今回は今年度最後の水曜日の芝刈りとなりました。やはり芝刈りが始まると太陽が出てきてサンサンと降り注ぐのですが、真夏のような日差しではなく柔らかい日差しで汗もあまりかくことなく、気持ちのいい芝刈りとなりました。前回は横方向の芝刈りだったので、今回は縦方向に芝を刈っていただきました。芝刈り機のメモリ3にして30分ほどで芝を刈っていただきました。今回は7名で縦方向のみ芝刈りを行い、90Lの袋が3つになりました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
10月になっても暑い日が続きますが、幾分芝刈りが楽になってきました。暑さも落ち着いてきたので、今回は久しぶりに横方向に芝を刈っていただきました。芝刈り機のメモリ3にして1時間ほどかけて芝を刈っていただきました。芝刈りの後が茶色く枯れたように見えていますが、新しい芝を育てるためにはしっかりと刈り込むことが大事なので、しっかり刈りこんでいきます。今回は6名で横方向のみ芝刈りを行い、90Lの袋が4つになりました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
太陽がサンサンと降り注ぐ日でしたが、日陰は幾分涼しくなってきました。ハイツ側の日陰で休息が取れるように今回も縦方向に芝を刈っていただきました。芝刈り機のメモリ4ではあまり刈れなかったので、メモリを通常の3にして1時間ほどかけて芝を刈っていただきました。涼しい日が続いたためか芝の成長もゆっくりになってきているようです。今回も7名で縦方向のみ芝刈りを行い、90Lの袋が4つになりました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
今回も猛烈な暑さの中の作業となりました。真夏に比べて太陽が傾いたおかげでハイツ側に日陰が出来ていたので、今回は休息が取れるよう縦方向に芝を刈っていただきました。今回も芝の伸びが大きかったのでメモリを4にして1時間ほどかけて芝を刈っていただきました。茶色くなったランナーがたくさん見えていましたが、芝刈り後はスッキリと緑色の芝生になっていました。今回は7名で縦方向のみ芝刈りを行い、90Lの袋が5つになりました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
先週は雨のため中止となり、2週間ぶりの芝刈りとなりました。そのため、夏休み明けにかなり短く刈っていただいたのですが、また芝が長く伸び、さらにランナーも増えてきました。幾分気温は下がってきましたが、どんよりとした曇り空で湿度が高く、なぜか芝刈りを始めると晴れるため、猛暑の時と変わらず、汗だくになりながらサポーターの皆さんが芝刈りをしてくださいました。今回もメモリを通常より1つ上の4にして、1時間ほどかけて芝を刈っていただきました。今回は9名で横方向のみ芝刈りを行い、90Lの袋が5つになりました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
夏休みが終わりましたが、まだまだ猛暑が続いています。夏休み明けの今回は猛暑が落ち着いた日で雲が日差しを遮ぎってくれていましたが、時折日が差し、猛暑ではないにしても暑い日でした。その暑さ以上に苦しませられたのは夏休みに長く伸びた芝です。通常のメモリより一つ上にしても芝が倒れてがうまく刈れず苦戦を強いられました。そんな中でも芝刈りに慣れたサポーターの方々がうまいこと芝を刈り、1時間半ほどかけて、全体の芝を刈っていただきました。30分ほどの予定でしたが、長い時間芝刈りをしていただき、本当にありがとうございました。おかげ様で子ども達がケガなく芝生の上で遊ぶことができる環境になりました。来週以降の芝刈りは短時間で終わらせることができると思います。
今回も横方向のみの芝刈りで、7名で芝刈りを行い、90Lの袋が8つになりました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
毎日猛暑が続いているため、芝生がところどころ枯れ始めています。芝生に代わってシロツメクサが元気に花を咲かせていて、なかなか芝生状態を維持するのは難しいです。今回も1時間早く開始し、日差しが強くなる前に終わりました。今回も横方向だけでしたが、すっきりとした芝生になりました。今回は8名で芝刈りを行い、90Lの袋が3つになりました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
先週は業者の方が芝の手入れをしてくださったので、芝がきれいに育ってました。それでもシロツメクサは相変わらず芝の上を元気に覆ってるので、シロツメクサとの戦いになっています。それでも芝を刈ると芝のいい香りで美しい緑の芝が刈れました。
