診療内容
当院は、小児歯科から高齢者歯科まで顎顔面口腔領域全般に関する診療をおこなっていますが、特に、
①一般歯科難症例
②顎顔面口腔外科
③顎顔面口腔内科
④スペシャルニーズケア
⑤インプラント
⑥医科歯科連携
に重点をおいています。
外来での診療に加え、入院診療や、中央手術室を使用した手術、NSTや、摂食・嚥下リハビリテーション等への参加、訪問診療等幅広く活動しております。
当院は、小児歯科から高齢者歯科まで顎顔面口腔領域全般に関する診療をおこなっていますが、特に、
①一般歯科難症例
②顎顔面口腔外科
③顎顔面口腔内科
④スペシャルニーズケア
⑤インプラント
⑥医科歯科連携
に重点をおいています。
外来での診療に加え、入院診療や、中央手術室を使用した手術、NSTや、摂食・嚥下リハビリテーション等への参加、訪問診療等幅広く活動しております。
・全顎的重度歯周病(侵襲性歯周炎等)
・各種歯周外科
・歯周組織再生療法
・歯周形成外科
・有床義歯難症例(高度顎堤吸収、すれ違い咬合等)
・顎義歯
・全顎的咬合再構成
・外科的歯内療法
・自家歯牙移植
・歯牙意図的再植術
・顎炎、顎骨骨髄炎、顎顔面蜂窩織炎、外歯瘻、舌膿瘍等顎顔面炎症
・口腔顎顔面外傷(顎骨骨折、歯槽骨骨折、歯牙外傷、軟組織損傷等)
・難抜歯(埋伏智歯、正中過剰埋伏歯等埋伏歯抜歯を含む困難抜歯)
・埋伏歯開窓術
・歯根端切除術、歯根嚢胞摘出術
・顎骨嚢胞
・顎骨良性腫瘍
・口腔軟組織良性腫瘍(エプーリス含む)
・唾液腺疾患(唾液腺炎、唾石症、粘液嚢胞、ガマ腫、唾液腺良性腫瘍)
・上顎洞疾患(歯性上顎洞炎、術後性上顎嚢胞)
・舌小帯短縮症、上唇小帯、頬小帯付着異常、口腔前庭拡張術等顎堤部の改善、
義歯性繊維腫、フラビーガム
・口蓋隆起、下顎隆起、外骨症
・顎関節疾患・顎関節脱臼
・口腔癌(診断まで)
・顎関節症
・口腔粘膜疾患(口内炎、糜爛、潰瘍、白板症、紅板症、扁平苔癬、天疱瘡などの自己免疫疾患)
・口腔感染症(ヘルペス、帯状疱疹、カンジタ症、溶連菌感染症など)
・口腔顔面痛(三叉神経痛、舌咽神経痛、水痘帯状疱疹後疼痛、特発性(非定型)顔面痛、特発性(非定型)歯痛、咀嚼筋・筋膜痛)
・末梢性顔面神経麻痺
・末梢性三叉神経麻痺(特に、術後の下歯槽神経麻痺、舌神経麻痺)
・舌痛症・口腔内灼熱症候群(バーニングマウス症候群)
・口腔心身症(口腔異常感、口腔内セネストパチーなど)
・クインケ浮腫などの血管性アレルギー浮腫
・口腔乾燥症
・味覚障害
・歯科金属アレルギー
・歯科局所麻酔アレルギー
・障害者歯科治療
・有病者歯科治療
・歯科治療恐怖症
・異常絞扼反射(嘔吐反射)
*リラックス歯科治療
・歯科恐怖症、嘔吐反射患者等への笑気ガス吸入鎮静法下、静脈内鎮静法下治療
・インプラント埋入から上部構造補綴、その後のメンテナンスまでの一連の治療
・インプラント撤去
・インプラント周囲粘膜炎・インプラント周囲炎
・(顎骨)骨造成
・広範囲顎骨支持型装置
・薬剤関連顎骨壊死
・放射線関連顎骨壊死
・睡眠時無呼吸症候群
・掌蹠膿疱症、肉芽腫性口唇炎等皮膚科疾患と歯性感染症あるいは歯科金属アレルギー
・天疱瘡・類天疱瘡等皮膚科疾患と口腔粘膜疾患
・上顎洞を始め副鼻腔疾患における耳鼻科との連携
・糖尿病と歯周病
・低ホスファターゼ症等骨系統疾患と口腔管理
・手術や内視鏡検査等における口腔管理
・化学療法、放射線療法等における口腔管理
・病棟口腔ケア
⑦その他
1)一般歯科
・齲蝕(歯内療法、保存修復)
・歯周病
・有床義歯補綴
・冠橋義歯補綴
・抜歯
2)小児歯科
・小児一般歯科
・小児顎顔面口腔外傷
・歯科治療非協力児
トレーニングから、小児用レストレーナー、笑気ガス吸入鎮静法、全身麻酔等を用いての治療まで
・小児障害者歯科
トレーニングから、小児用レストレーナー、笑気ガス吸入鎮静法、全身麻酔等を用いての治療まで
3)高齢者歯科
・口腔機能低下症
・オーラルフレイル
・認知症患者さんへの歯科治療
(入院下での治療も可能)
4)マタニティ歯科
・時期に応じた、治療を提供
・母体・胎児・新生児に配慮した投薬
・妊娠性歯肉炎
5)予防歯科
6)睡眠歯科
・歯ぎしり
・いびき
・睡眠時無呼吸症候群
7)スポーツ歯科
・マウスガード作成等
8)審美歯科
・ホワイトニング
・メタルフリー修復
9)栄養歯科
・管理栄養士・ST等連携し栄養面からの口腔内環境を整える
※紹介状に関しまして
一般歯科は勿論のこと、全身疾患を有する有病者の歯科治療や口腔外科、口腔内科、インプラント治療まで広く対応させて頂いておりますので、積極的に御紹介して頂きますよう何卒よろしくお願い申し上げます。