第3期(令和6年度)活動内容

目次

募集内容

FRAT(フラット)の由来


FRATの"実践”とは


FRATの"挑戦祭”とは


プログラム内容


応募条件


応募方法

https://forms.gle/WPcxhS5uJGcA28Dx7


募集人数


応募〆切

※応募多数の場合は選考を行います。

活動内容

#01キックオフ


日時:76日(土)10:00〜17:00

会場:ふじさき食彩テラス 2F

イントロダクション

主催者挨拶

藤崎町放課後まちづくりクラブFRAT第3期がいよいよスタートしました!

その記念すべきオープニングに、藤崎町役場の木村さんから心温まる開会の挨拶をいただきました。これからどんな冒険が待っているのか、みなさんと一緒に楽しみにしています!

アイスブレイク

次に、アイスブレイクを行い、お互いのことをもっとよく知るための楽しい時間を過ごしました。それぞれが好きなものを順番に紹介し、次の人がそれをホワイトボードに記録していく形式で自己紹介を行いました。

さらに、他の人が紹介したジャンルは以降の人が使えないという制約を設けたことで、さまざまな嗜好を持つメンバーが集まっていることが確認できました。

これからどんな素晴らしいアイデアが生まれるのか、みんなの期待が膨らみます!

南津軽や藤崎町の現状を知る

南津軽や藤崎町の現状を知る

東京出張中の藤崎町役場の川田さんから、藤崎町の現状、良い変化、そして改善が必要な点についての共有がありました。

グラフやランキングなどの具体的なデータを用いた説明で、よりリアルに状況を理解することができたのではないでしょうか。

まちづくり活動の事例を知る

高校生が関わったまちづくり活動の新聞記事やアイデアコンテストの事例を共有し、さらにRESASを使って地域経済の実態を調べる方法も紹介しました。こうした事例を知ることで、今回の活動だけでなく、今後の学校や学外での企画や発表にも役立つと感じられ、みんな真剣に耳を傾けていました。

これからの活動に生かされるであろうヒントがたくさん詰まっていました!

目標を設定する

個人目標を設定する

FRATを通じて一人ひとりがどのようなことを達成したいか、一人ずつ目標を設定しました。最終回では、この目標がどのくらい達成できたかを振り返りたいと思います。

また、ここまでの話をふまえて、ファシリテーターから「まちづくりって何?」という問いが投げかけられました。参加者のみなさんはそれぞれ今感じていることを共有しました。この問いには正解がないので、FRATでの活動を通じて答えがどのように変わっていくのかも楽しみです。

皆さんの考えがどのように深まり、広がっていくのか、期待が膨らみますね!

ランチ交流

地域の人と交流する

藤崎町で様々な活動をしている5名のプレーヤー(ナゾツク会長、ふじさんぽの会会長、わんどおらんど代表、おとのなみ副会長、藤崎町地域おこし協力隊)にご参加いただき、ランチをとりながら、それぞれの思いや取り組みについて紹介してもらいました。

世代も活動内容も多岐にわたる皆さんの話を通じて、さまざまな課題や背景、そしてどのようなリソースを活用しているのかを知ることができました。この交流を通じて、自分たちにもどんなことができるのか、そのイメージがどんどん膨らんだと思います。

今後の活動に対する期待感が一層高まる素晴らしい時間となりました。

挑戦したいことを考える

1期生、2期生の活動を紹介する

これまでのFRATでどのような活動が生まれたかを共有しました。

1期生は特産品であるりんごの新しい魅力を発見するために「りんごを活かした新しいお菓子づくり」に挑戦しました。2期生は特産品のときわにんにくをより広めるために「にんにくオセロ」を考案し、さらに藤崎町のことをより多くの人に知ってもらうために「Question F」という活動を行いました。これらの活動を通じて、FRATではどんなことができるのか、より具体的なイメージが持てるようになったのではないかと思います。

