只見侃朗, 伊藤文臣, 鎌田将司, 河口貴彦, 山田泰之, 中村太郎, “柔軟なブラシホイールによる車輪型管内移動ロボットの提案”, 第24回ロボティクスシンポジア,富山県,2C3, (2019.3)
伊藤 文臣,河口 貴彦,山田 泰之,中村 太郎, ”ダクト清掃のための連続柔軟内壁構造を有したミミズ型ロボットの提案”, 2019年春季フルードパワーシステム講演会,東京都,(6).(2019.5)
河口 貴彦,伊藤 文臣,鎌田 将司 ,山田 泰之,中村 太郎, ”住宅ダクト用蠕動運動型ロボットにおけるユニットの動特性に着目した速度向上の提案”, ロボティクス・メカトロニクス講演会2019,広島県,2A1-L01, (2019.6)
小島明寛,伊藤文臣,奥井学,中村太郎,“3Dプリンタを利用した印刷可能な空気圧アクチュエータの検討-Pleated Pneumatic Artificial Muscleの試作評価-”,ロボティクス・メカトロニクス講演会2019,広島県,2A1-C07, (2019.6)
伊藤文臣,河口貴彦,鎌田将司,山田泰之,中村太郎, “高収縮ユニットを用いた蠕動運動型ダクト清掃ロボットの提案”, ロボティクス・メカトロニクス講演会2019,広島県,2A1-K07, (2019.6)
伊藤 文臣, 河口 貴彦, 山田 泰之, 中村 太郎, ”柔軟ダクト内走行を考慮に入れたミミズ型ダクト清掃ロボットのモデル化と検証”, 第37回日本ロボット学会学術講演会, 東京都,3D2-07, (2019.9)
車谷 駿一,伊藤 文臣,加賀谷 勝史,中村 太郎,“外骨格ばねに着想を得た拮抗駆動機構の試作”, 第37回日本ロボット学会学術講演会, 東京都,3D3-02, (2019.9)
伊藤文臣,佐藤広都,奥井学,中村太郎,”単一チューブによる圧力差を利用した2自由度管路選択機構の提案”,2019年秋季フルードパワーシステム講演会,富山県,(35).(2019.11)
伊藤文臣,奥井学,中村太郎,”3Dプリンタによる空気圧人工筋肉の一体成型 - 板バネの剛性変更による収縮特性への影響 - ,” 第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,香川県,1B5-07,(2019.12)
伊藤文臣, 佐藤広都, 眞野雄貴, 奥井学, 中村太郎, ”単一チューブによる伸縮機構を利用した2自由度管路選択機構の伸長発生モデルの構築と妥当性評価”, 第25回ロボティクスシンポジア, オンライン,1C2, (2020.3)
眞野雄貴, 佐藤広都, 伊藤文臣, 奥井学, 山田泰之, 中村太郎, ”周期的空気圧印加により駆動する管内移動ロボットのための小型回転型バルブ機構”, 第25回ロボティクスシンポジア, オンライン,1C3, (2020.3)
伊藤文臣,小島明寛,奥井学,中村太郎, “3Dプリンタによる空気圧人工筋肉の一体成型-複数セグメントの一体成型と簡易作製-”,ロボティクス・メカトロニクス講演会2020,オンライン,1P2-H14, (2020.5)
佐藤広都,眞野雄貴,伊藤文臣,保井拓巳,奥井学,西濵里英,中村太郎,”蠕動運動に伴う速度変化に着目した IMUセンサによる管路形状計測手法の提案“, ロボティクス・メカトロニクス講演会2020,オンライン,2A2-H06, (2020.5)
保井拓巳,佐藤広都,眞野雄貴,伊藤文臣, 中村太郎, “下水管検査用蠕動運動型ロボットの曲管通過のための実環境を想定した高剛性ジョイントアタッチメントの提案と評価”, ロボティクス・メカトロニクス講演会2020,オンライン,2A2-H07, (2020.5)
伊藤文臣,多加谷一輝,中村太郎,”住宅換気ダクト清掃用蠕動運動型ロボットの開発”,第38回日本ロボット学会学術講演会,オンライン,1J2-05,(2020.10)
伊藤文臣,多加谷一輝,佐藤広都,渡邉淳一,中村太郎,”牽引力を強化するための直列拮抗駆動機構を搭載した波動伝播型管内検査ロボット”,第38回日本ロボット学会学術講演会,オンライン,2A3-04,(2020.10)
伊藤文臣, 車谷駿一, 加賀谷勝史, 中村太郎, “ モンハナシャコの打撃を規範とした外骨格ばねによる瞬発力発生機構-瞬発力発生機構のモデル化と数値シミュレーション-”, 第38回日本ロボット学会学術講演会, オンライン,1A2-01, (2020.10)
伊藤文臣, 鶴慧士, 佐藤広都, 多加谷一輝, 中村太郎, “空気圧人工筋肉を利用した管内移動型電線施工補助ロボット-補助ロボットの提案とその動作試験-”, ロボティクス・メカトロニクス講演会2021, オンライン,1P1-K05. (2021.6)
伊藤文臣, 小野理己, 車谷駿一, 加賀谷勝史, 中村太郎, “シャコの打撃動作に基づいた瞬発力を有するマニピュレータデザイン-シミュレーションによる人工筋肉径の瞬発力への影響検討-”, ロボティクス・メカトロニクス講演会2021, オンライン,2A1-D12. (2021.6)
佐藤広都,内山航輔,伊藤文臣,奥井学,西濵里英,中村太郎,“管路の始点と終点の位置・姿勢情報を活用した管路形状補正手法の検討”,ロボティクス・メカトロニクス講演会2021,オンライン,1A1-G08. (2021.6)
内山航輔, 佐藤広都, 伊藤文臣, 車谷駿一, 中村太郎, “管内検査ロボットによる鮮明な管内映像取得のための残留水除去機構の提案”, ロボティクス・メカトロニクス講演会2021, オンライン,2P1-E03. (2021.6)
多加谷一輝, 伊藤文臣, 佐藤広都, 渡邉淳一, 中村太郎, “波動伝播型管内検査ロボットの実地環境での検査性能試験”, ロボティクス・メカトロニクス講演会2021, オンライン,1P1-K14. (2021.6)
山中雄太, 伊藤文臣, 佐藤広都, 中村太郎, “換気ダクト内の油塵汚れに対する清掃ロボットの開発のための清掃具の検討”, ロボティクス・メカトロニクス講演会2021,オンライン,1P1-K04. (2021.6)
多加谷一輝, 伊藤文臣, 渡邉淳一, 中村太郎, “波動伝播型管内検査ロボットによるダブルエルボ管検査試験”, 日本機械学会 2021年度年次大会, オンライン,S151-11, 2021.(2021.9)
伊藤文臣, 石井優丞, 車谷駿一, 加賀谷勝史, 中村太郎, “シャコ規範型瞬発力発生機構の開発-瞬発的動作に伴うキャビテーション発生とそのコントロール-”, 第39回日本ロボット学会学術講演会, オンライン,2K2-07, 2021.(2021.9)
多加谷一輝, 伊藤文臣, 成瀬雄太, 渡邉淳一, 中村太郎, “複雑管を走行可能な直列拮抗駆動機構を搭載した波動伝播型管内検査ロボットの開発”, 第39回日本ロボット学会学術講演会, オンライン,1H4-07, 2021.(2021.9)
人見峻広, 山中雄太, 伊藤文臣, 中村太郎, “厨房換気ダクト内の清掃を目的とした遊星歯車機構を用いた油塵清掃機構の設計”, システムインテグレーション部門講演会2021(SI2021), オンライン,2G1-06, pp.2075-2078. (2021.12)
山中雄太, 人見峻広, 伊藤文臣, 中村太郎, “遊星歯車機構を用いた角ダクトの油塵を清掃可能な機構の検討”, システムインテグレーション部門講演会2021(SI2021), オンライン,2G1-05, pp.2071-2074. (2021.12)
伊藤文臣,石井優丞,車谷駿一,加賀谷勝史,中村太郎,”シャコの打撃動作を規範とした瞬発力発生機構―外骨格の弾性要素とアクチュエータの発生力を考慮したプーリ形状の設計―”,ロボティクス・メカトロニクス講演会2022,北海道,2A1-S10, (2022.6)
伊藤文臣,堀内樹,中村太郎,”空気圧人工筋肉を利用した管内移動型電線施工補助ロボット―実地環境における電線施工補助実験①―”,ロボティクス・メカトロニクス講演会2022,北海道, 2P1-D02, (2022.6)
人見峻広, 山中雄太, 伊藤文臣, 中村太郎, “遊星歯車機構を用いたダクト清掃ロボットの清掃性能評価”, ロボティクス・メカトロニクス講演会2022, 北海道,2P1-D03, (2022.6)
成瀬雄太, 多加谷一輝, 伊藤文臣, 渡邉淳一, 中村太郎, ”管内検査ロボットの移動性能向上のための牽引配線押し込み用可変外径 PIG の検討”, ロボティクス・メカトロニクス講演会2022,北海道, 2P1-L03, (2022.6)
石井優丞, 伊藤文臣, 車谷駿一, 中村太郎, “人間の跳躍力を強化するパワードスーツの研究―スーツ接続位置の変更による影響推定―”, ロボティクス・メカトロニクス講演会2022, 北海道,2A1-I04, (2022.6)
國定大真,藤谷希一,伊藤文臣,奥井学, 中村太郎, ”短繊維配向ゴムシートを用いた人工筋肉の開発”,ロボティクス・メカトロニクス講演会2022,北海道,2A1-S12, (2022,6)
内山航輔,佐藤広都,伊藤文臣,中村太郎,”移動ロボットの防滑のための管壁把持機構の開発”,ロボティクス・メカトロニクス講演会2022,北海道,R05-2A2, (2022.6)
人見峻広, 山中雄太, 伊藤文臣, 中村太郎, “遊星歯車機構を用いたダクト清掃ロボットの清掃性能評価”, ロボティクス・メカトロニクス講演会2022,北海道,2P1-D03, (2022.6)
