広島市立舟入高等学校
「問い立て探究」
広島、日本、世界へ、「問い」を発信しよう!!
広島、日本、世界へ、「問い」を発信しよう!!
広島市立舟入高等学校
~身につけたい9つの力~
主な探究活動 及び お知らせ
探究 @ 国際人文社会科学
探究 @ 自然科学
お知らせ
★2月14日 舟入高校探究祭
主な取り組み
・WWL連携校(広島大学附属福山中高等学校)
・WWL連携校(長崎県立長崎東中高等学校)
国際教育の詳細は
卒業生からのメッセージ
普通科普通コース2022年卒業 佐伯 直朗くん
「自分から」という主体的な考え方を身につけ、勉強だけでは得られない一つ違った学びの形を知れたことがこの活動における僕の一番の財産だと思います。舟入高校での探究活動は同じ夢を志す仲間と、話し合いや「問い」解決のためのアプローチをとことん探っていきます。決められた制限もなく、自由に分野を深め続けることができるこの時間は、高校、大学、就職後まで見据えた数少ない大切な時間になります。自分の未来に関して全く知らなかった部分や目指したい将来像が見えてくるはずです。最後にこれから舟入高校で学びたいと考えている生徒の皆さんへ、ぜひ新しい学びの形を本校で見つけてみてください。卒業生を代表して応援しています。
普通科国際コース2022年卒業 中村瑞希さん
私は在学中に性の多様性を大きなテーマとする論文を執筆しましたが、どの分野の探究を行うとしても、舟入高校は先生方も一緒になって「学問」をしてくださる絶好の環境だと思います。考えれば考えるほど自分の意見が揺らいで、投げ出してしまいたくなることが何度もありましたが、論文を書き終えるころには、不透明な現代社会において、自分は考え続けるのだ、絶対に現状打破に貢献するのだという強い意志に変わりました。とはいえ学問は必ずしも社会に還元しなければならないものではないので、(結果的に還元されることは非常に多いですが)まずは自分の好きなことや少しでも興味のあることを深め、それが皆さんの生涯を通して考える問いにつながる機会になることを期待しています。