今週から開始時間を1時間前倒ししました。始めた時は日差しも少なく、比較的芝刈りしやすい陽気でした。今回も横方向だけでしたが、すっきりとした芝生になりました。中休みに子ども達が元気に芝生で遊んでいるのをみると嬉しいですね。今回は6名で芝刈りを行い、90Lの袋が3つ、芝でパンパンになりました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
先週が雨で中止だったため、芝がこれまで以上に伸びていて、片道だけでもいっぱいになるほどでした。今週は猛暑のような天気が続いているため、途中休憩をはさみながら芝刈りを行いました。今回は横方向だけでしたが、すっきりとした芝生になりました。猛暑が落ち着いて、また子ども達が元気に芝生で遊んでくれるといいですね。今回は5名で芝刈りを行い、90Lの袋が4つとなりました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。来週は業者の方が芝刈りをしてくれるそうなのでお休みになります。
芝刈りの日はなぜか天気がよくなります。今回も芝の緑が美しく映えるほどのいい天気の中、芝刈りを行いました。暖かい日が続いたためか先週より芝が伸びていて、気持ちよく芝が刈れました。たくさんの方が参加していただいて、今週も縦横芝刈りすることができました。おかげさまで雑草が少なくなり、芝が元気に茂り始めています。運動会も天気がよく、美しい緑の芝生いる子ども達が映えてよかったです。
今回も心地のよい風が吹く中、いい芝刈りができました。軽快な芝刈りで、縦横方向を行い7名で芝刈りを行い、90Lの袋が3つとなりました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
今週は涼しい日が続いたためか芝があまり伸びず、草刈り機に入る芝がとても少なかったです。ですが、今週末の運動会のため、深く刈り過ぎてしまうと茶色が目立ってしまうので、通常の刈り具合にしました。茶色い穂のような雑草が目立ってきたので、重点的に刈りました。芝生のメンテナンスをしてくださる業者の方が、茶色い雑草をしっかり刈ると芝が伸びてくると教えてくださったので、雑草はしっかり刈っていこうと思います。
本日も涼しい風が吹き、こども達の運動会の練習を見ながら、週末の天気が気になりながらも、とても気持ちのいい芝刈りでした。今回も軽快な芝刈りで、縦横方向を行い9名で芝刈りを行い、90Lの袋が1つとなりました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
今回は朝方の雨も止み、晴れ間も見えたため、芝に付いた雨を事前に除去して草刈りをしていただきました。こども達の運動会の練習を横目に見ながら、爽やかな芝の香りと心地のよい風の中、とても気持ちのいい芝刈りとなりました。
今回も軽快な芝刈りで、縦横方向を行うことができ、きれいな芝生となりました。6名で芝刈りを行い、90Lの袋が3つとなりました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
今回も穏やかな日差しの中、芝刈りを行いました。前回の重い芝刈りではなく、軽快な芝刈りでスムーズに作業することができました。爽やかな風の吹く中、気持ちのいい芝刈りでした。
今回も横方向(道路側から校庭側へ)のみ5名で芝刈りを行い、90Lの袋が3つとなりました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
今年度も芝刈りが始まりました。昨年度とは違い、30cm以上の高さのあった雑草はなく、芝の伸びもほどほどで比較的スムーズな芝刈りが出来ました。ただ、芝刈り機の状態なのか、芝の状態なのか、かなり力がいる作業だったので、次回も様子をみて対応したいと思います。
爽やかな風が吹く中、気持ちの良い芝刈りでした。今回は横方向(道路側から校庭側へ)のみ5名で芝刈りを行い、90Lの袋が4つとなりました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
本年度最後の芝刈りとなりました。芝の伸びも落ち着きスムーズな芝刈りで、爽やかな風の中、最終日が一番芝刈り日和でした。今回は本年度始めて横、縦両方向できました。とてもいい芝の状態で、冬芝の種まきができそうです。11月頭に冬芝の種植えが行われて、1ヵ月ほど養生されます。今回は5名で芝刈りを行い、90Lの袋が2つとなりました。
今年度も、猛暑の中、たくさんの方にご参加いただき、誠にありがとうございました!芝刈りが始まった当初は、背の高い雑草や成長しすぎた芝に苦戦しながら、猛暑の中、短時間で芝刈りをし、虎刈りになりながらもとてもいい状態を保てたのは、ご参加いただいた皆さまもおかげです。恐らく、芝刈りをされた皆さまは芝を見る目が変わってきたと思います。他の芝に負けてないという自負が芽生えてのではないでしょうか。
来年度も5月よりスタートいたします。また「芝刈り運動」にいらしてください。半年間、ありがとうございました!