挑戦したいことを考える

ここまでたくさんのインプットがありましたが、ここで一人ずつ「どんなことに挑戦したいか?」、「FRATの挑戦活動で得たい経験はなにか?」を考えてもらいました。

考えた内容を全員で共有し、事務局も交えて「それぞれのアイデアをさらに面白くするには?」という問いのもと、たっぷりと時間をかけて対話しました。

その結果、大きく3つの方向性のアイデアが生まれました。一つ目は「特産品の可能性を広げる食品をつくりたい」、二つ目は「その食品の制作過程の動画を作ってSNSで発信したい」、三つ目は「地域で生まれる廃棄物を有効活用したい」というものです。

クロージング

事務局連絡

事務局から、今後のワークに使用するツールや、活動中に取り扱う可能性がある著作権や個人情報についての説明がありました。

続いて、今後のスケジュールについて、学校の行事などと重ならないか確認し、調整しました。

本日の振り返り

本日の気づきや理解できたことなどを、一人ずつフォームに入力して、この日の活動は終了しました。

#02チームづくり


日時:8月16日()10:00〜12:00

会場:オンライン

イントロダクション

イントロダクション

みんながそろって2回目のワークショップが始まりました!

今日は、みんながFRATを通じて「誰のために?」「何をしたい?」と考えていることをお互いに引き出し、力を合わせてチームを作ることが目標です。

まずは準備運動として、みんなが「最近感動したことや、誰かから元気をもらったエピソード」を一人ずつシェアしました。

どんな話が飛び出すのか、ドキドキワクワクのスタートです!

前回の振り返り

今回のワークショップは、約1か月半ぶりの開催です。そこで、まずはしっかりと前回の内容を振り返りました。みんなで前回のことを思い出しながら、次のステップに進むための準備を整えました。

第1回欠席者の自己紹介とアイデア共有

前回お休みだったメンバーが、今回は初参加!

自己紹介をしてもらった後、FRATでやってみたいことのアイデアを共有してもらいました。そして、そのアイデアをみんなで膨らませながら、楽しく対話を進めていきました。

新しい視点が加わって、ワークショップがさらに盛り上がりました!

挑戦の目的と手段を考える

挑戦の目的を考える

みんなのアイデアが出揃ったところで、「FRATの活動で何を目指すのか」、つまり「活動の目的」を一緒に考えました。数年後にどんな影響を与えたいか?を想像しながら、「誰に、どんな変化をもたらしたいのか?」を意識して、大きな目的を設定しました。

前回のみんなの話し合いをもとに、事務局が仮設定した「若い人に藤崎町の魅力を知ってもらう」という活動目的を、今回改めてみんなで確認し、合意しました。この目的に向かって、これからどう進んでいくかが楽しみです!

挑戦の目的を満たす手段を考える

大きな目標が決まったところで、次はそれを達成するための中くらいの目標や、具体的な手段を考えていきました。

例えば、以下のようなアイデアが出てきました。

いろいろなアイデアが飛び出しましたが、

今回は「藤崎町の名産であるりんごを使ったオリジナルレシピを開発し、それを実際に振舞う体験をする」を4人のチームで実践することに決まりました。さらに、プレゼンテーション作りや動画配信など、オリジナルレシピ作りと並行してできそうなことも、積極的に進めていくことにしました。

みんなで考えた手段をどんどん形にしていくのが楽しみですね!

クロージング

今日の振り返り

前回と同じように、今日の気づきや感想をフォームに入力して、今日のワークショップは終了しました。みんなで目的や手段を決め、実践するチームもできたので、いよいよ本格的に活動がスタートします!

次回のワークショップはなんと明日!今のフレッシュな気持ちを大切にして、どんどん企画を進めていきましょう。これからの展開がとても楽しみですね!

#03計画づくり


日時:8月17日()13:00〜15:00

会場:オンライン

イントロダクション

イントロダクション

今日は、昨日に続いて3回目のワークショップが始まりました!

今回は4人チームで活動することが決まったので、「どんなことに挑戦したいか?」をみんなで考え、どうやってそのアイデアを実現するかの計画を立てるのが今日の目標です。

まずは準備運動として「来年までにやっておきたいこと」をみんなで「一言リレー」で発表してからスタートしました!

前回の振り返り

昨日に続いての開催ですが、まずは昨日の内容をしっかり振り返りました。みんなが話したことを思い出して、次のステップに進む準備を整えました!

