│ 小さな応援を積み重ねて一緒に歩く1年に「年間応援」でENHYPENを支えよう
なぜ年間応援をするのか?
KPOPアイドルは「カムバック期間」に集中的に活動するため、ファンもその期間は自然と応援に目が向きます。
でも、実は「年間を通した継続的な応援」もとても重要です。
その理由は、大きく分けて2つ あります。
それは
1. アワード受賞のため
2. ENHYPENを世間に広く知ってもらうため
です。
韓国の授賞式は年末に開催されることが多く(最近はこの限りではありませんが)、
受賞者は、主に 年間を通した音源成績、アルバム売上枚数、ファン投票や専門家評価 などによって決まります。
そのため、1年間の継続した音源ストリーミング、アワード専用の投票活動などがとても重要となります。
Note : 空白期(カムバ期間以外)でもENHYPENの応援を続けて、受賞の可能性を高めましょう!
また、授賞式でアワードを受賞すると世間の話題にもなり、次に紹介する「ENHYPENを広く知ってもらう」ことにもつながります!
● 様々な音源応援方法
ENHYPENをもっと多くの人に知ってもらうことは、新たなファンを呼び込むチャンスです。
ファンダムが拡大すれば、ENHYPENの存在感はさらに強まり、活動の場も増え、「1番になりたい」という夢にも近づいていきます。
例えば、友達との会話で話題にしたり、学校でCDを流したり...と、どんな些細なことでも布教につながるかもしれません。
▼ 当FBがおすすめする「ENHYPENを広く知ってもらうための応援」は、こちらです。
1. SNSでシェアする
MVやTikTok、そのほか公式SNSで公開されたコンテンツをシェアすることで
➡ ENGENE以外の人の目にも触れるチャンスが生まれます。
更に、シェアされたリンクからの再生が増えると、他の人の「おすすめ」に表示されやすくなる効果も!
2. 推し活リクエスト
株式会社USENが提供する楽曲リクエストサービス「推し活リクエスト」。
自分のリクエストで街中にENHYPENの曲が流れたら、とっても嬉しいですね!
世間の人に自然とENHYPENの曲を聴いてもらえ、興味を持ってくれる人も現れるかもしれません。
コツコツとリクエストを続けていきましょう。
3. EBR活動(ENHYPENブランド評価)
空白期でも様々なコンテンツを届けてくれるENHYPEN。
コンテンツやWeverse Liveなど、感想を投稿する際は、ぜひ以下の内容も一緒につけて投稿してみてください。
ハッシュタグ
#ENHYPEN
メンション
@ENHYPEN
@ENHYPEN_members
このようにひと手間加えることで、ENHYPENのブランド力が高まり、新たなお仕事につながる可能性も広がります。
他にもブランド力アップにつながる行動はたくさんあります。
詳しくは、EBRガイドをご覧ください。