本日は学校公開日でしたが、芝生サポーターの皆さんが時間を作って芝刈りに参加してくださいました。サポーター活動が周知されて、サポーター活動に興味を持ってもらえると嬉しいですね。さて、今回もいい天気の中の作業となりました。芝生も乾いていて、軽やかに作業が出来ました。今回は縦方向のみで、サクッと終わって子ども達の授業を見に行きました。
今回は6名で芝刈りを行い、90Lの袋が3つとなりました。ご参加くださったサポーターの皆さま、ありがとうございました。
先週は雨のため中止となりましたが、今回は曇り空で幾分涼しい風が吹く中の作業となりました。芝生も乾いていて、冬芝の種を撒く前に主事の方々がシロツメクサの除草をしてくださったので、気持ちよく芝刈りができました。今回は横方向のみで、中休み前までの30分ほどでしたが、茶色く枯れた芝が取れて、すっきりした芝生となりました。
今回は4名で芝刈りを行い、90Lの袋が3つとなりました。ご参加くださったサポーターの皆さま、ありがとうございました。
今回はいつ雨が降り出してもおかしくない曇り空の中の作業となりました。毎回、太陽の日差しが厳しい中での芝刈りでしたが、今回は比較的涼しい中の作業でした。幾分涼しくなったためか、芝の伸びも緩和され、とても軽く芝が刈れたので、サポーターの方々がとても快適に芝刈りをされていました。天気と芝の状態がよく、今回は横方向のあと、縦方向も作業ができ、中休み前まで30分ほどでしたが、とてもすっきりした芝生となりました。
今回は7名で芝刈りを行い、90Lの袋が4つとなりました。ご参加くださったサポーターの皆さま、ありがとうございました。
今回は縦方向(集会所側からエコスペース側へ)で中休み前まで30分ほど芝刈りをしました。今週は雨の日や涼しい日が続きましたが、芝は元気に育っていました。芝刈りを始めるとなぜか太陽が顔を覗かせるので、毎度暑い中の作業になりますが、天高い空、心地の良い風が吹く度に秋らしさを感じられるようになりました。中休みには子ども達が刈り終えた芝の上で元気に遊べる気候になり、やっと厳しい暑さが終わったようです。今回も全面は出来なかったのですが、サポーターの皆さまのおかげでいい塩梅の芝刈りとなりました。
今回は5名で芝刈りを行い、90Lの袋が5つとなりました。ご参加くださったサポーターの皆さま、ありがとうございました。
今回は横方向(道路側から校庭側へ)を中休み前まで30分ほど芝刈りをしました。今週は天気のいい日と雨の日が適度にあり、芝が元気に育ちました。薄曇りの天気で少し蒸し暑さもありましたが、中休みに子ども達が刈り終えた芝の上で元気に遊んでいました。今回も全面は出来なかったのですが、次回は縦方向(集会所側からエコスペース側へ)に向かって芝刈りをしたいと思います。
今回は4名で芝刈りを行い、90Lの袋が4つとなりました。ご参加くださったサポーターの皆さま、ありがとうございました。
今回は縦方向(集会所側からエコスペース側へ)でまだら模様を無くしていきました。9月中旬ですが、真夏と変わらず、太陽が照りつけ暑い芝刈りでした。途中、サポーター登録されていない方も急遽参加してくださり、今回は全面の芝刈りができました。校長先生、副校長先生もお顔を出してくださり、サポーターの方々へ鼓舞してくださいました。
今回は8名で芝刈りを行い、90Lの袋が6つとなりました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
今回は前回刈れなかった場所の芝刈りをしました。朝夕が涼しくなり、太陽が雲に隠れると涼しい風が吹いて心地のよい芝刈りとなりました。今回も横方向(道路側から校庭側へ)1時間ほど芝刈りをしました。今回も全面は出来なかったので、虎刈りが薄っすらと残っていますが、次回は縦方向(集会所側からエコスペース側へ)に向かってまだら模様を無くしていきたいと思います。
芝が長くなると下の方が枯れて茶色くなってくるので、芝刈りをすると枯れた芝が見えて残念な状態に見えますが、すぐに新しい芝が伸びてくるので、来週には青々とした芝を刈ることになると思います。
今回は7名で芝刈りを行い、90Lの袋が6つとなりました。ご参加くださったサポーターの皆さま、ありがとうございました。
今回は夏休み明け、久しぶりの芝刈りでした。芝の伸びがかなり長くなっていたので、通常より少し早く9時より作業を始めました。台風の影響でうす雲でしたが、蒸し暑く、横方向(道路側から校庭側へ)のみ1時間ほど芝刈りをしました。
昨年はランナーが伸びて芝刈りに絡みついて苦戦していましたが、今年は雨が多かったためか、芝がかなり伸びて青々としていました。伸びた芝はすぐに芝刈りの受けにいっぱい溜まり、あっという間に90Lの袋がいっぱいになっていました。ただ、1時間で半分ほどしか刈れず、これ以上の作業は厳しいということで、虎刈りなってしまいましたが、次週に持ち越しとしました。