挑戦内容を具体的な活動に分解する

手段を具体的なアイデアにする

昨日、みんなで話し合って決めた「達成したいこと」と「挑戦内容」をもとに、今日は具体的に何をするかのアイデアを出し合いました。

「何をつくるか?」については、「りんご飴」をつくることに決まりました!そして、「どうやって藤崎町の魅力を伝えるか?」については、「若い人たちにりんご飴を食べてもらう体験」を中心に、キャラクターを作ったり、藤崎町の人が登場する動画を作ったりと、レシピづくりと一緒に進められるアイデアがたくさん出てきました。

手段を達成する活動を分解する

「藤崎町の魅力を若い人たちに伝えるために、りんご飴を体験してもらおう!」という目標を実現するために、必要な活動をみんなで出し合いました。

レシピを考えるだけじゃなく、パッケージをデザインしたり、どこで実施するかを探したり、宣伝用のチラシのデザインを決めたりと、やることがたくさん出てきてワクワクします!

活動計画を考える

活動計画を考える

やることがたくさんあるけど、11月末の挑戦祭に向けて、一歩一歩どんなふうに活動していくかを計画しました。

開催場所を調べるのもみんなの役割になりましたが、さっそくLINEでそれぞれが調べた場所の情報が飛び交っていて、すごく盛り上がっています!

クロージング

今日の振り返り

今日の気づきや感想をフォームに入力して、今日のワークショップは終了しました。

計画を立てて、やることがはっきりしたことで、いよいよ本格的に活動が始まったことをみんなも感じているんじゃないでしょうか?挑戦祭まで、実はあまり時間がありませんが、楽しみながら挑戦していきましょう!!

#04企画づくり


日時:9月1日()10:00〜12:00

会場:オンライン

イントロダクション

イントロダクション

気がつけばもう9月、新しい学期が始まって学校も忙しい時期ですね。でも、ここで止まらずにワークショップもどんどん進めていきましょう!

今回は第4回目。みんなのアイデアで、新しい「りんごあめ」を開発しようという話が進んでいます。でも、試作用のりんごを手に入れるのは秋からがいいかも、ということで、挑戦祭を来年にずらして2月にやることを考えています。まずは、スケジュールの再調整からスタートしました!

アイデアシャワーゲーム

次に取り組んだのは、みんなで楽しみながらアイデアを出し合う準備運動です。

今回のテーマは「まちづくりに参加する人を増やすアイデア」。

<高校生チーム>と<事務局チーム>に分かれて、5分間でどちらがたくさんアイデアを出せるか勝負しました。


結果は10個対11個で、ギリギリの差で事務局チームが大人の意地を見せましたが、どちらのチームも本当に素晴らしいアイデアがたくさん出ました。これからのまちづくりに役立ちそうな、ユニークでワクワクする提案がいっぱい飛び出してきましたよ!

活動を具体的に進める

実践企画の具体化(宿題の共有)

前回のワークショップで決めた内容をもとに、みんなが宿題で調べたり考えたりしたことを発表しました。

例えば、どんな素材が新しい「りんご飴」に合うのかや、まちづくりに役立つイベントのアイデアなど、それぞれが持ち寄ったアイデアを一つずつ丁寧に共有しました。みんなの工夫や発見が詰まった発表に、これからの企画がますます楽しみになりました!

実践企画の具体化(コンセプト

今回は、改めて「誰に、何を、どうやって、どんな価値を提供したいか」という大切なコンセプトについて話し合いました。

ここからは、高校生だけでじっくりと対話を進めてもらい、その結果を共有してもらいました。高校生たちは自分たちの考えをしっかりまとめ、どんな人にどんな形で価値を届けたいのかを真剣に考えてくれました。彼らの意見はどれも具体的で、新しい視点がたくさんあり、これからのプロジェクトに向けて非常に頼もしいスタートになりました!

実践企画の具体化(デザイン

コンセプトを形にするために、りんごあめの材料や形、工夫するポイントなど、デザインの観点でどんな工夫ができるかを考える時間を設けました。

今回も高校生たちだけで対話を進めてもらったところ、まさに高校生ならではのユニークで斬新なアイデアが次々と飛び出しました。ときには「ぶっ飛んだ!」と思えるような提案もありましたが、それが逆に新鮮で、このプロジェクトにどんな風に取り入れるかが楽しみになるほどでした。彼らの自由な発想は、これからのデザインに大きな可能性を感じさせてくれました!