伊藤文臣, 内山 航輔, 佐藤 広都, 澤橋 龍之介, 中村 太郎, “長距離・複雑な細径管内の検査のための複数の蠕動運動型移動ロボットによる協調制御手法の提案,” 第40回日本ロボット学会学術講演会, 東京,3G1-05. (2022.9)
伊藤文臣, 内山 航輔, 佐藤 広都, 澤橋 龍之介, 中村 太郎, “管内移動ロボットの必要牽引力推定のための配線張力モデルの提案,” 第40回日本ロボット学会学術講演会, 東京,3G1-04. (2022.9)
人見峻広, 山中雄太, 伊藤文臣, 中村太郎, “遊星歯車機構を用いたダクト清掃ロボットの清掃率 向上を目的とした清掃手法の検討-幾何学的な清 掃軌跡に基づいた制御設計,” 第40回日本ロボット学会学術講演会, 本郷, 東京, 3G2-01, (2022.9)
人見 峻広,門間 洋介, 伊藤 文臣,中村 太郎, “遊星歯車機構を用いたダクト清掃機構の清掃性能向上を目的とした油塵回収ユニットの提案”, システムインテグレーション部門講演会2022(SI2022),千葉県,3A2-A11, pp.1935-1937. (2022.12)
人見 峻広,門間 洋介, 伊藤 文臣,中村 太郎, “遊星歯車機構を用いた角ダクト用清掃機構の試作とブラシ軌跡の検証”, システムインテグレーション部門講演会2022(SI2022),千葉県,3A2-A12, pp.1938-1941. (2022.12)
門間洋介,人見峻広,伊藤文臣,中村太郎,”複合型遊星歯車機構を用いた角形の厨房ダクト内清掃装置の開発”,ロボティクス・メカトロニクス講演会2023,愛知県,1A1-H22, (2023.6)
長嶋洋渡,内山航輔,伊藤文臣,奥井学,中村太郎,"空気圧人工筋肉を用いた管内検査ロボットによる実験同定モデルを用いた配管内径推定手法の提案",ロボティクス・メカトロニクス講演会2023,愛知県,1A2-G13, (2023.6)
成瀬雄太, 伊藤文臣, 渡邉淳一, 中村太郎, "長距離管内検査のための連結型可変外径PIGを用いた配管内移動機構の提案",ロボティクス・メカトロニクス講演会2023, 愛知県,1A2-B09(2023.6)
石井優丞, 大澤崚, 伊藤文臣, 奥井学, 土井将弘, 近藤寛之, 中村太郎, "モータと人工筋肉を用いたハイブリッド方式による跳躍ロボット―人工筋肉の配置を考慮したモータラッチ機構の駆動検証―," ロボティクス・メカトロニクス講演会2023, 愛知県,1P1-F11,(2023.6)
成瀬雄太, 伊藤文臣, 渡邉淳一, 中村太郎, "長距離管内検査のための連結型可変外径PIGを用いた配管内移動機構の提案",ロボティクス・メカトロニクス講演会2023, 愛知県, 1A2-B09(2023.6)
伊藤文臣, 吉田梨沙子, 中村太郎, "自動電線施工のための押し込み機構の開発―構成要素の基礎特性計測とロボットの駆動検証実験―", ロボティクス・メカトロニクス講演会2023, 愛知県, 1A1-B09, (2023.6)
石井優丞, 大澤崚, 伊藤文臣, 中村太郎, “内骨格を有する伸長型空気圧人工筋肉を用いた瞬発力発生機構の開発と基礎特性の検証,” 第41回 日本ロボット学会学術講演会, 1C2-02, 宮城県.(2023.9)
伊藤文臣, 車谷駿一, 加賀谷勝史, 中村太郎, “シャコを規範とした偏心回転打撃による瞬発力の検証,” 第41回 日本ロボット学会学術講演会, 1H2-03, 宮城県.(2023.9)
成瀬雄太, 廣本果南, 大熊琉聖, 伊藤文臣, 渡邉淳一, 中村太郎, “配管内検査を目的とした可変外形PIGによる配管内移動機構の基礎検討,” 第41回 日本ロボット学会学術講演会, 1G3-01, 宮城県.(2023.9)
大熊琉聖, 成瀬雄太, 伊藤文臣, 中村太郎, “内骨格を有する蠕動運動型移動ロボットの速度向上の検討,” 第41回 日本ロボット学会学術講演会, 1G3-02, 宮城県.(2023.9)
門間洋介, 山中雄太, 人見峻広, 伊藤文臣, 中村太郎, “遊星歯車機構を用いた角型ダクト清掃機構の性能評価,” 第41回 日本ロボット学会学術講演会, 1C4-07, 宮城県.(2023.9)
伊藤 文臣, 吉田 梨沙子, , 中村太郎, “電線押込機構を搭載した管内移動型電線施工ロボット,” 第41回 日本ロボット学会学術講演会, 2B1-01, 宮城県.(2023.9)
伊藤文臣, 伊津野武史, 中村太郎, “ゴム材料の伸展により450%伸長する超伸長型空気圧ソフトアクチュエータの開発,” 第41回 日本ロボット学会学術講演会, 2B2-03, 宮城県.(2023.9)
石井優丞, 伊藤文臣, 大澤崚, 土井将弘, 近藤寛之, 奥井学, 中村太郎, “モータと人工筋肉のハイブリッド方式による脚型跳躍ロボット,” 第41回 日本ロボット学会学術講演会, 3B1-04, 宮城県.(2023.9)
石井優丞, 伊藤文臣, 土井将弘, 近藤寛之, 中村太郎, “モータと人工筋肉のハイブリッド駆動による脚型跳躍ロボット―モータラッチを考慮した人工筋肉プーリ径の設計と跳躍実験―,” 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 3H2-05, (2023.12)
伊津野武史,伊藤文臣,中村 太郎,”超伸長型空気圧アクチュエータの基礎特性―長繊維の材料特性が伸長・膨張率に与える影響―",第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2E3-05,(2023.12)
松尾壮悟,大熊琉聖,伊藤文臣,中村太郎,”自動電線施工ロボットの開発 ―押込・引張の動作タイミングが牽引速度に与える影響―”,ロボティクス・メカトロニクス講演会2024,2P1-C03,(2024.5)
伊藤文臣,車谷駿一,加賀谷勝史,中村太郎,”モンハナシャコの打撃動作を規範とした高速打撃機構―キャビテーション発生による打撃強化の実験的検証―,”ロボティクス・メカトロニクス講演会2024,1P2-I05,(2024.5)
門間洋介,伊藤文臣,中村太郎,”複合型遊星歯車機構を用いた角型の厨房ダクト内清掃装置の性能評価ー自走式清掃装置の開発と粉塵清掃実験による清掃性能の評価ー”, ロボティクス・メカトロニクス講演会2024, 2A1-O08, (2024.5)
大熊琉聖,松尾壮悟,伊藤文臣,中村太郎,”前頭部に超伸長型押し込み引き込み機構を有する蠕動運動型管内移動ロボットの開発,” ロボティクス・メカトロニクス講演会2024,2P2-B05,(2024.5)
伊津野武史,伊藤文臣,中村太郎,"長繊維と短繊維を複合した超伸長型空気圧アクチュエータの開発―短繊維の配向方向が伸長・膨張率に与える影響―"ロボティクス・メカトロニクス講演会2024,2P1-K03, (2024.5)
廣本果南,成瀬雄太,伊藤文臣,中村太郎,”長距離細径管内検査ロボットのための配線送り込み機構の開発”ロボティクス・メカトロニクス講演会2024, 2P2-B06, (2024.5)
丹野喬瑛,寺山伊織,足立凌輔,伊藤文臣,中村太郎, "腸を模擬した蠕動運動型混合搬送装置における腸管神経を模擬したセンシングシステム構築―マルチモーダルセンシングによる固液混合物の混合割合判別―," ロボティクス・メカトロニクス講演会2024, 2P1-L10, (2024.5)
長嶋洋渡, 伊藤文臣, 澤橋龍之介, 中村太郎, "間欠的な空気噴射を用いたハイブリッド掘削機構の提案", ロボティクスメカトロニクス講演会2024, 2A1-G04, (2024.05)
伊津野武史,伊藤文臣,中村太郎,"長繊維と短繊維を複合した超伸長型空気圧アクチュエータの開発―長繊維の二重螺旋構造が伸長・膨張率・捻じれに与える影響―", 2024年春季フルードパワーシステム講演会, (2024.06)
武田侑佳, 長嶋洋渡, 澤橋龍之介, 伊藤文臣, 吉田弘, 中村太郎, "北極海氷下探査のための蠕動運動型掘削ロボットの開発―空気圧駆動型推進ユニットの開発―", 2024年春季フルードパワーシステム講演会, (2024.06)
長嶋洋渡, 伊藤文臣, 澤橋龍之介, 中村太郎, "間欠的な空気噴射を用いた空気圧掘削ロボットの開発", 2024年春季フルードパワーシステム講演会, (2024.06)
川野真生,鵜澤匠吾,山崎千秋,伊藤文臣,中村太郎,”微小重力環境下での排泄物搬送に向けた蠕動運動型装置の開発ー異なるブリストルスケールの模擬便を用いた搬送性能の評価ー”, 第42回日本ロボット学会学術講演会, 2K2-04, (2024.9)
丹野喬瑛,伊藤文臣,中村太郎,"半径方向への独立変形可能な閉塞機構をもつ蠕動運動型混合搬送装置の開発," 第42回日本ロボット学会学術講演会, 1C4-02, (2024.9)
伊藤文臣,Takagi Daisuke,中村太郎, “鞭毛の多形性に着想を得た水中遊泳ロボットー鞭毛形状と遊泳速度に関する基礎検証―,” 第42回日本ロボット学会学術講演会, 1C4-03, (2024.9)
武田 侑佳,大垣 諭史,長嶋 洋渡,鈴木 陽介,澤橋 龍之介,伊藤 文臣,吉田 弘,中村 太郎,"北極海氷下探査のための蠕動運動型掘削ロボットの開発―空気圧駆動型推進機構の基礎特性評価―",第42回日本ロボット学会学術講演会, 2I2-03, (2024.9)