今回は6名で芝刈りを行い、刈られた芝は90Lの袋が7つとなりました。ご参加くださったサポーターの皆さま、ありがとうございました。
今回は通常の9時半より作業を始めました。芝刈りが始まるとうす雲だった空から太陽が出てきて厳しい暑さを感じため、縦方向(集会所側からエコスペース側へ)のみ30分ほど芝刈りをしました。ただ、片付けをしている時にはヒヤッとした南風が感じられ、比較的心地のよい陽気でした。今回は5名で芝刈りを行い、刈られた芝は90Lの袋が3つとなりました。ご参加くださったサポーターの皆さま、ありがとうございました。
夏休み前、最後の芝刈りとなりましたが、今回まで美しい緑の芝生を保っていました。これもひとえに厳しい暑さの中、サポーターの皆さまが丁寧に芝刈りをしていただいたおかげだと思います。ご参加いただきましたサポーターの皆さま、ありがとうございました。この状態を夏休み明けまで維持してくれるといいのですが、おそらく夏休み明けには茶色いランナーが伸びてしまうと思います。夏休み明けはランナーとの戦いになると思いますが、引き続きよろしくお願いいたします。
今回も暑さが厳しい予報のため、開始時間を前倒しして8時半より作業を始めました。直前のご連絡にもかかわらず、サポーターの皆さまには早い時間からご参加いただき、ありがとうございました。
うす雲だったため熱中症アラートは出ず、先週より少し楽に作業ができました。ただ、暑い中の作業のため、サポーターの皆さまにはしっかりと暑さ対策をしていただき作業を行いました。前回は縦方向でしたので、今回は横方向で芝刈りを行いました。途中休憩をはさみながら40分ほどで芝刈りが終わりました。
この暑さで芝が少し茶色くなっている場所が出てきていますが、今後の雨でまた緑色に復活することを期待したいですね。
今回は6名で芝刈りを行い、刈られた芝は90Lの袋が3つとなりました。ご参加くださったサポーターの皆さま、ありがとうございました。
今回は暑さが厳しい日でしたので、サポーターの皆さまにはしっかりと暑さ対策をしていただき、活動前に塩分アメを摂取して、通常は横方向(道路側から校庭側へ)から始めますが、皆さんが日陰に入れるように縦方向(集会所側からエコスペース側へ)で行いました。途中しっかり休憩も取りましたが、短時間で芝刈りを完了させることができました。
この暑さにも負けず、芝が変わらず順調に成長して、美しい緑の芝のまま維持しています。芝を管理されている方から、越中島小学校の芝はとてもいい状態であるとお褒めの言葉もいただいたそうです。これもサポーターの皆さまのおかげですね。
今回は5名で芝刈りを行い、刈られた芝は90Lの袋が4つとなりました。ご参加くださったサポーターの皆さま、ありがとうございました。
先週は業者による雑草抑制、芝育成作業のため、お休みとなりました。その芝が順調に成長し、美しい緑の芝になってきました。今回は雑草がほぼ無くなり、芝刈り機を軽快に走らせ、気持ちよく芝刈りができました。
今回は4名で芝刈りを行い、刈られた芝は90Lの袋が3つとなりました。ご参加くださったサポーターの皆さま、ありがとうございました。
6月に入り、夏の暑さが感じられるようになりました。日焼け対策、暑さ対策をしながら作業を進めていきたいと思います。
今回も芝が元気に育ってきているようです。少し茶色いエリアが増えてきているようなので、雨が恋しいところではありますが、暑さに負けずに芝が育ってくれることを期待したいですね。
今回は4名で芝刈りを行い、刈られた芝は90Lの袋が2つとなりました。ご参加くださったサポーターの皆さま、ありがとうございました。
30日は運動会リハーサルのためお休みでしたが、適度な雨や肥料も撒いてもらって、運動会ではきれいな緑色の芝になっていました。2週間ぶりでしたが、苦戦した茶色の雑草は目立たず、新しく生えてきた緑色の芝を軽やかに刈ることができました。
今回は5名で芝刈りを行い、刈られた芝は90Lの袋が4つとなりました。ご参加くださったサポーターの皆さま、ありがとうございました。
芝生日和の曇り空となりました。前回から苦戦している茶色い雑草も変わらず残っていて、今回は雑草を重点的に刈り込むことにしました。前回より少し深めに刈ってみると、下から青々とした芝生が顔をのぞかせていました。雑草に負けず元気に増えていってほしいですね。また、シロツメクサも前回念入りに刈っていただいたのですが、また増えてきていたので念入りに刈っていただきました。