クロージング

今日の振り返り

最後に、今日の気づきや感想をフォームに入力してもらい、ワークショップは終了しました。

今回のアイデアを振り返ると、ゼロから新商品を開発するだけでなく、いま『ふじさき食彩テラス』で提供されている『ふじさきまちのりんごあめ』に新しい味やデザインを加えたり、宣伝や広報活動で協力したりと、さまざまなコラボレーションの可能性が見えてきました。今後、事務局でこれらのコラボレーションをさらに探っていく予定です。次回のワークショップも楽しみですね!

#05企画づくり 2


日時:9月14日()10:00〜12:00

会場:リンゴカ 多目的室

イントロダクション

イントロダクション

今日のワークショップは記念すべき第5回目!しかも、久しぶりのリアル開催です!今回の会場は、「ふじさき産業文化交流施設 リンゴカ」という特別な場所。ここは、昔「りんご科」という全国でもユニークな学科があった旧弘前実業高等学校藤崎校舎を利用した施設なんです。

今回のプロジェクトでは「りんごを通じて若い人に藤崎町の魅力をどうやって伝えるか」を考えていますが、この場所はまさにそのためにぴったり。ワクワクするアイデアが生まれる予感がします!

前回の振り返り

前回のワークショップでは、自分たちで商品を作るだけじゃなく、『ふじさき食彩テラス』とコラボしたらどうか?というワクワクするアイデアが飛び出しました!

今日は、そのコラボ企画をさらに練り上げて、伝えるためのプレゼンテーション動画を作ります。そのために、これまでの話し合いをしっかりと振り返り、みんなで準備を進めました。どんな動画になるのか、楽しみです!

プレゼンテーション

コラボレーション企画をまとめる

コラボレーション企画を作成するために、食彩テラスが期待することを考えるために、まずは「FRATメンバーへの期待は?」という問いをみんなで考えました。それをもとに、「FRATメンバーだからこそできることって何だろう?」とアイデアを出し合いました。

自分たちならではの強みを活かしながら、これまでのアイデアをまとめて、コラボレーション企画のプレゼンテーション資料を作り上げました。みんなのアイデアが一つになって、どんどん形になっていく感じがとてもエキサイティングでした!

プレゼンテーション動画を撮影する

今日は、責任者の方が別のイベントと予定が重なってしまい、直接プレゼンテーションを見て頂く時間が取れなかったので、作成した資料をもとにプレゼンテーション動画を収録することにしました。後日、動画を見てもらう予定です。

最初はみんな少し緊張していたけれど、何度もリハーサルを重ねていくうちに、どんどん自信がついてきました。最後には、高校生らしいエネルギッシュで情熱あふれるプレゼンテーションが完成!観る人に伝わるような熱いメッセージが詰まった素晴らしい動画になりました!

次回の内容を考える

次回は、コラボの反応や内容にもよるのですが、、、実際にコラボする『ふじさき食彩テラス』の現場を見学し、「ふじさきまちのりんごあめ」がどのように作られ、提供されているかをチェックした画像や動画を閲覧して、「どんな価値をつくるのか?、それをどうやってつくるのか?」を企画検討する予定です。

そこで、責任者の方へ動画やプレゼン資料を渡しに行くにあたり、コラボに向けてどんな現状を記録しておくと役に立つかをみんなで考えました。さらに、次回(9月29日)にどんなことを考えたいか、そのためにどんな準備やリサーチをしておくべきか、話し合いました。現地見学を通じて新しい発見ができるよう、しっかり準備して臨みたいですね!

クロージング

今日の振り返り

最後に、今日のワークショップで得た気づきや感想をみんなにフォームに入力してもらい、無事にワークショップは終了しました。

ワークショップ終了後には、『ふじさき食彩テラス』に移動して、責任者の方へ動画URLとプレゼン資料を渡し、実際に「ふじさきまちのりんごあめ」がどのように作られ、提供されているのかを見学しました。この見学を通じて、コラボレーション企画のイメージがさらに広がるはず!次回に向けて、期待が高まります!