田原光貴,入江亜里沙,伊藤文臣,西濵里英,桝田大輔,中村太郎,”宇宙滞在中の抗重力筋維持のための装着型3自由度訓練装置の開発”,第42回日本ロボット学会学術講演会, 2K2-03, (2024.9)
亀井佐以蔵, 日下聖, 中村太郎, 伊藤文臣, 伊津野武史, 高桑凛空, 田中孝之, "跳躍運動向上のための靴型デバイスによる運動介入のモデル化と力学的解析", 第42回日本ロボット学会学術講演会, 2B3-04, (2024.9)
榎本優喜,伊藤文臣,中村太郎, “蠕動運動型混合装置のための鳥類の砂嚢構造を規範とした混合方法の提案―高硬度物質の破砕促進効果の検証―,” 第42回日本ロボット学会学術講演会, 1C4-01, (2024.9)
伊藤誠矢,西濵里英,澤橋龍之介,伊藤文臣,中村太郎,”LPガス配送作業の身体負担軽減のためのサポート装具の提案 -欠けた円盤形状のLPガス容器保持板を有した装具の試作-",第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,3D5-04,(2024. 12)
川野真生,坪内美空,山崎千秋,伊藤文臣,中村太郎,”腸管の挙動を模擬したフレキシブルな搬送システムによる宇宙空間での排泄物搬送 ー便の物理特性の違いに着目した模擬軟便と模擬硬便の搬送実験ー”,第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,3G1-10,(2024. 12)
大垣 諭史,武田 侑佳,長嶋 洋渡,鈴木 陽介,澤橋 龍之介,伊藤 文臣,吉田 弘,中村 太郎,”北極海氷下調査のための蠕動運動型海氷掘削ロボットの開発 ― 氷掘削を可能とするオーガ形状の検討 ―, ”第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,3E1-11(2024.12)
岸野 浩太郎, 大熊 琉聖, 伊藤 文臣, 山中 弘行, 古目谷 暢, 中村 太郎, "膀胱鏡の自動挿入のための反転伸長アクチュエータの開発," 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 2C4-08, (2024. 12)
廣本 果南,成瀬 雄太,伊藤 文臣,中村 太郎,”VOD-PIGを用いた配管内のロボット位置推定手法”,第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 2B4-09, (2024. 12)
長嶋洋渡, 伊藤文臣, 澤橋龍之介, 武田侑佳, 大垣諭史, 鈴木陽介, 中村太郎, "間欠的な空気噴射と螺旋ドリルを用いたハイブリッド掘削機構の提案" 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 2E2-03, (2024.12)
伊津野 武史, 高桑 凛空, 伊藤 文臣, 亀井 佐以蔵, 日下 聖, 田中 孝之, 中村 太郎, "人間の跳躍高さを増大させる直列駆動型カタパルトの開発" 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 2C1-12, (2024.12)
榎本優喜, 伊藤文臣, 中村太郎, “蠕動運動ポンプのための鳥類の砂嚢構造を規範とした破砕・混合方法の提案―高硬度物質の位置固定による高硬度物質の破砕促進効果の検証―,” 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 2C1-05, (2024.12)
大熊琉聖, 松尾壮悟, 伊藤文臣, 中村太郎, “前頭部に超伸長ユニットを搭載したミミズ型管内検査ロボットの開発―実験およびモデルをもとにした動作パターンによる管内移動速度の比較―,” 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 2B5-02, (2024.12)
伊藤文臣,大熊琉聖,中村太郎, "長距離・細管内移動のためのシャクトリ型前部とミミズ型後部を有する複合駆動ロボット," ロボティクス・メカトロニクス講演会2025, 1A1-G02, (2025.6).
伊藤文臣、石井慶子, Daisuke Takagi、中村太郎, "高粘性流体内遊泳のためのラッピング鞭毛形状を有したバクテリア型ロボットの駆動試験," ロボティクス・メカトロニクス講演会2025, 2P2-C03, (2025.6).
亀井佐以蔵, 日下聖, 中村太郎, 伊藤文臣, 伊津野武史, 高桑凛空, 田中孝之, "跳躍拡張装置による運動スキル獲得の機序,"ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2025, 2P1-M02, (2025.6).
逸見祐介, 尾崎利樹, 伊津野武史, 伊藤文臣, 中村太郎, "長繊維と短繊維を複合した屈曲型空気圧アクチュエータの開発―拘束サイズとその弾性率が屈曲率に与える影響ー," ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2025, 1A2-G04, (2025.6).
丹野喬瑛,桔梗谷健太朗,伊藤文臣,中村太郎, "3次元流動を生成するオフセット型蠕動運動ポンプによる粘性流体に対する混合性能の基礎的検証", ロボティクス・メカトロニクス講演会2025, 2A1-K08, (2025.06)
丹野喬瑛,足立凌輔,伊藤文臣,花村朋樹,梅舘拓也,中村太郎, "自律分散制御を用いた蠕動運動型ミキシングポンプによる混合および搬送運動の生成", ロボティクス・メカトロニクス講演会2025, 1A1-J04, (2025.06)
大垣諭史, 鈴木陽介, 澤橋龍之介, 伊藤文臣, 吉田弘, 中村太郎, "北極海氷下探査のための海氷掘削ロボットの開発 ー 高深度掘削を想定した掘削トルクと貫入力の評価 ー", ロボティクス・メカトロニクス講演会2025, 2A2-F04, (2025.06)
原沢みなみ、伊藤文臣、石井慶子、加賀谷 勝史、中村太郎, "テッポウエビの筋骨格系とその流体運動を規範としたキャビテーションビーム生成機構の試作と初期評価", ロボティクス・メカトロニクス講演会2025, 1P1-K01, (2025.06)
鈴木陽介,長嶋洋渡,武田侑佳,大垣諭史,澤橋龍之介,伊藤文臣,中村太郎, "空気噴射とアースオーガを用いた蠕動運動型掘削ロボットにおける推進機構の開発 ―推進機構の特性評価―", ロボティクス・メカトロニクス講演会2025, 2A2-F05, (2025.06)
伊津野武史, 高桑凛空, 伊藤文臣, 土井将弘, 近藤寛之, 中村太郎, "モータとソフトアクチュエータを併用した脚型跳躍ロボットの開発―カタパルトによる直列駆動機構の性能検証ー", ロボティクス・メカトロニクス講演会2025, 2A2-B10, (2025.06)
坪内美空,川野真生,山﨑千秋,伊藤文臣,中村太郎, "有人宇宙探査のための排泄物搬送手法 ―蠕動運動型搬送システムを用いた模擬便の連続搬送実験― ", ロボティクス・メカトロニクス講演会2025, 1A2-C07, (2025.06)
岸野浩太郎,伊藤文臣,山中弘行,古目谷暢,中村太郎, "患者への負担軽減を目的とした尿道カテーテル自動挿入のための反転伸長アクチュエータ ―細管内におけるカテーテル牽引試験―", ロボティクス・メカトロニクス講演会2025, 1A2-J01, (2025.06)
廣本 果南,伊藤 文臣,中村 太郎, "大口径配管内の検査・清掃のための円周状にブラシを有する軽量ミミズ型移動ロボットの提案", ロボティクス・メカトロニクス講演会2025, 1A1-G01, (2025.06)
小野 裕貴, 門間 洋介, 伊藤 文臣, 中村 太郎, "多重リング構造を有する非円形断面を走行可能な移動機構の提案", ロボティクス・メカトロニクス講演会2025, 2A2-P09, (2025.06)
小野 裕貴, 門間 洋介, 伊藤 文臣, 中村 太郎, 遊星歯車機構を用いた丸型の厨房ダクト内清掃装置の開発 ―模擬ダクト内における自走清掃実験―", ロボティクス・メカトロニクス講演会2025, 2P2-G02, (2025.06)
入江亜里沙,伊藤文臣,西濵里英,中村太郎, "超伸長型アクチュエータを用いた拮抗関節の開発 ―関節角度の応答性評価―", ロボティクス・メカトロニクス講演会2025, 2P1-Q03, (2025.06)
高桑凛空,伊津野武史,伊藤文臣,土井将弘,近藤寛之,中村太郎, "モータと空気圧人工筋肉を用いたハイブリッド駆動による単脚型跳躍ロボットーガイドレールの有無が跳躍高さに与える影響ー", ロボティクス・メカトロニクス講演会2025, 1P1-G07, (2025.06)
伊藤文臣,石井慶子,Daisuke Takagi,中村太郎, "ラッピング鞭毛型遊泳ロボットの内視鏡応用に向けた試作設計と配管内における駆動実験," エアロ・アクアバイオメカニズム学会 第 50 回定例講演会, (2025.9)
大垣諭史,武田侑佳,鈴木陽介,澤橋龍之介,伊藤文臣,吉田弘,中村太郎,"北極海氷下探査のための蠕動運動型海氷掘削ロボットの開発 ー 実地環境における蠕動運動型推進機構の把持特性と推進性能の評価 ー,"日本機械学会2025年度年次大会,J112p, (2025.9).
