。2学期もあと1か月です(11月24日)
今日から3日間、1・2年生の期末テストを実施しています。みんな真剣に取り組んでいます。自分が頑張った証が形として現れることを願っています。
3年生の3者面談も終了し、進路に関する確認もできたことと思います。あとは、目標に向けて計画的に頑張るだけです。
ちなみに、脳科学者の池谷裕二さんはこんなことをおっしゃっています。
優秀な生徒は勉強する気分になることを待つことはない。勉強する時間になれば粛々と始める。
学習はつらい方が定着しやすい。
来月の今日は第2学期の終業式です。当初の抱負や目標が未達成の生徒の皆さん、あと1か月あります。それぞれの目標達成に努力しましょう!(^^)!
「子どもの生活を考える集い」が開催されました(11月22日)
昨日、参加者制限の中、標記の集いが開催され、長崎大学の岡嶋一郎先生による「アンガーマネジメント」に関する講演がありました。
子どもへの指導の仕方、人との上手な付き合い方、怒りのコントロールについて丁寧に講演いただきました。
以下に、講演の中でお話があった、相手を責める言い方ではなく、自分の感情を説明するものの言い方の例をご紹介します。参考にしていただければ幸いです。
何を言ったではなく、どういう言い方をしたかだと思います。
○うるさい!静かにして!→大きな声を急に出されたのでびっくりしたよ。
○どうして連絡(報告)をしないの!→連絡がないので心配していたんだよ。
○何度言ったらわかるんだ!→これは、とても大切なことだから確実にやっていてほしかったんだよ。
○どうしていつも約束を破るんだ!→(大切な約束が果たしてもらえず)私はとても悲しいよ。
○何を馬鹿なことを言っているんだ!→私はあなたの発言にとても戸惑っています。
○よく頑張ったね!→あなたが頑張ってくれて私はとても嬉しいです。
寒くなります。風邪に気を付けましょう(11月22日)
学校のもみじも真っ赤になりました。今が見頃です。
明日(23日)から一段と寒くなるとの予報です。
朝夕の登校時には防寒具の着用を認めておりますので、適切にご活用ください。
参考までに、11月5日付けの配付文書(防寒具等の着用・使用について)を掲載しております。こちらからご覧いただけます。
なお、学校では、新型コロナウイルス感染防止のための教室換気を行っています。このため、今年度も教室でのウインドブレーカーの着用を認めておりますことを申し添えます。
2年生も頑張っています(11月19日)
2年生の総合では、地域のまちづくりや活性化に取り組む人々の創意工夫と、働くことの意味や願い等について学習しています。
その中で地場産物を使った商品開発を試みているグループがあり、今日は写真のクレープとスイートポテトを作り、私もいただきました。
とっても美味しかったです。素敵な商品になることを期待しています。
本日夕方から全国的に部分月食を見ることができます(11月19日)
午後5時45分頃、いさり火公園から撮りました。綺麗でした。
月食とは、太陽ー地球ー月の並びとなり、月が地球の影に入り込む現象です。
今回は食の割合が非常に高く、皆既月食に近いものです。
食の最大は午後6時頃ですから、生徒の皆さんも帰宅後に見ることができます。
天気も良いようですので、ご家庭でも東の空をご覧になってはいかがでしょうか?
「英検」の結果をお知らせします(11月18日)
過日行われました「英検」の結果をお知らせします(敬称略)
準2級合格 草葉悠斗 若松颯
3級合格 梅野悠矢 松尾春輝 古藤宗一郎
4級合格 寶 美緒
合格者のみなさんおめでとうございます!(^^)!