『ふじさき食彩テラス』見学

現場を記録する

ワークショップの後、『ふじさき食彩テラス』に移動し、まずは責任者の方に、私たちが作ったプレゼンテーション動画のQRコードを記載した資料を手渡しました。その後、今日のワークショップで考えた見学ポイントをもとに、施設を見学しました。

実際に現場を見たことで、コラボレーション企画のイメージがより具体的に広がり、次のステップへの道が開けてきたように感じます。見学を通じて新たな発見がたくさんあり、これからの企画がますます楽しみです!

#06企画づくり 3


日時:9月29日()10:00〜12:00

会場:オンライン

イントロダクション

イントロダクション

みなさん、今日は待ちに待った第6回目のワークショップです!

前回作ったプレゼンテーションに対して、『ふじさき食彩テラス』の責任者の方からたくさんのフィードバックをいただきました。その意見をもとに、これから挑戦祭に向けて企画をもっと具体的にしていきます!

前回の振り返り

前回のワークショップは、久しぶりのリアル開催ということもあって、みんなとてもワクワクしていましたね!まずは「FRATメンバーへの期待」と「FRATメンバーだからこそできること」を改めて考え、それをベースに『ふじさき食彩テラス』へのプレゼンテーション資料を作成しました。そして、実際にプレゼンテーション動画も撮影して、責任者の方に資料と一緒にお渡しすることができました!

さらに、その後は『ふじさき食彩テラス』で、"ふじさきまちのりんごあめ"が実際に作られて提供される現場を見学しました!とても盛りだくさんな内容だったので、みんなでしっかりと振り返りを行いました。

フィードバックを確認する

フィードバックを確認する

『ふじさき食彩テラス』の責任者の方からいただいたフィードバックをみんなで確認しました!なんと、「FRATメンバーの熱意を感じた。できるだけ協力したいです。」という、とてもあたたかいコメントをいただきました!みんなの頑張りがしっかり伝わっているようです。

でも同時に、「アイデアはまだ具体性が足りないので、もっと現状を調べてから具体的にしてほしい」というアドバイスもいただきました。必要であれば意見交換や質疑応答の機会もいただけるそうなので、これは大きなチャンスですね!このフィードバックを受けて、もっと現状をリサーチしながら、アイデアをどんどん具体的にしていくことが大事だと確認しました。

挑戦内容のアイデアを創出する

宿題内容を確認する

まずは前回の宿題をみんなで確認しました。それぞれが調べてきたことをシェアし合ったのですが、たくさんの面白い発見がありました!例えば、「高校生の間ではアサイーがトレンドなんだ!」という高校生ならではの情報や、「藤崎町って実は水が豊富で有名らしいよ」という、事務局メンバーでもあまり知らなかった情報などが出てきて、みんな驚きと発見の連続でした。

アイデア創出する

具体的なアイデアを考える前に、その元になる「問い」をたくさん考えてみました。「問い」はアイデアの方向性を決める大事な部分なので、みんながワクワクして考えたくなるような「問い」をどんどん出してみました!

たとえば、

などなど、面白そうなアイデアがたくさん生まれそうな「問い」がいっぱいできました!

そして、この「問い」をもとにアイデアを考え始めました。今日はたくさんのアイデアが出てきましたが、欠席者もいるので、今日はアイデアを絞ることはせずに、次回までにさらにふくらませていくことにしました。

前回のフィードバックでも言われたように、もっと現状を調べながらアイデアを具体的にしていくことが大切だと改めて確認しました。次回までに、みんなでさらに楽しく、ワクワクするようなアイデアを考えていきましょう!

クロージング

今日の振り返り

最後に、みんなで今日の気づきや感想をフォームに入力して、本日のワークショップは無事に終了しました!いよいよ、これからはアイデアを絞り込んで企画を具体化していく大事なフェーズに入ります。

季節もだんだんと変わってきて、少し肌寒くなってきたので、体調に気をつけながら挑戦祭に向けて進んでいきましょう!みんなで力を合わせて、最高の企画を作り上げていきましょうね!

チーム活動1


日時:104日()18:00〜19:45

会場:オンライン

イントロダクション

イントロダクション

みんなお待ちかね!今日は前回のワークショップから1週間後の再集結です!全員がそろったので、まずは前回の内容を少し振り返りながら、今回の目標であるアイデアを具体的に絞り込んでいきます。これから『挑戦祭』に向けて、さらに面白い企画に仕上げていきましょう!