作業途中から業者の方がいらして、芝生の状況や刈り込み方を教えていただきました。これまで元気だった冬芝は終わり、下にいる夏芝が元気に育ってくるそうです。夏芝が元気に育つために、肥料を撒いてくださってました。刈り込みも受け皿を外して刈った後、刈った芝を収集するということも教えていただきましたので、次回やってみたいと思います。
今回は5名で芝刈りを行い、刈られた芝は90Lの袋が5つとなりました。ご参加くださったサポーターの皆さま、ありがとうございました。
今年度も芝生サポーターによる芝刈りが始まりました。サンサンとお日さまも照り、心地よい風が吹く中での芝刈りスタートとなりました。
半年放置された芝生エリアは茶色い雑草の箇所がかなり広がっており、冬芝のままだったので芝の状態が不安でしたが、茶色いエリアにも芝が顔をのぞかせていたので、茶色い雑草と、シロツメクサを念入りに刈っていただきました。
茶色い雑草は柔らかく丈があり、芝刈り機を押すとクタっと倒れてしまうので、うまく枯れずに苦戦しました。しばらくはこの雑草の箇所を重点的に刈り込みをしていきたいと思います。
今回は9名で芝刈りを行い、刈られた芝は90Lの袋が7つとなりました。ご参加くださったサポーターの皆さま、ありがとうございました。これから暑い夏に向けての作業となりますが、引き続き、よろしくお願いします!
芝刈り前
芝刈り後
前回と同様、芝は茶色に枯れていましたが、その下から青い芝が出ていて、茶色の芝を刈ると少し青い芝生になりました。夏の水分をたっぷり含んだ青い芝生と比べて、茶色い芝が入った袋は軽く、そろそろ夏芝も終わりだなと感じさせてくれました。10月末以降に冬芝の種植えが行われると芝生が養生されます。それまで子ども達に元気いっぱい芝生で遊んでもらいたいですね。今回は4名で芝刈りを行い、刈られた芝は90Lの袋が1つとなりました。
今年度最後の芝刈りとなりました。本校の芝生を担当する方から、芝生がきれいとお褒めの言葉をいただいたと副校長先生からお聞きしました。それも芝生サポーターの皆さまのおかげです。
猛暑の中、ご参加いただき誠にありがとうございました。芝生サポーターの今年度の作業はこれで最後ですが、ご都合のつく方は花壇、図書サポーターにもご参加ください。
来年度もまた、どうぞよろしくお願いいたします。
今月に入り、冬のような気温が続いたためか、先月までの緑の芝と打って変わって、芝が茶色く枯れていました。芝の伸びも少なく、芝刈り機がスカスカする感じで、受け皿に茶色い芝が入ってきました。
学校公開もあり授業の妨げにならないよう、サポーター6名で部分的に芝刈りを行いました。刈られた芝は90Lの袋が2つとなりました。学校公開の中、芝刈り作業にご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
次回が今年度、最後となります。最後に慰労会を行いますので、ぜひご参加ください。
9月も終わりになり朝夕は幾分涼しくなりましたが、秋というにはほど遠く、いまだ真夏日が続いています。芝もまだ青々と元気に育っているので、芝刈りの量も変わらず多いです。
芝生で授業を行うクラスもあったため、中休み後から芝刈りを始めましたが、真夏と変わらぬ暑さが襲ってきたため、サポーター3名で片方向だけの芝刈りを行いました。刈られた芝は90Lの袋が4つとなりました。暑い中の芝刈り作業、お疲れさまでした。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
残すところ、あと3回となりました。まだまだ暑い日が続きますが、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
薄曇りの中の作業でしたが、変わらず真夏日が続いています。芝生も青々として、猛烈に成長しています。芝のランナーも芝刈り機に絡んで、作業を止めてしまうことが多くなりましたが、毎年のことで、作業者も慣れた手つきで絡んだランナーを外して作業を行っています。
今回はサポーター8名で芝刈りを行い、刈られた芝は90Lの袋が8つとなりました。蒸し暑い中の芝刈り作業、お疲れさまでした。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
夏休み明けの芝は成長が著しく、中休み後も芝刈りをして、片方向だけでしたが1時間以上かかるほど成長していました。夏休み終了前に主事さんが刈ってくださったのですが、やはり夏は芝も子ども達も成長する時期なのでしょうね。夏休み明けは毎年驚かされます。
今年は猛暑続きで雨も降らなかったため、夏休み中も夕方水を撒いたりと、芝が枯れないようにしていただいたおかげで、芝生は青々としていました。水やりにご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。
