阿部隆博、岩花剛、甘田岳、飯島慈裕「アラスカ内陸部ポーカーフラットにおける干渉SAR変異分布と地表面植生分布の関係」、雪氷研究大会、津、2025
T. Abe, G. Iwahana, G. Amada, Y. Iijima. “Phase changes associated with seasonal ground surface displacement and accumulation of snow in L-band InSAR: a case study in permafrost regions” IGARSS, Brisbane, Australia, 2025
甘田岳、藤井一至、小林秀樹、野口享太郎「アラスカ内陸部永久凍土上泥炭林における細根と土壌栄養の深度分布」日本生態学会、札幌、2025年3月、ポスター
小林秀樹、甘田岳、岩花剛、Yongwon KIM、楊偉、濱侃、Roxanne LAI「ハイパースペクトル観測による北米亜寒帯林の特徴抽出の試み」日本生態学会、札幌、2025年3月、口頭
甘田岳、野口享太郎、中下留美子、岩花剛、小林秀樹「永久凍土環境に対する葉形質と細根形質の応答:広域優占低木種群イソツツジ亜節に着目して」種生物学シンポジウム、岡山、2024年12月、ポスター
Abe T, Iwahana G, Amada G, Iijima Y "Seasonal surface displacement associated with freeze-thaw cycles in interior Alaska revealed by ALOS-2 InSAR" AGU2024, December 2024
阿部隆博、岩花剛、甘田岳、飯島慈裕「アラスカ内陸部ポーカーフラットにおける凍土凍結・融解に伴う地表面季節変異と凍土環境変化」雪氷研究大会、2024年9月
甘田岳、野口享太郎、岩花剛、小林秀樹「アラスカ内陸部永久凍土傾度における低木イソツツジ亜節2種の細根形質変異」日本生態学会、横浜、2024年3月、ポスター
Amada G, Ikawa H, Watanabe T, Mori S, Saito F, Fujita K, Kobayashi H. "Field soil warming effects on soil greenhouse gas fluxes in a sparse conifer forest underlain by permafrost in interior Alaska" AGU Fall Meeting, San Francisco, December 2023, Poster.
Kobayashi H, Amada G, Iwahana G, Yang W, Hama A, Kim Y. "Seasonal Variations of Spectral Reflectance in Understory Plant Species in a Sparse Black Spruce Forest in Interior Alaska" AGU Fall Meeting, San Francisco, December 2023, Poster.
Amada G, Iwahana G, Noguchi K, Matsuura Y, Kobayashi H. "Habitat segregation and trait variations of two Labrador-tea species across permafrost gradients in interior Alaska" The International Boreal Forest Research Association (IBFRA), Helsinki, August 2023, Poster
甘田岳, 渡辺力, 森章一, 斎藤史明, 藤田和之, 伊川浩樹, 岩花剛, 永野博彦, 野口享太郎, 斉藤和之, 滝川雅之, 小林秀樹「アラスカ内陸部クロトウヒ疎林における土壌呼吸速度と土壌昇温実験計画」第70回日本生態学会、オンライン、2023年3月、ポスター
Amada G, Iwahana G, Noguchi K, Matsuura Y, Kobayashi H. "Populations and leaf-trait variations of two Labrador-tea species across permafrost gradients in interior Alaska" Seventh International Symposium on Arctic Research (ISAR-7), Tokyo, March 2023, Early career Scientist poster award of Excellence
Kobayashi H, Amada G, Iwahana G, Yang W, Hama A, Kim Y. ”Temporal and spatial patterns of remote sensing reflectance of understory vegetation in a sparse black spruce forest in interior Alaska” Seventh International Symposium on Arctic Research (ISAR-7), Tokyo, March 2023
Kobayashi H, Amada G, Iwahana G, Yang W, Hama A, Kim Y. "Seasonal and spatial variations of spectral reflectance in understory plant communities in a sparse needle leaf forest in Interior Alaska" iLEAPS, Auckland, February 2023
甘田岳、岩花剛、野口享太郎、松浦陽次郎、小林秀樹「アラスカ永久凍土傾度におけるイソツツジ亜節2種の個体群と葉形質変異」第54回種生物学シンポジウム、2022年12月、ポスター
Nakamura, R., Amada, G., Kajino, H., Morisato, K., Kanamori, K., and Hasegawa, M. "How do silicious trichomes influence leaf decomposition by meso- and macrofauna?" EGU General Assembly 2021, online, Apr 2021
○Gaku Amada, Yoshiko Kosugi, Kanehiro Kitayama, Yusuke Onoda "Influence of leaf trichomes on the lower surface depends on leaf size, stomatal regulation, and environmental conditions" 第68回日本生態学会、オンライン、2021年3月、ポスター
○甘田岳、小野田雄介「葉トライコームの適応的意義:拡散抵抗増加は水利用効率の上昇につながるか?」MIMS共同研究集会「植物の「カタチ」と「チカラ」を解き明かす」、オンライン、2020年11月、口頭