フィードバックを確認する

フィードバックを確認する

みんなが集まってくれたので、早速『ふじさき食彩テラス』の責任者さんからいただいたフィードバックを共有!前回欠席したメンバーも、ここで大事な意見を一緒に確認しました。これを元に、もっと良いアイデアを考えよう!

挑戦内容のアイデアを創出する

前回の内容を確認する

まずは、前回のワークショップで生まれた問いをみんなで再確認しました。欠席していたメンバーも加わり、それぞれ気になる問いを選んでアイデアを出してもらいました。特に注目されたのは次の2つの問いです。

それに対して出されたアイデアはこんな感じです。

どちらのアイデアも、「ふじさきまちのりんごあめ」を使って町の魅力を広く伝えようという工夫が詰まっています。

挑戦内容を絞り込む

次のステップでは、出てきたアイデアをどうするか、まず以下の視点で見直しました。

その後、次のステップに沿ってアイデアを絞り込むことにしました。

まずは全員でこの意見を共有し、今回の方向性として「アイデアを絞って進めていく」ことになりました。

次に、一人ひとりがどのアイデアを選びたいかを話し合いました。ここで出た意見は、次のような異なるアイデアでした。

全員が異なるアイデアを持っていたため、まずは「自分がやってみたい挑戦」をそれぞれ共有しました。みんなの意見を聞きながら、じっくり話し合った結果、以下の2つのアイデアに絞り込むことができました。

この2つの挑戦を通じて、藤崎町の魅力をさらに多くの人に伝えるべく、全員で力を合わせていくことになりました!

クロージング

今日の振り返り

今日の振り返りでは、みんなで気づいたことや感想をフォームに入力して、本日のチーム活動は無事に終了!たくさんの意見が飛び交い、素敵なアイデアが生まれました。

次回に向けた宿題も共有しました。

今日は平日の夜にもかかわらず、遅くまで話し合いをしてくれてありがとう!次回はもっと早く終わるように、さらに活発に意見を出していきましょう。いよいよ実践に向けて、みんなで最高の挑戦を実現するために頑張りましょうね!

チーム活動2


日時:10月11日(金)18:00〜19:05

会場:オンライン

イントロダクション

イントロダクション

今日は2回目のチーム活動!前回、みんなで考えたアイデアの方向性が決まったので、今回はいよいよ「食べ方企画」と「Instagram企画」の具体的なアイデアを出していきます!ちょっとワクワクしてきますね。みんなの宿題も共有しながら、次のステップへ進んでいきましょう。

<今日の進め方>

楽しそうなことがいっぱい!みんなで力を合わせて、素敵な企画を作り上げましょう!

全体スケジュール調整

全体のスケジュールが決まったので、みんなで確認しました!これからの活動がさらに盛り上がりそうです。

<スケジュール>

宿題を共有する

宿題を共有する

今日は、みんなが考えてきた「食べ方アイデア」と「Instagram企画」をシェアする時間です!まずは、食べ方についての宿題から見ていきましょう。


■食べ方企画の宿題

「ふじさきまちのりんごあめ✕〇〇」という食べ方を考える。〇〇に何を組み合わせると、若い人たちや藤崎町、ふじさき食彩テラスが喜んでくれるか、アイデアを出してみましょう!

アイデア:

Instagram企画の宿題

Instagramの発信として、参考になりそうな動画をLINEに2つ以上シェアして、次回までにアイデアを練っておいてください。

アイデア:

企画を考える

食べ方企画を考える

挑戦祭に向けた「食べ方企画」の進め方について話し合いました!ファシリテーターからたたき台が共有され、これからの流れが見えてきました。

■進め方:


今日の話し合い:

今日は「テーマ決定と計画立案」について話しましたが、時間が足りなかったので次回に持ち越し。でも、「買う人(高校生)の好きなものや興味のあるものにする」という面白いテーマが出てきて、次回の話し合いが楽しみです!

Instagram企画を考える

こちらも食べ方企画と同様に、挑戦祭に向けたInstagram企画の進め方について、ファシリテーターからたたき台が共有されました!