今回はサポーター5名で芝刈りを行いました。刈られた芝は90Lの袋が8つとなりました。夏休み前の暑さは少し薄らいできましたが、まだまだ日差しも強く暑いです。水分補給をしながら、あと1ヵ月ほどよろしくお願いいたします。蒸し暑い中の芝刈り作業、お疲れさまでした。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
先週からの猛暑で芝が茶色に枯れてしまいました。広範囲にやられてしまいましたが、芝はランナーを伸ばして芽吹いてきます。猛暑が続くと茶色い芝が広がってしまいますが、天候が落ち着いてくると緑が戻ってきます。それまで、日が落ちてから水を撒いたりして芝が芽吹きやすい環境を整えていきたいと思います。
シロツメクサは刈っても刈っても花をつけて元気に育っています。芝刈りで白い花を刈るのですが、それがまるでポップコーンのように跳ねて芝刈りを楽しませんてくれます。子ども達に見せてあげたい光景でした。また、刈られた芝はバナナのような甘い香りがします。子ども達も刈られた芝の香りを喜んで嗅いでいました。
今回はサポーター7名で芝刈りを行いました。刈られた芝は90Lの袋が4つとなりました。今回も曇り空で前日の暑さはなかったのですが、蒸し暑い中の芝刈り作業、お疲れさまでした。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
新たに2名のサポーターの方が参加してくださり、サポーター9名で芝刈りを行いました。芝刈りは子ども達からも人気で、サポーターの方々も楽しんで参加してくださるので本当に有難いです。
最近はシロツメクサの繁殖が広がっていて、花を刈るのは可哀想な気もしますがしっかり刈り取っています。夏休みの活動はお休みになるので、夏休み前にしっかり刈り取っていきます。
今回は刈られた芝は90Lの袋が6つとなりました。曇り空で前日の暑さほどではなかったのですが、蒸し暑い中の芝刈り作業、お疲れさまでした。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
先週、軽く芝を刈りましたが、すでに芝の下の方が枯れてきていました。今回はしっかり芝を刈りこんで、また美しい緑の芝生にしたいですね。
サポーター6名で芝刈りを行い、刈られた芝は90Lの袋が4つとなりました。本日は6月なのに熱中症情報が出るほど蒸し暑い中、ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
いただいた冷感ボディーシート、いいですね。芝刈りが終わった後、とても涼しかったです。
運動会前に刈りこんでから、開校記念日や雨のため芝刈りが出来ず、芝が伸びて下の方が枯れてきてしまいました。中止の連絡がありましたが、芝が刈れないほど濡れていなかったので、急遽、図書サポーターで来てくださった芝生サポーターの方にお願いして、軽く刈り込みをしていただきました。来週はしっかり刈りこみたいので、天気がいいことを祈ります🙏
本日はサポーター4名で芝刈りを行い、刈られた芝は90Lの袋が3つとなりました。急なお願いに対応いただいたサポーターの皆さま、ありがとうございました。
運動会前の芝刈りだったのですが、学校では運動会のリハーサルを行っていました。コーンの奥が次の競技の待機場所で、9時半以降に子ども達が来るとのことで、急遽9時より芝刈りを開始しました。いつもより早い開始時間となりましたが、早くに来てくださったサポーターの皆さま、ありがとうございました。
運動会のリハーサルということでしたが、他学年の観覧も含まれていたようで、子ども達が芝刈りが終わっていない芝生で観覧するということもあり、出来る範囲での作業となりました。
運動会の日にきれいな緑の芝生になっているといいですね。運動会当日が楽しみです。
本日はサポーター8名で芝刈りを行い、刈られた芝は90Lの袋が5つとなりました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
調子の悪くなった芝刈り機が増えてきたので、主事さんに修理をお願いしたところ、業者の方が修理に来てくださいました。
確認してもらったところ、芝刈り機の刃の位置を調整するダイヤルが動いていたため、動きが悪かったり、芝が刈れなくなっていたりしたそうです。
芝刈り機の刃の位置を調整していただいたので、ダイヤルを回さないようお願いいたします。
今月は天気に恵まれ、芝刈り日和でした。運動会も天気に恵まれることを期待したいですね。
本日はサポーター5名で芝刈りを行い、刈られた芝は90Lの袋が6つとなりました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