伊藤文臣,八木祐輔,石井慶子,Takagi Daisuke,中村太郎," 鞭毛ラッピング機構を備えた細管内遊泳ロボットの開発―粒子画像速度計測法による流れ場解析の基礎検討," 日本機械学会2025年度年次大会,J024, (2025.9).
丹野喬瑛,植木銀河,伊藤文臣,中村 太郎," 生物の腸管機能を規範としたメタン発酵手法の確立-3次元流動を生成するオフセット型蠕動運動ポンプを用いた高固形分バイオマスに対する攪拌性能の検証-," 日本機械学会2025年度年次大会,J112p-08 , (2025.9).
伊津野武史,高桑凛空,伊藤文臣,土井将弘,近藤寛之,中村太郎," モーターと超伸長型空気圧アクチュエーターを併用した脚形跳躍ロボットの開発ー直列駆動機構がロボットの跳躍高さへ与える影響の検証ー," 日本機械学会2025年度年次大会,J102p-05 , (2025.9).
F. Ito, T. Kawaguchi, Y. Yamada, T. Nakamura, "Proposal of bellows-integrated robot for improving flexibility and sealability of peristaltic motion robot," in Proc. of 22nd Int. Conf. on Climbing and Walking Robots and the Support Technologies for Mobile Machines (CLAWAR), Shah Alam, Malaysia , pp.37-44, Aug., 2019.
T. Yasui, Y. Mano, F. Ito, T. Nakamura, "Development of joint attachment for passing curved pipe of peristaltic motion robot for in-pipe inspection, "in Proc. of 22nd Int. Conf. on Climbing and Walking Robots and the Support Technologies for Mobile Machines (CLAWAR2019), Shah Alam, Malaysia, pp.45-52, Aug., 2019.
F. Ito, T. Kawaguchi, M. Kamata, Y. Yamada, T. Nakamura, "Proposal of a Peristaltic Motion Type Duct Cleaning Robot for Traveling in a Flexible Pipe", In Proc. of the 2019 IEEE/RSJ Int. Conf. on Intelligent Robots and Systems (IROS 2019), Macau, China, pp.6614-6621, Nov., 2019.
F. Ito, T. Kawaguchi, Y. Yamada, T. Nakamura, “Bellows-integrated earthworm robot for improving flexibility and sealability,” The 16th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers (IEEE TOWERS), Tsukuba, Japan, A30, Oct., 2019.
T. Kawaguchi, F. Ito, M. Kamata, Y. Yamada, T. Nakamura, “Proposal on Speed Improvement in peristaltic motion Type Duct Cleaning Robot,” The 16th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers (IEEE TOWERS), Tsukuba, Japan, A19, Oct., 2019.
T. Yasui, Y. Mano, F. Ito, T. Nakamura, “Development of the elastic material joint attachment of peristaltic motion robot,” The 16th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers (IEEE TOWERS), Tsukuba, Japan, A27, Oct., 2019.
T. Yasui, Y. Mano, F. Ito, T. Nakamura, “Development of rigidity material joint attachment of peristaltic motion robot,” The 16th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers (IEEE TOWERS), Tsukuba, Japan, A29, Oct., 2019.
S. Kuriyama, I. Hisamichi, F. Ito, A. Kojima, M. Okui, T. Kojima, T. Nakamura, T. Tsuji, “FEM Analysis of 3D Printable Pleated Pneumatic Artificial muscle“, In Proc. of the 10th TSME Int. Conf. on Mechanical Engineering, Pattaya Thailand, AMM0027, Dec., 2019.
F. Ito, A. Kojima, M. Okui, T. Nakamura, ”Proposal for 3D-printed pneumatic artificial muscles- Effect of leaf spring stiffness on contraction amount and contraction force -”, In Proc. of The 2020 IEEE/and the SupportSICE Int. Symp. on system integration (SII 2020), Hawaii, USA, We1C.3, Jan., 2020.
M. Okui, F. Ito, A. Kojima, T. Nakamura, ”Noninflatable Pneumatic Artificial Muscle Requiring Low Space and Consumption Flow Rate”, In Proc. of The 2020 IEEE/SICE Int. Symp. on system integration (SII 2020), Hawaii, USA, Mo3C.3, Jan., 2020.
H. Sato, Y. Mano, F. Ito, T. Yasui, M. Okui, R. Nishihama, and T. Nakamura, "Proposal for Pipeline-Shape Measurement Method Based on Highly Accurate Pipeline Length Measurement by IMU Sensor Using Peristaltic Motion Characteristics", In Proc. of The 2020 IEEE/ASME Int. Conf. on Advanced Intelligent Mechatronics (AIM 2020), Boston, USA, pp.874-881, Jul., 2020.
S. Kurumaya, F. Ito, R. Ono, K. Kagaya, T. Nakamura, "ANTAGONISTIC DRIVE MECHANISM TO INCREASE IMPULSIVE FORCE INSPIRED BY EXOSKELETON SPRING SYSTEM OF MANTIS SHRIMP", in Proc. of 23nd Int. Conf. on Climbing and Walking Robots and the Support Technologies for Mobile Machines (CLAWAR2020), Moscow, Rossia, p.175-182, Aug., 2020.
K. Uchiyama, H. Sato, F. Ito, S. Kurumaya, T. Nakamura, “Residual Water Removal Mechanism for obtaining Clear Images with Sewer Pipe Inspection Robot,” in Proc. 24th Int. Conf. on Climbing and Walking Robots Technologies for Mobile Machines (CLAWAR 2021), Takarazuka, Japan, pp.143-153, Aug., 2021.
Y. Yamanaka, T. Hitomi, F. Ito, T. Nakamura, “Evaluation of Optimal Cleaning Tools for the Development of a Cleaning Robot for Grease from Ventilation Ducts,” in Proc. 24th Int. Conf. on Climbing and Walking Robots and the Support Technologies for Mobile Machines (CLAWAR 2021), Takarazuka, Japan, pp.348-356, Aug., 2021.
T. Hitomi, Y. Yamanaka, F. Ito, T. Nakamura, "Development of a rotary cleaning mechanism using planetary gears for removing grease deposited in kitchen ventilation ducts," in Proc. 2022 IEEE/SICE Int. Symp. on System Integration (SII2022), Narvik, Norway, pp. 473-478, Jan., 2022.
Y. Yamanaka, T. Hitomi, F. Ito, T. Nakamura, “Proposal of a Square-Duct Cleaning Mechanism Using a Noncircular Brush with a Planetary Gear Mechanism: Brush-Trajectory Design and Simulation,” In Proc. of the 23rd IEEE Int. Conf. on Industrial Technology (ICIT), Shanghai, China (Hybrid mode), ICIT22-000078, Aug., 2022.
Y. Ishii, F. Ito, S. Kurumaya, T. Nakamura, “Effect on Jumping Height by Changing Jumping Powered Exoskeleton Attachment Position for Augmentation of Human Instantaneous Movements,” in Proc. of 23nd Int. Conf. on Climbing and Walking Robots and the Support Technologies for Mobile Machines (CLAWAR2022:Robotics in Natural Settings), pp 537–549, Aug., 2022.