進め方:

クロージング

今日の振り返り

今日の活動を振り返り、次回までの課題をみんなで決めました。また、今後の準備に必要なことも確認しました。

■10月25日までの宿題:

■調整・今後の準備:


みんなでしっかり宿題に取り組んで、次回の活動に備えましょう!

チーム活動


日時:10月25日(金)18:00〜19:00

会場:オンライン

イントロダクション

イントロダクション

今日はいよいよチーム活動の3回目です!みんなが力を合わせてアイデアを形にする時間ですね。「食べ方企画」と「Instagram企画」をもっと具体的にして、どのようにみんなに楽しんでもらえるかを考える打合せが始まりました!

スケジュール確認

11月4日には、ふじさき食彩テラスの方々と意見交換ができるチャンスが待っています。この機会をしっかり活かすために、事前に質問内容をみんなで確認し、準備万全で挑めるようにしました!

さらに、12月22日には現地で挑戦祭の準備に取りかかります。イベントを盛り上げるために必要なチラシやポスターなどの素材は、この日までに揃えておく予定です。もし準備できていないものがあれば、その場でまとめて撮影や作成を行い、一気に仕上げる予定です!

宿題を共有する

「食べ方企画」の宿題の共有

まずは「食べ方企画」の宿題発表の日!みんなには、「目的・テーマ・方向性について考えてくる宿題」が出されていました。抽象的な内容のため、少し難しく考えてしまったみたいですが、どんどん面白いアイデアが集まってきました!

こんな感じで、みんなで意見を出し合いながら、方向性が少しずつ見えてきました。

Instagram企画」の宿題の共有

今回は「Instagram A:FRAT発信」と「Instagram B:テラスのりんごあめ発信」の2つの動画を作ってくるという、ちょっと難しそうな宿題でしたが、みんな素晴らしい動画を仕上げてくれました!

さらに、今後作ってみたい動画のアイデアも出ました。

数を上げることが大事という話もあったので、まずは今回の動画もどんどん発信していきたいと思います!

クロージング

今日の振り返り

今後の課題を確認しました。

■111日までの宿題:

次回以降の宿題

食彩テラスの方々との意見交換は、みんなのアイデアをもっと面白く進化させる絶好のチャンスです!質問をしっかり準備して、さらにワクワクする企画を目指しましょう!

チーム活動


日時:111日(金)18:00〜18:30

会場:オンライン

イントロダクション

イントロダクション

いよいよ、明後日には食彩テラスの責任者の方と意見交換会です!今日は、その意見交換会での質問リストをみんなで作成します。せっかくのチャンス、ワクワクするようなアイデアやヒントをたくさん引き出したいですよね!しっかり準備して、明後日に備えましょう!

質問を考える

質問を考える

みんな、今日までに宿題として10個の質問をしっかり考えてきてくれました!せっかくお時間をいただくので、さらに質問を増やしていこう!と、あと5つの質問を追加することを目標にアイデアを出し合いました。


こうして、みんなで新しい質問を追加し、合計16問の質問リストがついに完成!

クロージング

今日の振り返り

質問リストは無事に完成しましたが、「若い人に藤崎町の魅力を知ってもらう」という目的に向けて、まだまだアイデアが浮かぶかもしれません。この貴重な機会をフルに活かすためにも、思いついたことがあればどんどん質問していきましょう!

意見交換会


日時:11月4日()10:00〜11:30

会場:オンライン

イントロダクション

イントロダクション

いよいよ今日は食彩テラスの責任者の方との意見交換会です!質問に対する答えを聞くだけでなく、私たちFRATメンバーにどんな期待を寄せているのかも、しっかりと伺っていきましょう。これからの活動を、さらにワクワクするものにしていくための大事な一歩です!

自己紹介

食彩テラスの責任者の方とは、以前、企画書を手渡しに伺ったときに一度お会いしただけなので、今日はお互いをもっと知るために「最近買って良かったもの」を紹介し合う自己紹介からスタートしました。お互いの日常が少し見えて、場の雰囲気も一気に和みました!