芝刈りの横で体育発表会の練習をしている子ども達の可愛らしさ、凛々しさを見るのはこの上なく微笑ましいですね。
夏を思わせる暑さの中、サポーター4名で芝刈りを行いました。手際よく作業を進めてくださり、中休み前に終わることができました。刈られた芝は90Lの袋が3つとなりました。ご参加いただきました皆さま、暑い中の作業、ありがとうございました。
今年度も5月より活動を再開いたしました。芝生サポーターの皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
今年度より新たに3名の方が加わり、7名で芝刈りを行いました。90Lのごみ箱が5袋分、芝生を刈ることができました。
校庭では運動会の練習をする子ども達の姿があり、その光景を見れるのはサポーターならではの特典ですね。運動会に向けて青々とした芝生になるように芝刈りをしていきましょう。
ご参加いただきましたサポーターの皆さま、ありがとうございました。
19日(水)に6年生の陸上記録会も無事終わり、本日で芝生サポーターによる芝刈りは終了となります。
学校公開1日目でサポーターの皆さまもお子さまの授業を見に行きながらの芝刈りとなり、全員での作業とはいきませんでしたが、出来る方々で作業をしていただきました。6名で芝刈り作業を行い、90Lの袋が3つになりました。ご参加いただきましたサポーターの皆さま、ありがとうございました。
急に寒くなったためか、芝もあまり伸びておらず、芝刈り終了の丁度いいタイミングとなりました。この後、業者による冬芝の種まきが始まります。
サポーターの皆さまには、きれいな芝生を維持していただき、心より感謝申し上げます。また来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
未明の雨で芝が濡れてしまいましたが、作業を行いました。濡れた芝は重く、サポーターの皆さまは刈りづらい芝と苦戦しながら作業を行っていただきました。おかげさまで、きれいな芝生になりました。
8名で芝刈り作業を行い、90Lの袋が4つになりました。ご参加いただきましたサポーターの皆さま、ありがとうございました。
久しぶりの乾いた芝での作業となりました。枯れてきた芝生のランナーで芝刈り機がうまく動かなくなりながらも、乾いた芝は軽く、芝刈りしやすい状態でした。根本は茶色くなって芝を刈ると茶色い芝が目立ちますが、また緑の芝が伸びてくるので、緑の芝に戻ります。
7名で芝刈り作業を行い、90Lの袋が4つになりました。ご参加いただきましたサポーターの皆さま、ありがとうございました。
6年生の陸上記録会は夢の島で行うそうです。それまで緑の芝で記録を伸ばしてくれるといいですね。
雨が降って芝生が濡れていると芝が刈りづらく、芝刈り機の調子も悪くなるのですが、本日は前日からの雨もなく芝刈り日和でした。枯れてきた芝生のランナーを刈り取り、芝生に緑が戻ってきました。縦横方向にも芝刈りができて、すっきりした芝生で中休みに子ども達が遊んでました。
6名で芝刈り作業を行い、90Lの袋が5つになりました。ご参加いただきましたサポーターの皆さま、ありがとうございました。
6年生の陸上記録会が10/19を予定しているので、それまで芝刈りを行います。あとひと月ほど、よろしくお願いします。
9月に入り、暑さから解放されてきましたが、ぐずついた天気が続き、先週は雨のため芝刈りが出来ませんでした。そのため芝がかなり伸びていて、芝刈りをしないと芝が枯れてしまうため、本日も変わりやすい天気でしたが、小雨程度であれば雨対策をしてやることにしました。
雨を覚悟して始めたのですが、中休みまで雨は降らず芝刈りができました。ただ、芝のランナーが長く伸び、芝刈り機に絡みついて作業が思うように進まず、本日も中休み前に終わらず、中休み後も芝刈りを行いました。
5名で芝刈り作業を行い、90Lの袋が5つになりました。ご参加いただきましたサポーターの皆さま、お疲れ様でした。
夏休みが終わり、学校に子ども達の声が戻ってきました。夏休み中に主事さんが芝を刈ってくださったのですが、それでも芝はかなり伸びていて、端から端まで行くまでに芝が溢れるほどでした。通常、縦横方向に芝を刈るのですが、片方向だけも中休み前に終わらず、中休み後も芝刈りを行いました。
4名で芝刈り作業を行い、芝生でパンパンになった90Lの袋が5つになりました。ご参加いただきましたサポーターの皆さま、お疲れ様でした。
芝刈り後、また芝が枯れている箇所がありました。適度に芝は刈らないと根本は枯れてしまうようですね。