Y. Naruse, K. Takaya, F. Ito, J. Watanabe, T. Nakamura, "Confirmation of variable diameter TRM operation", in Proc. 25th International Conference on Climbing and Walking Robots and the Support Technologies for Mobile Machines (CLAWAR2022:Robotics in Natural Settings), pp 349–357, Aug., 2022.
F. Ito, R. Ono, Y. Ishii, S. Kurumaya, K. Kagaya, T. Nakamura, “Instantaneous force generation mechanism based on the striking motion of the mantis shrimp − The effect of the diameter of the artificial muscle on the motion of the mechanism”, In Proc. of the 23rd IEEE Int. Conf. on Industrial Technology (ICIT2022), Shanghai, China (Hybrid mode), ICIT22-000076, Aug., 2022.
F. Ito, Y. Ishii, S. Kurumaya, K. Kagaya, T. Nakamura, "Instantaneous force generation mechanism based on the striking motion of mantis shrimp-Design and control method of cavitation by simulation and experiment," in Proc. of The 2022 IEEE/RSJ Int. Conf. on Intelligent Robots and Systems (IROS 2022), Kyoto, Japan, TuA-19.5, Oct., 2022.
H. Sato, K. Uchiyama, F. Ito, R. Sawahashi, T. Nakamura, “Distributed deployment with multiple moving robots for long distance complex pipe inspection,” in Proc. of the 2022 IEEE/RSJ Int. Conf. on Intelligent Robots and Systems (IROS 2022), Tokyo, Japan, TuA-20.9, Oct., 2022.
K. Uchiyama, H. Sato, F. Ito, T. Nakamura, "Antislip Anchoring Mechanism for Peristaltic Pipe Inspection Robots Traveling in Low-Friction Environments", In Proc. of the 48th Annual Conf. of the IEEE Industrial Electronics Society (IECON2022), Brussels, Belgium, ISAS_1, Oct., 2022.
H. Kunisada, K. Fujitani, F. Ito, M. Okui, T. Nakamura, "Development of anisotropic short-fiber oriented rubber and its application to elongation actuators", In Proc. of the 48th Annual Conf. of the IEEE Industrial Electronics Society (IECON2022), Brussels, Belgium, ISAS3, Oct., 2022.
T. Hitomi, Y. Monma, F. Ito, T Nakamura, “Proposal of Duct Cleaning Mechanism Using Planetary Gear Mechanism to Prevent Duct Fires in Restaurants” The 19th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers (IEEE TOWERS), Tokyo, Japan, B28, Nov., 2022.
F. Ito, Y. Ishii, S. Kurumaya, K. Kagaya, T. Nakamura, "Occurrence and control of cavitation caused by instantaneous movement", The 19th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers (IEEE TOWERS), Tokyo, Japan, A20, Nov., 2022.
F. Ito, Y. Ishii, S. Kurumaya, K. Kagaya, T. Nakamura, "Impact Mechanism Based on the Striking Motion of Mantis Shrimp- Pulley shape design considering the force of the exoskeleton and the actuator -", The 19th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers (IEEE TOWERS), Tokyo, Japan, B20, Nov., 2022.
T. Hitomi, Y. Monma, F. Ito, T. Nakamura, "Proposal of Duct Cleaning unit Using Planetary Gear Mechanism for Kitchen Ventilation Ducts and Design of Grease Cleaning Brush for Square Ducts", In Proc. of the SII 2023 IEEE/SICE Int. Symp. on System Integration (SII), Atlanta, GA, USA, WeP2M3.3, Jan. 2023.
Y. Ishii, F. Ito, T. Nakamura, "Estimating Changing Drive Timing Effects of Exosuit on Jumping Height for Augmenting Human Instantaneous Force," in Proc. of the 32nd International Symposium on Industrial Electronics (ISIE2023), Helsinki-Espoo, Finland, Jun., 2023.
H. Nagashima, K. Uchiyama, F. Ito, M. Okui, T. Nakamura, "Proposal of a Method for Measuring Inside Diameter of Tubes Using a Drive Unit of a Robot for Inspection of Small Tubes," in Proc. of the 32nd International Symposium on Industrial Electronics (ISIE2023), Helsinki-Espoo, Finland, Jun., 2023.
F. Ito, I. Horiuchi, K. Tsuru, T. Nakamura, “Development of an Earthworm-type Electrical Wire Installation Assistance Robot using Artificial Muscles,” In Proc. of the 2023 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2022), Detroit, USA., pp. 2999 - 3006, Oct., 2023.
Y. Ishii, F. Ito, R. Osawa, M. Doi, H. Kondo, M. Okui, T. Nakamura, “Jumping Robot Using a Hybrid System of Motors and Artificial Muscles: Drive Verification of the Motor-Latch,” In Proc. of the 20th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers (TOWERS), Oct. 2023.
Y. Ishii, F. Ito, R. Osawa, T. Nakamura, “Development of an Extensional Linear Direct-Drive Instantaneous Mechanism Using Pneumatic Artificial Muscles with an Endoskeleton,” In Proc. of the 20th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers (TOWERS), Oct. 2023.
R. Okuma, Y. Naruse, F. Ito, T. Nakamura, “Proposal of an In-pipe Inspection Robot Equipped with an Endoskeleton for Long-distance Inspection,” In Proc. of the 20th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers (TOWERS), Oct. 2023.
R. Okuma, Y. Naruse, F. Ito, T. Nakamura, “Proposal of a Propulsion Enhancement Mechanism for a Peristaltic Pipe Inspection Robot,” In Proc. of the 20th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers (TOWERS), Oct. 2023.
R. Okuma, Y. Naruse, F. Ito, T. Nakamura, "Proposal of a Moving speed Enhancing Method for Peristaltic Motion Type In-pipe Inspection Robot with Linear Antagonistic Mechanism Using Endoskeletal Type Artificial Muscles", in Proc. of the 2023 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO), Koh Samui, Thailand, Dec., 2023.
Y. Momma, Y. Yamanaka, T. Hitomi, F. Ito, T. Nakamura, "Evaluation of Cleaning Performance of Square-Duct Cleaning Machine with Planetary Gear Mechanism-Prototyping Cleaning Machine and Evaluation of Cleaning Rate by Grease Cleaning Experiment-", in Proc. of the 2024 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII) , Ha Long, Vietnam, Jan., 2024.
F. Ito, T. Itsuno, T. Nakamura, “MD-LUFFY: Massively Deformed Linearly-Elongation-Actuator Using Flexible Fiber and Yarn - Fundamental Characteristics on Elongation/contraction and Expansion Rate,” In Proc. of the 2024 IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics (AIM2024), TuA04.3, Jul., 2024.
K. Hiromoto, Y. Naruse, J. Watanabe, F. Ito, T. Nakamura, "Rotary Push-in Mechanism for Variable Outer Diameter PIGs with Multiple-Connected Using Pneumatic Artificial Muscles", In Proc. of the 27th International Conference on Climbing and Walking Robots and the Support Technologies for Mobile Machines (CLAWAR2024), Kaiserslautern, Germany, Sept., 2024.
T. Itsuno,Y. Ishii, M. Doi,H. Kondo, F. Ito, T. Nakamura, "Proposal for a Series-driven Catapult Using Soft Actuators to Increase the Jumping Height of Hyper Jumping Humanoid Robots", In Proc. 27th International Conference on Climbing and Walking Robots and the Support Technologies for Mobile Machines (CLAWAR2024), Kaiserslautern, Germany, Sept., 2024.
R. Okuma, S. Matsuo, F. Ito, T. Nakamura, "Basic Study on a Peristaltic Motion-type In-pipe Inspection Robot Using a Hyper-extension Unit for Improving Locomotion Speed", In Proc. 27th International Conference on Climbing and Walking Robots and the Support Technologies for Mobile Machines (CLAWAR2024), Kaiserslautern, Germany, Sept., 2024.
Y. Momma, F. Ito, T. Nakamura, "Evaluation of Cleaning Performance of. Square-Duct Cleaning Machine with Multistage Planetary Gear Mechanism - Evaluation of Cleaning Rate by Grease Cleaning Experiment and Proposal of Operation Methods of the Cleaning Machine -", In Proc. 27th International Conference on Climbing and Walking Robots and the Support Technologies for Mobile Machines (CLAWAR2024), Kaiserslautern, Germany, Sept., 2024.
S. Matsuo, R. Okuma, F. Ito, T. Nakamura, "Development of Automatic Wire Installation System Using Wire Pushing Mechanism - Verification of Relationship between Timing of System Pushing and Pulling and Wire Traction Speed -," In Proc. of the 12th JFPS International Symposium on Fluid Power in Hiroshima (JFPS), Japan, Hiroshima, Oct., 2024.
R. Okuma, Y. Naruse, F. Ito, T. Nakamura, "Peristaltic Soft Robot for Long-distance Pipe Inspection with an Endoskeletal Structure for Propulsion and Traction Amplification," In Proc. of the 2024 IEEE/RSJ International Conference in Intelligent Robots and Systems (IROS 2024), Abu Dhabi, UAE, pp.4053-4060, Oct., 2024.
