令和4年12月25日(日)の朝は早い。コミ研及び一般生徒36名の富士見生が参加し、富士駅周辺の清掃活動を行った。朝6:10集合で出欠チェックは暗すぎて懐中電灯やスマホの光をあてて行ったほど。簡単な開会式のあと数グループに分かれて、富士見生は主にエキキタのゴミ拾いを行った。この清掃活動は全国一斉のクリスマス清掃の一環でもあった。(静岡便教会・ジャトコ主催のイベントに参加)
その後、まだ注文に応じ切れていなかった近隣の方の18枚の障子張替え作業を実施した。8:30ごろから作業を開始し、12:30までかかって、ようやく18枚を張り替え、クリスマスの半日を使ってようやく注文に応えることができた。こんな貴重な日に、朝6時から12時すぎまで頑張ってくれた皆さん、ご苦労様でした。(朝食も食べずに長時間ボランティア活動を行ってくれたので、コミ研からパンと飲み物をマックスバリュから買ってきて提供しました)
また、この日は折悪しく学校が停電の日だった。クリスマスソングをかけながら作業をしようと計画していたが、Wi-Fiも電源もなかったので、電源とブルートゥーススピーカーをITO(コミ研ITオフィサー)の石井隆暎君に借りて、Wi-Fiも持ち込み、クリスマスミュージックをかけながら楽しく作業を行うことができた。
これに関わってくれた生徒は、総勢14名、+副部長の川口さんのお母さんも(朝の清掃から)手伝ってくれた。ありがとうございました!
開会式の様子
暗い中での出欠確認
閉会式での集合写真
全国で行ってます
富士見代表で山中晨光君が挨拶
生徒14名、保護者1名が障子張り替え作業に12:30までつきあってくれた
障子張り初めての一般生徒もボランティア参加
新聞社(手前)の取材もうけた
完成後に記念写真
最後に依頼者に引き渡し