本日の芝生は先週よりも枯れた芝のエリアが広がっていました。緑色の芝の根元も茶色くなっていて、芝があまり刈れない状態でした。主事さんの話では「毎日水やりをしているけれど芝生が枯れてしまっている。業者さんは芝は回復してくると言っている。」いう話でした。確かに茶色くなった芝の中にところどころ緑の芝が見えているので、回復してきているのかもしれません。これからを期待しましょう。
本日は4名で芝刈り作業を行い、90Lの袋が1つでした。少ない人数の中、サポーターの皆さま、お疲れさまでした。
本日は「熱中症警戒アラート」が発表されたため中止の連絡をしましたが、送信ミスをしてしまい、サポーターの皆さまに連絡が行き届かず作業をしていただくことになり、大変申し訳ございません。校長先生が気が付いてくださり作業を中断していただき、ありがとうございました。
サポーターの方より本日の芝刈りで、「芝がそんなに伸びていなくて、あまり刈れなかった」と話がありました。確かに茶色くなっている芝があり、真夏日が続き雨も降らず状態だったので、芝も枯れてしまったのかもしれません。芝生エリアが日陰になったころに水やりをすると元気になると思うので、水やりをしていただければと思ってます。来週は雨予報なので、少し元気になるといいですね。
例年この時期は雨が多く、芝刈りが中止になる日が多いのですが、本日はほどよい曇り空で芝刈り日和でした。ただ風はあっても空気は暑く、作業が終わると汗ばむほどでした。
そんな気候で芝は元気に生育していました。6名で芝刈り作業を行い、90Lの袋が4つになりました。サポーターの皆さま、お疲れさまでした。
刈り終わった後の芝は、青々として芝の香りがいいですね。子ども達も休み時間に芝にゴロゴロして気持ちよさそうでした。
梅雨に入り、雨の日が多くなってきましたね。
先週は雨で芝生が濡れていたため、芝刈り作業をお休みしました。2週間経った芝はふさふさになっていて刈りごたえがありました。多少、芝が濡れていましたが、7名で芝刈り作業を行い、90Lの袋が5つになりました。水分をたっぷり含んだ芝はたいへん重く、サポーターの皆さんが頑張って運んでいました。サポーターの皆さま、お疲れさまでした。
刈り終わった後の芝は、とても美しい緑ですね。
体育発表会の予行練習のため、本番さながらに芝生にビニールテープがされていたのですが、芝刈りの間だけ、コーンを移動して作業しました。次の学年が芝生に来るまでに作業を終わらせてほしいとのことで、サポーターの皆さまがいつもよりスピーディーに作業していただき、子ども達が来る前に終わらせることができました。7名で芝刈り作業を行い、90Lの袋が2つでした。サポーターの皆さま、ありがとうございました。
青々とした芝生の中での体育発表会、楽しみですね。
5月は天気に恵まれ、3連続芝刈りができました。日差しは強かったのですが、爽やかな風も吹き、芝刈り日和でした。芝の成長も早く、刈られた芝を入れた袋には青々とした芝でいっぱいでした。
サポーターに参加いただける方が少しずつ増え、9名で芝刈り作業を行い、15分ほどで終わることができました。刈られた芝は90Lの袋が3つになりました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
芝刈り中、1年生が体育発表会の練習をしていました。本番に向けて頑張っている姿は可愛らしいですね。
芝刈り作業が終わった後、図工室の前で子ども達が太陽の方をみて、何か言っていました。聞いてみると、太陽の周りに虹が出ているということで写真を撮ってみました。太陽の周りに虹が出ると天気が下り坂のサインだそうです。天気が悪くなる前に芝刈りができてよかったです。くれぐれも直接太陽は見ないようにしてくださいね。
天気にも恵まれ、爽やかな気候のもと、サポーター6名で芝刈りを行いました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
前回からサポーターが2名増え、また草刈りの手際もよく、中休み前に終わることができました。刈られた芝は90Lの袋が2つとなりました。
芝刈りの横で体育発表会の練習をしている子ども達の姿も見ることができ、サポーターは役得です。
2年ぶりにサポータによる芝刈りが始まりました。雨も降らず、程よい曇り空の中、サポーター5名と主事さんと一緒に全面芝刈りができました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
少し芝が濡れていたり、芝が伸びていたりしたところもありましたが、中休み前の30分ほどで90Lの袋が4つ、芝でいっぱいになりました。
すっきりした芝生で子ども達が遊んでいると芝刈りをやってよかったと感じますね。子ども達の体育発表会の練習も作業の前後に見ることができるので、是非見ていってくださいね。