F. Ito, S. Kurumaya, K. Katsushi, T. Nakamura, "Investigation of Arm Stiffness Effects on Cavitation Impact in a Mantis Shrimp-Inspired Striking Mechanism," In Proc. of the 2024 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2024), Late Breaking Results, FrPI7T7.13, Abu Dhabi, UAE, Oct., 2024.
R. Okuma, S. Matsuo, F. Ito, T. Nakamura, “Development of a Peristaltic In-pipe Inspection Robot with an Ultra-extension Unit Mounted at the Frontal Section,” In Proc. of the 21st IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers (TOWERS), Nov. 2024.
R. Okuma, S. Matsuo, F. Ito, T. Nakamura, “Proposal of an Automatic Wire Installation System Using a Wire Pushing Mechanism,” In Proc. of the 21st IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers (TOWERS), Nov. 2024.
K. Hiromoto, Y. Naruse, F. Ito, T. Nakamura, “Development of a Feed Mechanism for Automatic Inspection in Long, Narrow, and Complex Piping Using VOD-PIG,” In Proc. of the 21st IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers (TOWERS), Nov. 2024.
Y. Takeda, S. Ogaki, Y. Nagashima, Y. Suzuki, R. Sawahashi, F. Ito, H. Yoshida, T. Nakamura, “Development and Characteristic Evaluation of a Pneumatic-Driven Propulsion Mechanism for a Peristaltic Drilling Robot for Under-ice Arctic Exploration,” In Proc. of the 21st IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers (TOWERS), Nov. 2024.
Y. Takeda, S. Ogaki, H. Nagashima, Y. Suzuki, R. Sawahashi, F. Ito, H. Yoshida, T. Nakamura,"Development of a Peristaltic drilling robot for exploration under Arctic sea ice -A proposed method for estimating drilled hole diameter using pneumatic flow rate of propulsion unit-", In Proc. of the 9th International Symposium on Aero-aqua Bio-Mechanisms (ISABMEC2024), Nov., 2024.
F. Ito, D. Takagi, T. Nakamura, “An underwater swimming robot inspired by the polymorphic flagellar filament of a bacteria - Basic experimental verification of the relationship between flagellar shape and swimming speed,” In Proc. of the 9th International Symposium on Aero-aqua Bio-Mechanisms (ISABMEC2024), pp. 79-83, Nov., 2024.
K. Tahara, A. Irie, F. Ito, R. Nishihama, T. Nakamura, "Evaluation of a Wearable 3-DOF Device for Maintenance of Anti-Gravity Muscles in Microgravity Environment ", In Proc. of the International Symposium on Artificial Intelligence, Robotics and Automation in Space (iSAIRAS2024), S12.P1, Brisbane, Queensland, Australia, Nov., 2024.
M. Kawano, M. Tsubouchi, C. Yamazaki, F. Ito, T. Nakamura, "Investigation of a Toilet System for Human Space Exploration to Transport Feces - Experiments on transport of simulated feces using peristaltic flexible transfer system considering the toilet bowl - ", In Proc. of the International Symposium on Artificial Intelligence, Robotics and Automation in Space (iSAIRAS2024), S8.P2, Brisbane, Queensland, Australia Nov. 2024.
S. Kamei, T. Kusaka, T. Nakamura, F. Ito, T. Itsuno, R. Takakuwa, T. Tanaka, "Development of Augmented Jump SLIP model and Its Optimization based on Impulse Analysis" In Proc. of the 8th International Conference on Advanced Mechatronics(ICAM2024), Kitakyushu, Japan, TC4-3, Nov., 2024.
K. Kishino, R. Okuma, F. Ito, H. Yamanaka, M. Komeya, T. Nakamura, "Development of a Soft Growing Actuator for Automated Cystoscope Insertion," In Proc. of the 2025 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII 2025), Munich, Germany, Jan., 2025.
S. Ogaki, Y. Takeda, H. Nagashima, Y. Suzuki, R. Sawahashi, F. Ito, H. Yoshida, T. Nakamura, "Development of a Peristaltic Ice Drilling Robot for Arctic Under-sea Ice Exploration - Evaluation of Excavation Performance of an Excavation Unit -", In Proc. of the 2025 IEEE International Symposium on Underwater Technology (UT2025), 台北市, 台湾, ID.127, Mar., 2025.
K. Hiromoto, Y. Naruse, R. Okuma, F Ito, J. Watanabe, T. Nakamura, "Multiple-connected Variable Outer Diameter PIGs using pneumatic artificial muscle for inspecting narrow and complex pipeline, including many bend pipes.", In Proc. of the 8th IEEE-RAS International Conference on Soft Robotics, Lausanne, Switzerland, Apl., 2025.
M. Tsubouchi, M. Kawano, C. Yamazaki, F. Ito, and T. Nakamura, "A Proposal of Fecal Transport Method for Space Toilet in Human Space Exploration: Experiments on Transport of Simulated Feces Using a Peristaltic Transfer Device to Save Water", in Proc. 54th International Conference on Environmental Systems (ICES), Prague, Czech, ICES-2025-246, Jul. 2025.
Y. Suzuki, H. Nagashima, Y. Takeda, S. Ogaki, R. Sawahashi, F. Ito, and T. Nakamura, "Development of hybrid drilling mechanisms using intermittent air jet and earth auger", in Proc. 2025 IEEE International Conference on Advanced Robotics and Mechatronics (ARM2025), Portsmouth, The United Kingdom, ID:180, (2025.08)
M. Harasawa, F. Ito, K. Ishii, K. Kagaya, T. Nakamura, "The musculoskeletal system of the Pistol shrimp and its fluid motion as a normative model Prototype and initial evaluation of cavitation beam generation mechanism", in Proc. 2025 IEEE International Conference on Advanced Robotics and Mechatronics (ICARM), Portsmouth, UK, 185, (2025.08)
T. Tanno, G. Ueki, K. Kikyodani, F. Ito, and T. Nakamura, "Development of a Peristaltic Mixing Conveyor with a Radial Independently Deformable Closing Mechanism", in Proc. 2025 10th IFAC Symposium on Mechatronic Systems (MECHATRONICS2025), Paris, France, pp.577-582, (2025.07)
只見侃朗, 伊藤文臣, 鎌田将司, 河口貴彦, 山田泰之, 中村太郎, “柔軟なブラシホイールを用いた車輪型管内移動ロボットの走行特性,” 計測自動制御学会論文集,Vol.55, No.11, pp.692-699, Nov., 2019.
F. Ito, T. Kawaguchi, Y. Yamada, T. Nakamura, “Development of a Peristaltic-Movement Duct-Cleaning Robot for Application to Actual Environment-Examination of Brush Type and Installation Method to Improve Cleaning Efficiency-”, in Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.31, No. 6, pp.781-793, Dec., 2019.
伊藤文臣, 佐藤広都, 眞野雄貴, 奥井学, 中村太郎, "単一チューブによる伸縮機構を利用した 2 自由度管路選択機構の提案とそのガス管検査用ロボットへの適用”, 日本機械学会論文集, Vol. 86, No. 891, pp.20-00052, Nov., 2020.
眞野雄貴, 佐藤広都, 伊藤文臣, 奥井学, 山田泰之, 中村太郎, “周期的空気圧印加により駆動する管内移動ロボットのための小型回転型バルブ機構,” 日本ロボット学会誌, Vol. 38, No. 10, pp. 965-974, Dec., 2020.
伊藤文臣, 車谷駿一, 加賀谷勝史, 中村太郎, “モンハナシャコの打撃を規範とした外骨格ばねによる瞬発力発生機構—瞬発力発生機構のモデル化と数値シミュレーション—,” 日本ロボット学会誌, Vol. 39, No. 2, p.181-184. May., 2021.
F. Ito, S. Kurumaya, R. Ono, K. Kagaya and T. Nakamura, "Instantaneous Force Generation Mechanism Based on the Striking Motion of Mantis Shrimp-Analytical and Experimental Verification of the Increase in Instantaneous Force Using Exoskeleton Spring Mechanism,” in the IEEE Robotics and Automation Letters (RA-L), Vol.6, No.4, pp. 6678-6685, Oct., 2021.
伊藤文臣, 多加谷一輝, 佐藤広都, 渡邉淳一, 中村太郎, “牽引力を強化するための直列拮抗駆動機構を搭載した波動伝播型管内検査ロボット—直列拮抗駆動機構の重ね合わせを用いた少数駆動ユニットによる高牽引力化—,” 日本ロボット学会誌, Vol. 39, No. 2, p.181-184. Sept., 2021.
H. Sato, K. Uchiyama, Y. Mano, F. Ito, S. Kurumaya, M. Okui, Y. Yamada, and T. Nakamura, "Development of a Compact Pneumatic Valve Using Rotational Motion for a Pneumatically Driven Mobile Robot With Periodic Motion in a Pipe," in IEEE Access, vol. 9, pp. 165271-165285, Dec., 2021.
