第12回ワンデイフリークフェスティバル(以下WFF)が埼玉・秋ヶ瀬大会で開催されました。
11月に入りやっと秋らしい気候になってきましたね。そんな中、秋ヶ瀬公園では第12回WFFが開催されました。今回、事前エントリーの段階では約50チームほどとちょっと少ないエントリー数となっていましたが、お天気が良かったということもあり当日エントリー含めて約70チームと多くのエントリーを頂戴しました。
今回「WFFに初めて参加します!」という方もチラホラいらっしゃいました。
子供の頃は初めてのことや初めての場所に飛び込むのって、若さや勢いもあって意外と抵抗なくいけちゃうんですが、大人になると何故かできなくなりますよね〜。(関係ないけど虫も手で掴めなくなる・・・笑)
大人になって新しいことを始める方や場所に行く方は本当にすごいし尊敬します。
その初めの一歩が踏めずに悩んでいる方も多いかと思いますが、WFFに関してはもう気兼ねなく遊びに来ちゃってください(笑)
これから本格的にディスクの大会に出場して、愛犬と楽しいスポーツドッグライフを送りたい方は、ぜひWFFからトライしてみてください。
そしてここから色んな団体さんや種目にチャレンジしてみてください。きっと新しい世界が目の前に広がりますよ。
WFFと言ったらやはり50m走でしょう!
回数を重ねるごとにガチ勢が増えてきている、そんか気がいたします(笑)
今回はフライングする方も結構多く、真剣勝負感があって楽しい中にも緊張感がありました。
入賞チームは以下の通りとなっています。
■50m走(小型)
1位 土田咲子&梅三朗 (決勝:6秒13)
2位 福原和敏&キキ (決勝:6秒21)
3位 加藤宣文&楓 (決勝:7秒64)
■50m走(中・大型)
1位 加茂可寿美&ハルカ (決勝:4秒92)
2位 福知一樹&聖羽 (決勝:5秒53)
3位 森本瑠美子&よる (決勝:5秒59)
上記の記録は決勝Rのタイムになりますが、今大会の最速スプリンターたちの記録も載せておきます。
■50m走(小型)
土田咲子&梅三朗 (6秒13)
■50m走(中・大型)
加茂可寿美&ハルカ (4秒76)
オープンクラスにはA(上級者)とB(初級〜中級者)の2クラスがあります。
自分は初級・中級か、それとも上級かと迷う方もいらっしゃいますが、確かに難しいところではありますよね(笑)
今回、オープンクラスBで入賞された方は、次回はオープンクラスAにチャレンジしてみても良いかもしれませんね。
■オープンクラスA(上級)
1位 岡田桂&GEaR (2R合計:51P)
2位 岩崎未峰&シンフー (2R合計:25P)
3位 加茂可寿美&ハルカ (2R合計:12P)
■オープンクラスB(初級〜中級)
1位 堀江信幸&みいな (2R合計:52P)
2位 森本貴之&よる (2R合計:32P)
3位 庄司久子&ラル (2R合計:29P)
ベテランズクラスは8歳以上のワンちゃんたちが参加できる競技です。
今回の1番の年長さんは11歳の星那でした!
シニアのワンちゃんたちも楽しそうにフィールドを駆け回ってましたね。みんなよく頑張ってくれていました。
1位 福知一樹&星那 (2R合計:24P)
2位T 庄司久子&リン (2R合計:19P)
2位T 土田雅志&さんちょ (2R合計:19P)
4位 松本英信&アズーリ (2R合計:11P)
ストラックアウトでは、何故か出場するのを遠慮していた福原さん含む数名が当日エントリーで飛び入り参戦。
福原さん曰く「俺が出ると勝っちゃうから・・・」と強気な発言(笑)
そこにいつの間にか会場にした飯田さんやfusse japan 東彩の加藤さんに岡田さんが当日参加してきました。
最初は個人戦で行い、優勝したのは飯田幸治さん。力強いスローでボードを撃ち抜いていました。
風が向かっていたから余計に難しかったですよね。
1位 飯田幸治(4枚)
2位T 加茂可寿美(3枚)
2位T 福原和敏(3枚)
その後、急遽団体戦をすることに全部で8名(男性5名・女性3名)キレイに?男性チームと女性チームが分かれることに。
赤組、白組で分けれ、軍配が上がったのは白組。
かなり僅差で盛り上がりましたね。
おもちゃもってこ〜いは、回を増すごとにどんどんレベルが高くなってきています(笑)
MCのよっしーも「みんな、おもちゃもってこ〜いってレベルじゃないよね(笑)」と話をしていましたが、本当にその通り!
今度はオープンクラスBなんかもチャレンジしてみてはいかがですか?
1位T 松本真琴&アビィ
1位T 松本夏央&アビィ
3位 岡田明子&GEaR
ドギーズクラスでは、岩瀬久美子さんや松田唯奈さんが当日エントリーで参加して合計5チームとなりました。松田さんに至っては初めての大会のご参加ということですごく緊張されたのではないでしょうか?今回、空中キャッチはできなかったけど、初めての方はみんなあんな感じなので全然大丈夫です。
平日お時間のある時などディスクで遊んでいると、少しずつ上達してくると思いますよ。まずは根気よく!でも愛犬と楽しく続けてみてください。
■ドギーズクラス
1位 福原和敏&すず (2R合計:42P)
2位 山崎英&ララ (2R合計:38P)
3位 岩瀬久美子&煉 (2R合計:28P)
ウエイト(待て)は、ディスクやアジリティなどの競技以前にワンちゃんを飼う上で非常に重要な要素を含んでいます。(その他には呼び戻しなどもありますね)
なぜ重要かというのはお分かりかと思いますが、事故を未然に防ぐことができるからです。
ボーダーコリーなどは本来は狩猟犬ですから、本能で車などに向かって行ってしまう子もいます。
そういった時に待てや呼び戻しができることで接触事故を防ぐことができるからです。
競技として勝つ、負けるというよりもその場で愛犬がしっかりと待てるかどうかが重要なことなんです。
今回、途中で動いちゃった子もいましたけど、みんな本当に頑張ってましたね。
ウエイト優秀ワンちゃん
菅野忠&紅葉
奥原摩耶&クク
大塚恭子&LINDA
動いちゃったけど頑張ってました
荒井美佳&花
高松サカエ&RINO
第12回WFF、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
今回のWFFはいかがだったでしょうか?楽しんでいただけていたらこれほど嬉しいことはありません。
MCよっしーの提案で新種目も生まれそうでしたね(笑)
シャベルの上にピンポン玉を乗せて、ワンちゃんにリードをつけて一緒にスラロームを交差に進んでいく競技ですが、みんなの声を聞いてみると「いや〜意外と簡単でした(笑)」とのこと。
これはもっとハードル上げなきゃですね〜!
初めてご参加いただきました皆様も少しはディスクドッグの大会の雰囲気に慣れていただけましたでしょうか?
他の団体さんは分かりませんが、NDAはWFFのちょっとだけ延長線上の先にあると考えておいていただけるとご参加しやすいかと思います。(基本、そこまで大きく変わらないからご安心ください。)
次回の関東でのWFF開催は12月28日(土)になります。
今回、少しでも楽しかったなぁ〜とか、記録を塗り替えたいという方はぜひご参加ください。
その頃には新競技も誕生しているかも(笑)
それではまたお会いできますこと楽しみにしております。