英検は将来にわたる立派なキャリアです。更に上の級を目指して精進してください。
1・2年生の期末テストを実施します(11月18日)
11月24日(水)~26(金)まで、1・2年生の期末テストを実施します。時間割は以下のとおりです。また、これに伴い、明日(金)から部活動を停止します。ただし、ソフトテニス部については、23日(火)と27日(土)に大会を控えていることから、負担にならない程度の練習を認めております。どうぞご理解ください。皆さん頑張りましょう。
1年生 1 2 3
1日目 理 社 音
2日目 国 数 技家
3日目 英 体
2年生 1 2 3
1日目 社 理 音
2日目 国 数 技家
3日目 体 英
県教育委員会から、「長崎県 教育の情報化フェスタ」の開催連絡がありました(11月17日)
目的:県内教育関係者及び保護者に対して、GIGA スクール構想に係る様々な先進事例等を提供することで、GIGA スクール構想の視野を広げ、学校における実践を推進する。
期日:令和3年12月10日(金)13:00~16:30
対象:保護者、学校教職員、市町教育委員会
参加方法:県内外の講師によるオンライン講演をライブ配信する。 (チラシのQRコードから視聴できます)
テーマ:GIGA を知る ※主に保護者を対象として、GIGAスクール構想の基本的な内容や取組の実態等を周知する。
内容:
GIGAを知ろう! ※保護者からの質問に対して、東北大学教授 堀田 龍也 氏等が回答
授業におけるICTの活用実践例紹介
家庭での情報モラルの指導方法~「ルールづくり」と「声かけ」を見直そう~ 講演者:静岡大学教育学部 准教授 塩田 真吾 氏
詳細はこちらのチラシをご覧ください。
学校便りをお配りしています(11月17日)
学校便りをお配りしています。こちらからもご覧いただけます。よかったらご一読ください。
令和3年度対馬市小・中・高合同PTA研修大会が行われました(11月15日)
11月14日(日)、対馬市公会堂(豊玉町)において、標記大会が開催されました。
コロナによる参加人数制限の中、本校からはPTA会長・副会長さん3名と教頭先生に出席いただきました。
講演は、元長崎県教育次長の江頭明文先生でした。実は私の上司だった方で7年振りにお会いしました。70歳とは思えない熱のこもった「江頭節」を拝聴しました。
講演のキーワードは「つながり」と「協働」でした。
研修会の詳細については、後日何らかの形でご報告する予定です。
給食の歴史をご紹介しています(11月15日)
現在、年代別給食レプリカを職員玄関に展示しています。
明治から平成までの給食の様子をわかりやすく展示しています。
生徒はもちろんですが、保護者の方にも自由にご参観いただきたいものですので、お時間があったらどうぞお越しください。
3年生の期末テストを実施します(11月12日)
15日(月)~17日(水)の3日間、3年生の期末テストを実施します。時間割は以下のとおりです。
現在、3者面談も行われています。自分の進路を決定する大切な時期であり、自分の希望を叶えるためにも、必死になって勉強してください。ちなみに、1・2年生は24日(水)~26日(金)に期末テストを実施する予定です。
〇時間割 1 2 3
1日目 理 社 音
2日目 国 数 技家
3日目 英 体
女子駅伝チーム頑張りました(*^^*)(11月11日)
本日11時から行われた県中総体駅伝競走において、本校女子チームは全32チーム中11位と大健闘しました。(当初10位とお伝えしましたが11位だったようです。すみませんでした。)
体調の管理や調整が難しい中よく頑張りました。お疲れ様でした。離島のハンディや部活動等との掛け持ちで大変だったと思います。出場した生徒、サポートメンバーの生徒の総合力で得た成果であり、たいへん誇らしく思っています。
この貴重な経験を今後に生かしてほしいと思います。
優勝は西諌早中学校でした。
文部科学大臣からのメッセージをお届けします(11月10日)
文部科学省では、今年の「児童虐待防止推進月間」に、文部科学大臣より全国の家庭・学校・地域の皆さま、全国の子供たちに対して、児童虐待の根絶に向けたメッセージを発信することとし、下記のとおり文部科学省のホームページに掲載 しましたので、お知らせいたします。
なお、大臣メッセージは以下をタップするとご覧いただけます。
女子駅伝チームが出発します(11月9日)
市中体会駅伝競走大会で優勝した女子駅伝チームが、11日の大会に向け本日出発します。大会の概要は以下のとおりです。対馬市の代表として頑張ってください。
日時 11月11日11時 女子スタート
会場 トランスコスモススタジアム長崎(諫早市)周回コース
応援に行くことはできませんが、健闘を祈っています!(^^)!
起業家教育に係る講演会を実施しました(11月8日)
2年生の総合的な時間で、起業家教育に関する学習を行っています
今日は、その一環として、対馬で頑張っておられる事業所の方にお越しいただき、お話を聞くこととしました。
山田松月堂さん、丸徳水産さん、MITさんから、楽しいこと苦労したことなど、貴重なお話をうかがいました。
今日の話を、今後の起業家教育に生かしてほしいと思います。
給食費の納入について(11月8日)
給食費の納入については、毎月ご協力いただき感謝申し上げます。改めて給食費納入の流れについてご説明しますので、期日までに納めていただくよう、ご協力をお願い申し上げます。
毎月20日 各ご家庭に給食袋を配付
毎月月末 未納のご家庭に文書で連絡
翌月上旬 未納のご家庭に電話で連絡
