小さな鏡を繰り返し並べると、そのパターンによって、光の進み方を制御することができます。
①立方体の角(コーナーキューブ)を整列させると、光が来た方向に逆向きに反射させることができます。再帰性反射材と呼ばれ、交通安全用の反射材に用いられています。
②平行な鏡面を2回反射することで、光はまっすぐ透き通り、材料自体は不透明なのに透明な材料としてふるまいます。
③面に直立する正方格子状の鏡(DCRA)を使うと、鏡うつしの位置に透き通って見えます。通常の材料は屈折率が正の値を取りますが、これは屈折率が負(-1)の材料と考えることもできます。
When reflecting light by periodically arranging small mirrors, changing the arrangement pattern allows for controlling the light reflection path and creating various optical effects.
1. Aligning the corner cubes allows light to be reflected back in the direction from which it came. This is called retroreflection and is used in reflective materials for road safety.
2 .By reflecting light twice off parallel mirror surfaces, the light passes straight through, making the material behave as a transparent material even though it is opaque.
3. Using a square lattice of perpendicular mirrors (DCRA) makes the material appear transparent at the location of the mirror image. While ordinary materials have a positive refractive index, this can also be considered a material with a negative refractive index of -1.
立方体の角をなす鏡面を三回反射すると、同じ方向に戻ります。どこから見ても自分自身が見えます。
photo:Choku KIMURA
立方体の角をなす三つの鏡面が敷き詰めてあります。光が来た方向に反射する再帰性反射を起こします。
ハーフミラー多面体 / 堀美津季
ゆがむインフィニティミラー / 堀美津季
切り紙光学 / 家木千里
切り紙ミラーアレイ / 杉原大樹、岩瀬英治
変形ハニカムによるコーナーリフレクタアレイ / 河原慶嗣、池沢聡、岩瀬英治
Half-mirror polyhedron / Mizuki Hori
Distorted Infinity Mirror / Mizuki Hori
kirigami optics / Chisato Ieki
Kirigami Mirror Array / Taiki Sugihara, Eiji Iwase
Corner Reflector Array using Modified Honeycomb / Keishi Kawahara, Satoshi Ikezawa, Eiji Iwase