F. Ito, K. Takaya, M. Kamata, M. Okui, Y. Ymada, and T. Nakamura, “In-Pipe Inspection Robot Capable of Actively Exerting Propulsive and Tractive Forces With Linear Antagonistic Mechanism,” in IEEE Access, vol. 9, pp. 131245-131259, Sept., 2021, doi: 10.1109/ACCESS.2021.3114698.
H. Sato, K. Uchiyama, F. Ito, R. Sawahashi, T. Nakamura, “Distributed deployment with multiple moving robots for long distance complex pipe inspection,” in the IEEE Robotics and Automation Letters (RA-L),Vol. 7, Issue 4, pp. 11252 - 11259, Jul., 2022.
F. Ito, Y. Ishii, S. Kurumaya, K. Kagaya, T. Nakamura, "Instantaneous force generation mechanism based on the striking motion of mantis shrimp-Design and control method of cavitation by simulation and experiment," in the IEEE Robotics and Automation Letters (RA-L),Vol. 7, Issue 4, pp. 9342 - 9349 , Oct., 2022.
伊藤文臣, 石井優丞, 車谷駿一, 加賀谷勝史, 中村太郎, “シャコ規範型瞬発力発生機構の開発—瞬発的動作に伴うキャビテーション発生とそのコントロール—,” 日本ロボット学会誌, Vol. 40, No. 7, pp. 639-642, Sept., 2022.
F. Ito, I. Horiuchi, K. Tsuru, T. Nakamura, “Development of an Earthworm-type Electrical Wire Installation Assistance Robot using Artificial Muscles,” in the IEEE Robotics and Automation Letters (RA-L), Vol. 8, Issue 5, pp. 2999-3006, Apr., 2023.
F. Ito, Y. Naruse, K. Kazuki, J. Watanabe, T. Nakamura, “Traction Amplified Actuation System for Inspecting Narrow and Complex Pipes using Enhanced Linear Antagonistic Mechanism- Experimental and quantitative comparison with enhanced traction and curved pipe passage model,” in IEEE ACCESS, Vol. 11, pp. 76156-76165, Jul., 2023.
石井優丞, 伊藤文臣, 大澤崚, 土井将弘, 近藤寛之, 奥井学, 中村太郎, ”モータと人工筋肉のハイブリッド方式による脚型跳躍ロボット ―人工筋肉による追従性向上を考慮した跳躍高さの増加―”, 日本ロボット学会誌, Vol.42, No.4, pp.398-401, Jan., 2024.
人見 峻広, 山中 雄太, 伊藤 文臣, 中村 太郎, "遊星歯車機構を用いたダクト清掃ロボットの 清掃率向上を目的とした清掃手法の検討 ―幾何学的な清掃軌跡に基づいた制御設計―", 日本ロボット学会誌 , Vol. 42, No. 2, pp.185-188, Mar., 2024.
F. Ito, Y. Ishii, S. Kurumaya, K. Kagaya, T. Nakamura, "A Design Method for Instantaneous Force Generation Based on a Mantis Shrimp with Exoskeleton Spring", in IEEE/ASME Transactions on Mechatronics 29(2) ,960-971, Apl., 2024.
Y. Naruse, K. Hiromoto, J. Watanabe, F. Ito, and T. Nakamura, “Multiple-connected Variable Outer Diameter PIGs using pneumatic artificial muscle for inspecting narrow and complex pipeline, including many bend pipes.” in IEEE Robotics and Automation Letters (RA-L), Vol.9, No.11, pp.10535-10542, Nov., 2024.
門間洋介, 山中雄太, 人見峻広, 伊藤文臣, 中村太郎, ”遊星歯車機構を用いた角型ダクト清掃既往の性能評価 ―清掃機構の試作と粉塵の清掃実験による清掃率の評価―”, 日本ロボット学会誌, Vol.42, No.9, pp. 912-915 Nov., 2024.
Y. Momma, T. Hitomi, F. Ito, T. Nakamura, "Square Duct Cleaning Machine Using a Multistage Planetary Gear Mechanism for Removing Grease", in IEEE ACCESS, Vol.13, pp.1962-1973, Dec., 2024.
R. Okuma, S. Matsuo, F. Ito, and T. Nakamura, "Development of a Robot Combining a Hyper-Extension Unit and an Earthworm-Type Robot Enhancing Propulsion and Traction," in Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.37, No.1, pp.86-98, Feb., 2025.
武田 侑佳,大垣 諭史,長嶋 洋渡,鈴木 陽介,澤橋 龍之介,伊藤 文臣,吉田弘,中村 太郎,"北極海氷下探査のための蠕動運動型掘削ロボットの開発 ―空気圧駆動型推進機構の基礎特性評価―",日本ロボット学会誌,43 巻 6 号 p. 619-622 ,Jul. 2025.
丹野喬瑛,伊藤文臣,中村太郎,"半径方向への独立変形可能な閉塞機構をもつ蠕動運動型混合搬送装置の開発",日本ロボット学会誌, 43 巻 6 号 p. 627-630 ,Jul. 2025.
川野真生,鵜澤匠吾,山崎千秋,伊藤文臣,中村太郎,”微小重力環境下での排泄物搬送に向けた蠕動運動型装置の基礎的検証 -異なるブリストルスケールの模擬便を用いた搬送性能の評価-”,日本ロボット学会誌(採択済み)
T. Tanno, R. Adachi, K. Tsurumi, F. Ito, T. Hanamura, T. Umedachi, and T. Nakamura, "Autonomous Decentralized Control for Motion Switching in an Intestine-Inspired Peristaltic Mixing Pump Adaptive to Physical Phase Transitions of Mixed Materials", IEEE Robotics and Automation Letters, (Accepted)
1. 伊藤文臣, 中村太郎, 「特集 フルードパワーを支える研究室 — 中央大学理工学部精密機械工学科中村研究室」, 油空圧技術, Vol.60 (No.11), 82–85頁, 2021年9月.
2. 伊藤文臣, "学生編集員会企画:第39回日本ロボット学会学術講演会レポート(一般セッション:移動ロボット(2/2))," 日本ロボット学会誌, Vol. 40, No. 5, pp. 411-413, (2022.6)
3. 伊藤文臣, "学生編集員会企画:第39回日本ロボット学会学術講演会レポート(一般セッション:フレキシブルロボット(1/2))," 日本ロボット学会誌, Vol. 40, No. 3, pp. 221-223, (2022.4)
4. 伊藤文臣, "学生編集員会企画:第39回日本ロボット学会学術講演会レポート(一般セッション:フレキシブルロボット(2/2))," 日本ロボット学会誌, Vol. 40, No. 3, pp. 221-223, (2022.4)
5. 中村太郎、伊藤文臣,”ミミズの動きを規範とした蠕動運動型ロボットとその実用化-伸縮運動によるソフトロボット索状体-”, 日本ロボット学会誌, Vol.40, No.4, pp.304-309, (2022.5)
6. 石井優丞,寺山伊織,伊藤文臣,”学生編集委員会取材企画:義足ユーザの義足ユーザによる義足ユーザのためのロボット義足開発 BionicM株式会社代表取締役社長 孫 小軍 氏”,日本ロボット学会誌,Vol.40,No.10,p.893-896 (2022.12)
7. 伊藤文臣, "シャコ規範型瞬発力発生機構の開発", 油空圧技術 2025年3月号, (2025.02)
8. 伊藤文臣, "学生編集員会企画:第40回日本ロボット学会学術講演会レポート(一般セッション:生物模倣ロボット)," 日本ロボット学会誌, Vol. 41, No. 3, pp. 372-375, (2023.5)
9. 伊藤文臣, "学生編集員会企画:第40回日本ロボット学会学術講演会レポート(オーガナイズドセッション:ソフトロボティクス(3/3))," 日本ロボット学会誌, Vol. 41, No. 4, pp. 380-382, (2023.5)
10. 伊藤文臣, "学生編集員会企画:第40回日本ロボット学会学術講演会レポート(オーガナイズドセッション:ソフトロボティクス(2/3))," 日本ロボット学会誌, Vol. 41, No. 4, pp. 376-379, (2023.5)
11. 伊藤文臣, "多用な発生力を強化するソフトロボットへの挑戦," 日本機械学会誌, 2025, Vol. 128, No. 1280, p. 17, (2025.7)
1. 賞名:日本機械学会 分野融合研究優秀表彰
受賞者:Saizo Kamei, Takashi Kusaka, Taro Nakamura, Fumio Ito, Takashi Itsuno, Riku Takakuwa, Takayuki Tanaka
タイトル:Development of Augmented Jump SLIP model and Its Optimization based on Impulse Analysis
授与機関:日本機械学会
受賞年月:2025年6月
2. 賞名:日本機械学会奨励賞(研究)
受賞者:伊藤文臣
タイトル:多様な発生力を強化する生物規範型ソフトロボットの研究
授与機関:日本機械学会
受賞年月:2025年3月
3. 賞名:IEEE TOWERS Kansai Young Professionals Affinity Group Award (supporter award)
受賞者:Fumio Ito
タイトル:Occurrence and control of cavitation caused by instantaneous movement.
