「手を挙げろ!」
この世界に於いて、警察の権力は失墜して久しい。
超人種犯罪は法では裁けない、そんな言葉が日々声高に叫ばれ、留置所代わりのロックウェイブ島への搬送だって、ヒーローの協力無くしては成り立たない現状が続いている。凶悪なヴィランを前に警察官たちが出来ることなんて無いも同然だし、警察上層部がヴィラン組織と癒着していた……なんてニュースは、もう驚かれもしない。
では、彼らは不要な存在か? 答えはNOだ。少なくとも、警察として生きることを選んだ者たちは、そう信じている。事実はどうあれ、そう信じようとしている。そして考えている。自分たちに出来ることは何なのか、を。
何より、ヒーローが「道を踏み外した」時、それを取り締まるのは彼らの役目だ。 出来る・出来ないに関わらず……法治国家である以上、そこは揺らがない。
警察は時としてヒーローに協力することもあるが、多くの場合、目的や手段の違いから完全に連携の取れている組織ではない。ヒーローの中には警察を無能と公言する者もいるし、警察の中にはヒーローを目の上のコブと考える者もいる。ヒーローは個人としての戦闘能力と狭い範囲の調査能力に秀で、警察は組織立っての広い範囲の調査能力に優れる反面、ヒーローほどの戦闘能力を持たない。G6と手を組んでると見せかけて、双方情報を隠している、なんてこともザラだ。
超人種犯罪の立証困難性、およびセカンド・カラミティ以後に激増したヴィランの活動に推され、超法規的行動をとるヒーローの存在は、多くの警察関係者に黙認されている。しかし正義の大義名分のもとに、殺人、窃盗、情報漏洩を厭わないヒーローも多く、それらが軋轢の種となっている。
そういう状況なものだから、元々は書類上に記された、小難しい用語が由来だっただろうそれは、今ではそんな彼らを揶揄するスラングとして定着している。
──それが「 Dead Line Police Department.(死にかけのお巡りさん)」だとよ!
ふざけやがって、F×ck(クソッタレ)!
※※※
以下に記すのは、そんなDLPDのモデルケース二名だ。
彼らは決してヒーローではない。
時としてヒーローのか弱い協力者になったり、鬱陶しい妨害者になったりする彼らは、どこかの国、どこかの都市、どこかの部署で働く……ただのお巡りさん(シナリオフック)たちだ。
「よぉヒーロー、暇か?」
「これ以上、深入りするのは止めなさい」