保護者は納めていただいていても、お子様がカバンに入れたまま忘れていることがあるようです。金銭事故につながる可能性もありますので、お子様への確認をお願いします。
学期末(7月、12月)は別日程で納入いただきます。どうぞご理解ください。
対馬市中学校剣道競技新人大会の結果(11月8日)
張り詰めた空気は剣道ならではです
6日(土)、美津島体育館で標記大会が行われました。結果は以下のとおりです。本校からは3名が出場しました。団体戦はなく個人戦のみの実施でしたが、みんなよく頑張りました。結果は以下のとおりです。優勝した竹中さんは12月12日(日)に行われる県大会に出場します。
女子個人戦(敬称略)
優勝:竹中琴美
3位:船津莉那
対馬のお仕事セミナーin厳中を開催しました(11月5日)
今年も「対馬のお仕事セミナーin厳中」を実施しました。この企画は、対馬振興局様のご尽力により、キャリア教育の一層の充実と、進路選択の参考にするために行っているもので、今日は12の企業・団体様にお越しいただき、15分ずつの説明を順に聞くというブース方式で実施しました。生徒も一生懸命、説明の方々も一生懸命でとても充実した会となりました。生徒の将来像の形成に少しでも役立ってくれればと思います。
ご協力いただいた企業・団体の皆様、企画いただいた対馬振興局の皆様にお礼申し上げます。
厳原町内駅伝大会中学生の部で優勝しました(*^^*)(11月4日)
昨日行われた標記大会の結果をお知らせします。中学生の部で見事優勝しました(*^^*)おめでとうございます。よく頑張りました。結果は以下のとおりです。なお、距離は5,8区が1.8km、6,7区が2.1kmです。
区間 参加生徒 区間タイム(順位)
5 区 原田紗羽 7分09秒(1位)
6 区 和田歩乃香 8分50秒(2位)
7 区 田中蒼龍 7分06秒(2位)
8 区 堀川蒼真 7分39秒(1位)
漢字検定の実施について(11月4日)
明日(5日)、本校で漢字検定が行われます。今回は、3年生1名、2年生4名、1年生5名が受検します。
ちなみに、今回の本校での最高位受検者は準2級です。これは高校在学程度とされています。
漢検や英検は自身のキャリアとして実生活でも役に立つ資格です。大変有意義なものです。健闘を祈ります。
厳原町内駅伝大会の開催について(11月2日)
11月3日(水(祝))、本校生徒が標記大会に以下のとおり出場します。健闘を祈ります!(^^)!
区間 中継点 通過予定時刻 参加生徒(敬称略)
5 区 椎根(在庁橋)13:00(再スタート)原田紗羽
6 区 小茂田郵便局 13:05~13:10 和田歩乃香
7 区 宮前橋(樫根)13:15~13:25 田中蒼龍
8 区 若田入口 13:20~13:30 堀川蒼真
お仕事セミナーin厳中の開催について(11月2日)
11月5日(金)、14:10~16:00までの予定で、標記行事を本校体育館で開催します。
これは、生徒の職業への関心を高め、進路選択の参考にする目的で開催するものです。
当日は、現段階で12の団体や事業所の皆様にお越しいただき、生徒に対して仕事の概要等を説明することとしております。
今回は生徒の発表等があるわけではありませんので、保護者宛て文書によるご案内は差し上げておりませんが、興味がある保護者の方はどうぞご参加ください。
部活動時間の変更について(11月1日)
このことについては、折に触れてお知らせしておりますが、いよいよ本格実施となりましたので改めてお知らせします。保護者の皆様にはご協力くださるようお願い申し上げます。
概要(下の時刻は完全下校時刻です)
〇4月~9月 16:30~18:30
〇10月、2月第2週~3月 16:30~18:00
〇11月~2月第1週 16:30~17:30
目的は生徒の家庭学習時間の確保と下校時の安全確保です。
これにより、下校時の事故等のリスクは減るものと思います。
やむを得ない事情によりお迎えが必要な場合は、校地内での事故防止のため、体育館裏の空きスペースをご利用ください。部活動の送迎に関しては、正門を通過しての車の乗り入れはご遠慮願います。
来年度からは現佐須中学校の生徒の送迎に関して、スクールバスが正門を通過して入ることとなります。事故防止のため前述の対応をいただくよう重ねてお願い申し上げます。
10月の記事は移動しました(11月1日)
10月の記事は「過去の記事」に移動しました。こちらからご覧いただけます。なお、月行事を更新しておりますのでご参照ください。
【令和3年11月】
11月2日(火) 性に関する講話(3年)
11月3日(水) 文化の日(祝)
11月3日(水) 厳原町内駅伝大会
11月5日(金) お仕事セミナー(企業説明会)
11月6日(土) 女子ソフトテニス1年生大会(仁田)
11月6日(土) 市中体会剣道新人大会(美津島体育館)
11月8~19日 3年生3者面談
11月11日(木) 県中総体駅伝競走大会(諫早市)
11月14日(日) 対馬市PTA研修会(公会堂) PTA3役出席
11月15日~17日 3年生期末テスト
11月21日(日) 3校3園の会「子どもの生活を考える集い」2年ぶりの開催です
11月23日(火) ソフトテニス選抜選考会
11月23日(火) 勤労感謝の日(祝)
11月24日~26日 1,2年生期末テスト
11月27日(土) 男子ソフトテニス1年生大会(仁田)
11月28日(日) 対馬市少年の主張大会(公会堂)
※上記の計画はあくまでも現段階の予定です。新型コロナ感染の影響により、延期や中止の可能性があります。