○Gaku Amada, Kanehiro Kitayama, Yusuke Onoda "Ecological significances of leaf trichomes in Metrosideros polymorpha: multi-functionality is a driver of the large variation in leaf trichomes" 第67回日本生態学会、名古屋、2020年3月、ポスター
○伊津野彩子、小野田雄介、甘田岳、小林慧人、向井真那、井鷺裕司、Elizabeth A. STACY、Tomoko SAKISHIMA、清水健太郎「ゲノム情報から読み解くハワイフトモモの種内多様化プロセス」第67回日本生態学会、名古屋、2020年3月、口頭
○甘田岳、北山兼弘、小野田雄介「ハワイフトモモにおける葉トライコームの適応的意義―葉面濡れ促進効果―」第51回種生物学会シンポジウム、宮崎、2019年12月、ポスター
○甘田岳、北山兼弘、小野田雄介「ハワイフトモモにおける葉トライコームの適応的意義―顕著な変異と多機能性―」MIMS共同研究集会、東京、2019年9月、口頭、招待講演
○Gaku Amada “Associations between psyllid galls and leaf traits or environmental conditions - Ideal model system to understand evolutions of interaction between gall makers and host plants -” Hawaii Ecosystem Meeting, Hawaii, USA, July 2019, Oral presentation
○甘田岳、河合清定、樋口裕美子、「植物のかたち―実証的アプローチ―」第66回日本生態学会、神戸、2019年3月、自由集会、*企画主催* 、査読有り
○甘田岳、北山兼弘、小野田雄介「ハワイフトモモにおける葉トライコームの適応的意義Part5―葉面吸水と光合成生産―」第66回日本生態学会、神戸、2019年3月、ポスター
○伊津野彩子、小野田雄介、甘田岳、小林慧人、向井真那、井鷺裕司、Elizabeth A. Stacy、Tomoko Sakishima、清水健太郎「著しい形質多型で広域ニッチを優占するハワイフトモモの全ゲノム解析」第66回日本生態学会、神戸、2019年3月
○伊津野彩子、小野田雄介、甘田岳、井鷺裕司、清水健太郎「野生樹木における葉形質多型関連遺伝子の探索」第130回日本森林学会大会、新潟、2019年3月
○甘田岳、北山兼弘、小野田雄介「ハワイフトモモにおける葉トライコームの適応的意義―環境によって異なる機能―」第50回種生物学シンポジウム、東京、2018年12月、ポスター、*ポスター賞*
○伊津野彩子、小野田雄介、甘田岳、井鷺裕司、清水健太郎「ハワイフトモモの葉形質多型における遺伝的基盤の解明 」第7回森林遺伝育種学会、東京、2018年11月
○Gaku Amada, Kanehiro Kitayama, Yusuke Onoda "Ecological significances of leaf trichomes in Metrosideros polymorpha" The 46th Naito Conference: Mechanisms of Evolution and Biodiversity, Sapporo, October 2018, Poster (peer-reviewed), *Poster Award for Excellence*
○Yusuke Onoda, Ayako Izuno, Gaku Amada, Yuji Isagi, Kanehiro Kitayama "Metrosideros polymorpha: a model plant species for eco-evolutionary dynamics" The 46th Naito Conference: Mechanisms of Evolution and Biodiversity, Sapporo, October 2018, Poster (peer-reviewed)
○甘田岳、北山兼弘 、小南裕志、小野田雄介「ハワイフトモモにおける葉トライコームの適応的意義Part4―光合成における葉面保水効果― 」第65回日本生態学会、北海道、2018年3月、ポスター
○甘田岳、小野田雄介、伊津野彩子、小林慧人、向井真那、北山兼弘「ハワイフトモモにおける葉トライコームの適応的意義―キジラミからの被食防衛― 」第49回種生物学シンポジウム、福井、2017年12月、ポスター
○Gaku Amada, Yusuke Onoda, Yoshiko Kosugi, Kanehiro Kitayama “Influences of leaf trichomes on heat fluxes and gas-exchange characteristics in Metrosideros polymorpha” Commemorative workshop for Prof. Graham Farquhar 2017 Kyoto Prize laureate: Modelling Plant Responses to Environmental Factors, Tokyo, November 2017, Poster(peer-reviewed)
○伊津野彩子、小野田雄介、井鷺裕司、甘田岳、小林慧人、Elizabeth Stacy, Tomoko Sakishima、清水健太郎「一種で多様な生態ニッチを優占する樹木ハワイフト モモのゲノム解析 」第6回森林遺伝育種学会、東京、2017年11月
○甘田岳、小野田雄介、小林慧人、伊津野彩子、向井真那、北山兼弘 「ハワイフトモモにおける葉トライコームの適応的意義Part3―植物と昆虫の相互作用からの考察― 」第64回日本生態学会、東京、2017年3月、ポスター
○小野田雄介、甘田岳、小林慧人、伊津野彩子、向井真那、北山兼弘 「ハワイフトモモの形質多様性:進化のモデル植物」第64回日本生態学会、東京、2017年3月、ポスター
○甘田岳、北山兼弘、小杉緑子、小野田雄介 「ハワイフトモモにおける葉トライコームの適応的意義―熱収支に注目して―」 第63回日本生態学会、仙台、2016年3月、ポスター
○Gaku Amada, Yusuke Onoda, Kanehiro Kitayama “Adaptive significance of leaf trichomes in Metrosideros polymorpha” Hawaii Ecosystem Meeting, Hawaii, USA, July 2016, Oral presentation
○Gaku Amada, Yusuke Onoda, Tomoaki Ichie, Kanehiro Kitayama “Large variations in leaf trichome and their adaptive significance in Metrosideros polymorpha” 52nd Association for Tropical Biology and Conservation (ATBC), Hawaii, USA, July 2015, Poster (peer-reviewed), *Alwyn Gentry Award、F1000 Award 同時受賞*
○甘田岳、小野田雄介、市栄智明、北山兼弘 「ハワイフトモモにおける葉トライコームの適応的意義―光合成・水利用に注目して―」第62回日本生態学会、鹿児島、2015年3月、ポスター、*最優秀ポスター賞*