水野敬亮氏講演会
【1/19開催】
Entrepreneur Program in Tokai【第0章】
【1/19開催】
Entrepreneur Program in Tokai【第0章】
2024年1月19日(金)6限後 15:20~17:10
東海高等学校・中学校 スタディーホール
今の実社会の状況に関する講演を通じて、この先の社会、我々中高生が社会に出た時のことについて考えます。これから先も、“大企業”に就職することは安全であり続けるのか。いわゆる“大企業”への就職だけでなく過去多くの起業経験や起業を伴走した経験をもち、Nagoya Innovator's Garageを拠点に活動を展開している水野敬亮さんとともに紐解いていきます。今の社会の現状について、起業に関する体系的な学びを体験できます。世界の最新情報や潮流等の汎用情報から、起業関連の専門的な情報、学問を学べる講演です。
医学部に進むつもりのない生徒はもちろん、医学部に進む生徒もこの先の社会の新たな価値創出の仕方について聞くことのできるいい機会となります。
一般社団法人未来創造代表理事
株式会社アイシン
ナゴヤイノベーターズガレージ プログラムマネージャー
名古屋の高校を卒業後、90年代北米でインターネット創成期のビジネスを学び、ビジネスカレッジ時代にユニコーン企業(売上1000億以上の企業)含む3社を起業。その傍ら、北米の検索エンジンのギガベンチャーの創業期にも携わる。スタンフォード大学の修士など3つの修士を含む6つの学位も取得し、帰国後はトヨタ系自動車部品大手アイシンにて、新規事業創造のリーダーを務めながら2016年より、並行して“個人のアイデア・情熱を実現するエコシステム”をつくるべく、名古屋を拠点に東海圏最大の有志団体「未来創造」を設立(2018年より法人化)。 会員が900名を超える未来創造自体を重力場として、オープンイノベーションに関わる取組みを数多く開催。20社の企業の立ち上げにもかかわる。
最近では活動の輪を広げ、Nagoya Innovator’s Garageで学生から社会人までの幅広い世代の起業支援を中心に活動中。
当日は60人ほどが参加し、最初の講演では生徒は必死に聞き入っていた。ラスト1時間のワークショップでは突貫工事とは思えぬ多くのアイディアが中1~高2の生徒から発表された。終了後も2時間ほど水野さんが質問対応するほど、生徒には多くの効果をもたらす日となった。
ワークショップの様子
参加者数の規模感を把握するため、事前申し込みをお願いします。