Future Design
~未来を創る~
【2/16開催】
Entrepreneur Program in Tokai【第1章】
【2/16開催】
Entrepreneur Program in Tokai【第1章】
2024年2月16日(金)6限後 15:20~18:00
東海高等学校・中学校 多目的室
未来の自分を予測し、未来像に向かってアプローチをする。大谷選手も実践している方法ですが、実践するのは非常に難しいです。また、未来像の予測には社会の未来予測も必要になってくる。どのような思考法でどのように実践してきたのか。青年時代からFuture Designをし続け、北米でフットサル、DJでの大活躍を収めながらEntrepreneur(起業家)としても学生時代に2年で4000億の売り上げをもつ会社を設立するなどの実績のある水野さんにお話しいただきます!
一般社団法人未来創造 代表理事
株式会社アイシン
ナゴヤイノベーターズガレージ プログラムマネージャー
名古屋の高校を卒業後、90年代北米でインターネット創成期のビジネスを学び、ビジネスカレッジ時代にユニコーン企業(売上1000億以上の企業)含む3社を起業。その傍ら、北米の検索エンジンのギガベンチャーの創業期にも携わる。スタンフォード大学の修士など3つの修士を含む6つの学位も取得し、帰国後はトヨタ系自動車部品大手アイシンにて、新規事業創造のリーダーを務めながら2016年より、並行して“個人のアイデア・情熱を実現するエコシステム”をつくるべく、名古屋を拠点に東海圏最大の有志団体「未来創造」を設立(2018年より法人化)。 会員が900名を超える未来創造自体を重力場として、オープンイノベーションに関わる取組みを数多く開催。20社の企業の立ち上げにもかかわる。
最近では活動の輪を広げ、Nagoya Innovator’s Garageで学生から社会人までの幅広い世代の起業支援を中心に活動中。
30名ほどが参加して行われた今回のセッションは、Future Designについての内容でした。3時間にわたるワークセッションをはさみながらの講演でした。
参加者数の規模感を把握するため、事前申し込みをお願いします。