質疑応答およびブレーンストーミング

質疑応答

FRATメンバーが考えた16個の質問に、事務局からも聞いておきたい内容を追加し、責任者の方との質疑応答が始まりました。質問は、「ふじさきまちのりんごあめ全般」、「商品開発」、「販促PR」の3つのテーマに分けて行われました。

藤崎町の特産品をもっと多くの人に届けるために、現在の「ふじさきまちのりんごあめ」は数々の試行錯誤を経て生まれたことがわかり、チーム全体がその挑戦の歴史に驚きと尊敬を感じました。また、このりんごあめはふじさき食彩テラスの客層を大きく変えるほどのインパクトを持つ商品であり、その魅力を再認識しました。

販促活動については、りんごあめに特化したプロモーションはこれまで実施していないとのことで、その場でカットするスタイルがライブ感を演出し、特別な体験を提供しているというお話がありました。

また、FRATメンバーへの期待としては、商品企画の面で、すでにさまざまな工夫を行ってきたため、あえて「ぶっとんだアイデア」を考えてほしいという期待がある一方で、商売としてのリアルも意識してほしいとのこと。つまり、仕入れや在庫、製造・販売のオペレーションも含めての発想が求められていました。

発信に関しては、特にりんごあめに特化したものを作ることで、より効果的なプロモーションにつながるのではないかというアイデアが出ました。過去にプロモーション動画を制作したものの、あまり活用されていなかったとのことで、参考に見せていただくことになりました。

ブレーンストーミング

質疑応答を経て、チーム全体がすっかり「りんごあめモード」に!この勢いのまま、新しい商品企画や販促アイデアを生み出そうと、FRATメンバーが2チームに分かれ、事務局の大人が1チームとなり、3チームに分かれてブレーンストーミングを行いました。そこで生まれたアイデアは次の通りです。

クロージング

今日の振り返り

今日は、「ふじさきまちのりんごあめ」がヒット商品になるまでの道のりや、現在の取り組みを直接お聞きすることができました。そのおかげで、「まだやっていないこと」「やったら面白そうなこと」が少しずつ見えてきたのではないでしょうか。また、私たち高校生ならではの発想も期待されていると分かったので、ワクワクするアイデアをさらに膨らませ、挑戦祭に向けて具体的に考えを進めていきましょう!

チーム活動5


日時:11月8日(月)18:00〜19:00

会場:オンライン

イントロダクション

イントロダクション

みなさん、こんにちは!今日は、前回のふじさき食彩テラスでの意見交換会で出てきたアイデアを活かして、「発信企画」で何を作るかを具体的に決めていきます!ワクワクしますね!


動画制作の進め方について

前回は一人ひとりで動画を作りましたが、これからはチームで「みんなで動画制作」をします!だから、まずは制作の進め方をみんなで共有しましょう。


「脚本」や「絵コンテ」って、ちょっと聞き慣れないかもしれませんね。簡単に説明します!


さあ、一緒に楽しい動画を作りましょう!

制作する動画を決める

ブレーンストーミング

いよいよ動画のテーマを決めるブレーンストーミング!前回の意見交換で出たアイデアを参考に、FRATメンバーみんなで話し合いました。その結果、以下の3本の縦型動画を作ることになりました!



脚本を考える

テーマが予定よりも早く決まったので、時間を使って3本の動画の脚本を個人ワークで考えました。ただし、脚本を考える時間は約10分と短め!今回はそれぞれがアイデアを練るところまでで、内容の共有は次回に持ち越しです。次回は、みんなが持ち寄った脚本をもとに内容を共有し、さらに良いものにするためのアイデアを出し合います!どんなストーリーが生まれるのか、とっても楽しみですね!

クロージング

今日の振り返り

今日は、発信動画で制作する 3本の動画テーマ が決まり、いよいよ脚本作成がスタートしました。みんなのアイデアが形になり始めて、ワクワクしてきますね!

次回は、今日作った脚本をさらに良くするための ブラッシュアップ を行います。そして、もう一つの大事なテーマ、食べ方企画 の検討に取りかかります。

食べ方企画では、まずは机上でアイデアを出し合いますが、それだけでは終わりません!やっぱり 「実際に食べてみる!」 を大事にして、みんなで楽しく進めていきましょう!

次回も元気にお会いしましょう!楽しみにしています!