授与機関:IEEE
受賞年月:2022年11月
4. 賞名:SICE International Young Authors Award (SIYA-IROS2022)
受賞者:Fumio Ito
タイトル:Instantaneous Force Generation Mechanism Based on the Striking Motion of Mantis Shrimp - Design and Control Method of Cavitation by Simulation and Experiment.
授与機関:計測自動制御学会
受賞年月:2022年10月
5. 賞名:Industrial Robot and CLAWAR2022 Highly Commended Paper Award
受賞者:Yuta Naruse, Kazuki Takaya, Fumio Ito, Jun’ichi Watanabe, Taro Nakamura
タイトル:Confirmation of variable diameter TRM operation.
授与機関:CLAWAR Association
受賞年月:2022年9月
6. 賞名:Best Student Paper
受賞者:Kosuke Uchiyama, Hiroto Sato, Fumio Ito, Shunichi Kurumaya, Taro Nakamura
タイトル:Residual Water Removal Mechanism for obtaining Clear Images with Sewer Pipe Inspection Robot
授与機関:CLAWAR Association
受賞年月:2021年8月
7. 賞名:滝野秀雄学術奨励賞
受賞者:伊藤文臣
授与機関:中央大学
受賞年月:2021年3月
8. 賞名:日本機械学会三浦章
受賞者:伊藤文臣
授与機関:日本機械学会
受賞年月:2021年3月
9. 賞名:IEEE Robotics and Automation Society Japan Joint Chapter Young Award (IROS2019)
受賞者:F. Ito, T. Kawaguchi, M. Kamata, Y. Yamada, T. Nakamura
タイトル:Proposal of a Peristaltic Motion Type Duct Cleaning Robot for Traveling in a Flexible Pipe.
授与機関:IEEE
受賞年月:2019年11月
10. 賞名:Industrial Robot Highly Commended Paper Award
受賞者:T. Yasui, Y. Mano, F. Ito, T. Nakamura
タイトル:Development of joint attachment for passing curved pipe of peristaltic motion robot for in-pipe inspection.
授与機関:CLAWAR Association
受賞年月:2019年8月
11. 賞名:CLAWAR Association Best Technical Paper Award
受賞者:F. Ito, T. Kawaguchi, T. Nakamura, Y. Yamada
タイトル:Proposal of bellows-integrated robot for improving flexibility and sealability of peristaltic motion robot.
授与機関:CLAWAR Association
受賞年月:2019年8月
特許第7709701号 通線ロボット
中村 太郎, 鶴 慧士, 伊藤 文臣, 太田 隆三, 三浦 英樹, 栗山 翼
特開2025-095662 異方変形弾性体及びこれを利用した推進機構
中村 太郎, 伊藤 文臣
特開2025-082547 管内径推定装置
中村 太郎, 内山 航輔, 伊藤 文臣, 長嶋 洋渡
特許第7683914号 管内検査装置
中村 太郎, 内山 航輔, 佐藤 広都, 伊藤 文臣, 車谷 駿一
特開2025-038856 流体圧アクチュエータ用筒状部材
中村 太郎, 伊藤 文臣, 伊津野 武史
特開2024-153250 清掃装置
中村 太郎, 山中 雄太, 人見 峻広, 伊藤 文臣
特開2024-123443 管内移動装置
中村 太郎, 成瀬 雄太, 多加谷 一輝, 伊藤 文臣
特開2024-111466 管内移動ロボット
中村 太郎, 内山 航輔, 佐藤 広都, 伊藤 文臣, 澤橋 龍之介
特開2024-108741 移動装置
中村 太郎, 伊藤 文臣, 吉田 梨紗子
特開2024-108737 リニアアクチュエータ、リニアアクチュエータ連結体、ロボット、跳躍支援スーツ、移動装置及び清掃装置
中村 太郎, 伊藤 文臣, 石井 優丞, 大澤 崚
特許第7526477号 自走式ロボット
中村 太郎, 伊藤 文臣, 多加谷 一輝
特開2024-011313 運動変換機構及び運動変換機構を用いた清掃装置
中村 太郎, 山中 雄太, 人見 峻広, 伊藤 文臣
特開2023-183495 清掃装置
中村 太郎, 山中 雄太, 人見 峻広, 伊藤 文臣
特開2023-140750 管内移動ロボット
中村 太郎, 伊藤 文臣, 多加谷 一輝
特許第7340853号 アクチュエータ
中村 太郎, 辻 知章, 奥井 学, 小島 明寛, 久道 樹, 伊藤 文臣, 栗山 正太郎
特許第7301358号 自走式ロボット
中村 太郎, 保井 拓己, 眞野 雄貴, 伊藤 文臣
特許第7298868号 管路内走行装置
只見 侃朗, 伊藤 文臣, 鎌田 将司, 河口 貴彦, 山田 泰之, 中村 太郎
特許第7256528号 アクチュエータ
中村 太郎, 山田 泰之, 河口 貴彦, 鎌田 将司, 伊藤 文臣
特開2022-186144 通線ロボット
中村 太郎, 鶴 慧士, 伊藤 文臣, 太田 隆三, 三浦 英樹, 栗山 翼
特開2022-184489 管内検査装置
中村 太郎, 内山 航輔, 佐藤 広都, 伊藤 文臣, 車谷 駿一
特許第7179335号 管路選択装置
中村 太郎, 鎌田 将司, 伊藤 文臣
特開2022-062439 自走式ロボット
中村 太郎, 伊藤 文臣, 多加谷 一輝
特開2021-089059 アクチュエータ
中村 太郎, 辻 知章, 奥井 学, 小島 明寛, 久道 樹, 伊藤 文臣, 栗山 正太郎
特開2021-033092 自走式ロボット
中村 太郎, 保井 拓己, 眞野 雄貴, 伊藤 文臣
特開2020-194079 管路選択装置
中村 太郎, 鎌田 将司, 伊藤 文臣
特開2020-193667 アクチュエータ
中村 太郎, 山田 泰之, 河口 貴彦, 鎌田 将司, 伊藤 文臣
特開2020-146621 管路内走行装置
只見 侃朗, 伊藤 文臣, 鎌田 将司, 河口 貴彦, 山田 泰之, 中村 太郎
日本学術振興会学術振興会DC1 特別研究員奨励費(科研研究費助成事業)
研究課題/領域番号:22KJ2769
期間:2021.4 – 2024.3
研究代表者:伊藤文臣
研究課題名:シャコの打撃動作を規範とした外骨格弾性要素と空気圧人工筋肉による瞬発力発生手法
日本学術振興会 科学研究費助成事業(研究活動スタート支援)
研究課題/領域番号:24K22941
期間:2024.7 – 2026.3
研究代表者:伊藤文臣
研究課題名:テッポウエビのキャビテーションジェット生成原理に基づく衝撃発生機構の開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業(若手研究)
研究課題/領域番号:25K17564
期間:2025.4 – 2028.3
研究代表者:伊藤文臣
研究課題名:細管内の高粘性流体を効率的に遊泳するための鞭毛変形モデルの構築と遊泳機構の開発
一般財団法人機械システム振興協会 先端的研究分野における共同調査・研究(先端共同プロジェクト)
期間:2024/10 – 2025/9
研究代表者:伊藤文臣
研究課題名:高粘度流体を含む細径管内の検査・移動を目的とした鞭毛の極性多形性に着想を得たバクテリア規範型配管検査ロボットの開発
公益財団法人永守財団 研究助成 2025
期間:2024/10 – 2025/9
研究代表者:伊藤文臣
研究課題名:複数鞭毛とボディの相互作用に基づく狭所用高粘性流体内遊泳ロボットの開発
令和7年度消防防災科学技術研究推進制度
期間:2025.4-2027.3
研究代表者:中村太郎
研究課題名:ダクト火災防止のための油塵清掃・点検ロボットの開発と社会実装への展開
中央大学 理工学部 精密機械工学科(助教として授業を担当)精密機械工学実験
2024年4月~現在,CAD,CAM,CAE に関連した授業を担当.また,工場見学のとりまとめを担当.
2024年4月~現在,精密機械工学に関する最新研究に関連した授業を担当.
2024年9月, 沖縄県からの委託事業で,中学生・高校生を対象とした高度な科学体験プログラムを実施.プログラムは 2 泊 3 日の合宿形式で,機械工学やロボット工学の専門講義と実習を提供.講師として大学や研究機関,企業と連携してプログラム運営にも貢献.
2025年1月30日〜2月5日,中央大学にサンパウロ大学(ブラジル)から7名の学生と1名教員を招へいし,ロボティクス分野を中心とした技術紹介・意見交換,研究室見学,企業・施設見学を実施.これらは「ロボティクス分野での技術体験交流を通した共同研究基盤開拓」をテーマにしたプログラムで,中央大学としては3回目の受け入れで,深い交流が実現された.
2024年9月〜現在,法政大学デザイン工学部にて,メカトロニクスの授業を担当.
〒112-8551 東京都文京区春日1-13-27 中央大学理工学部精密機械工学科 中村研究室
Email: fumio.ito.020@gmail.com
TEL: 03-3817-1882